ヨーグルトの代用・代わり7選!お菓子作りなど料理別や量も紹介!
ヨーグルトの代用品(代わり)を知っていますか?今回は、ヨーグルトの〈牛乳・レモン・豆腐〉などの代用品(代わり)7選を、量などの注意点とともに紹介します。〈ケーキ・カレー・タンドリーチキン〉など料理別のヨーグルトの代用品(代わり)も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ヨーグルトの代用品(代わり)は?

ヨーグルトは、牛乳と乳酸菌を材料にして作られる発酵食品で、酸味が特徴です。ダイエットブームや健康志向の高まりから、ヨーグルトを使用したレシピがたくさん出ています。今回は、ヨーグルトの代用品(代わり)には何があるのか、紹介します。
ヨーグルトの代用品(代わり)7選!
ヨーグルトを使ったお菓子作りをしたかったけれど家にない場合、乳アレルギーがあり食べられない場合など、ヨーグルトの代用品(代わり)には何があるのでしょうか。今回は、ヨーグルトの代わりとなる材料について、代用する際の分量や目安など詳しく紹介します。
①牛乳+レモン汁(酢)
牛乳にレモン汁又は酢を加えると、ヨーグルト飲料のような味わいになります。ヨーグルトドリンクの代用としておすすめです。また、タンドリーチキンなどの下味として代用する方法もあります。この場合牛乳はヨーグルトと同じ分量加え、酢やレモン汁は牛乳の分量の20%程度加えると、ヨーグルトを使用した場合と同じ仕上がりになります。
牛乳に果実酢入れるの、飲むヨーグルトみたいになってめちゃおいしい〜〜
— 文月このは🍃🕊️イラスト依頼募集中 (@kono_july) February 19, 2024
②豆乳
豆乳は大豆を材料として作られ、ヨーグルトと風味が異なりますが、乳アレルギーがあってヨーグルトが使用できない場合に代替えとして使用することができます。豆乳にレモン汁や酢を加えると、よりヨーグルトのような風味に近づきます。豆乳をヨーグルトの代わりとして料理に使用する場合は、水分が多いため少しずつ分量を調節しながら使用して下さい。
今朝のスムージーはアボカド、キウイフルーツ、レモン、ハチミツ、豆乳で作りました。本来のレシピではヨーグルトドリンクを使うのを豆乳で代用し、レモンとハチミツを多めに加えました。レモンとキウイの酸味でスッキリして美味しいです(^-^) pic.twitter.com/8MdtSk72lL
— 儲ける仕組み (@moukerusikumi) October 28, 2015
③生クリーム
生クリームはヨーグルトの代用として使用できますが、酸味はないため、料理に使う場合は濃厚な仕上がりになります。レアチーズケーキに加えるとより濃厚な味わいに、カレーに加えると辛さが抑えられてマイルドな味わいになります。ヨーグルトより水分量が多いため、置きかえる際は加減を見ながら加えて下さい。
早速リベンジ苺レアチーズ🍓
— はる坊🐱🍞🍀🍴 (@quatre_haru) January 7, 2020
リベンジとか言いながら、
材料のヨーグルト買い忘れてて
急きょ生クリームで代用💦
固まって良かったわ~😅
余り物ココアスポンジ敷いたら、
ビスケットより切り分けラクだ🎵
やっぱり四角だと側面キレイ
もうこのケーキ、
苺シーズンの定番メニューにしよ😋 pic.twitter.com/jFX2PdyuXy
④サワークリーム
サワークリームは生クリームと乳酸菌を材料として作られるもので、ヨーグルトと原料が似ているため、料理で代用する場合ほとんど仕上がりは変わりません。料理に使用する場合はヨーグルトと同量使用して問題ありませんが、メーカーによって水分量が違うため、様子を見ながら加えて下さい。
サワークリームをヨーグルトの代用にしてみる実験。マスタードオイル→パンチフォロン→鶏もも+塩→ニンニクしょうが青唐辛子→玉ねぎ+ターメリック→じゃがいもの順に投入して、じゃがいもに火が通ったら塩で味を調え、火を消して余熱でサワークリームをなじませる。結果は良好。併用もいいかも。 pic.twitter.com/Py259jliKm
— 彷徨ひカレー (@Curry7thHeaven) January 12, 2020
⑤マヨネーズ
マヨネーズは卵のコクと酢の酸味があるので、マヨネーズの代用としておすすめです。油脂が多いため、サラダなどの料理で代用すると、ヨーグルトよりもこってりとした仕上がりになります。肉の下味で代用する場合は、酸の効果で肉が柔らかく仕上がります。
今日はなんちゃってタンドリーチキン〜〜〜〜
— 試されすぎたゆっきー (@ikkun_kari) March 1, 2017
ヨーグルト無かったからマヨネーズで代用 pic.twitter.com/HmVOjThihI
⑥豆腐
ヨーグルトを豆腐で代用したい場合、ヘルシーに仕上げたいケーキなどの料理が向いています。大豆と乳製品なので風味は異なりますが、豆腐にレモン汁や酢を加えればヨーグルトにより近づきます。ケーキに使用する場合は、絹ごし豆腐を使用し、水分は切ってください。
おやつのストックなくなってしまったので有り合わせのものでスコーンやいた焼いた。
— hahayama (@hahayama92) March 10, 2023
ヨーグルトがなくて豆腐で代用したけど美味しかった。
工程も簡単だったのでアレンジとかしてまた作ろ。
⑦バターミルク
ヨーグルトをバターミルクで代用したいときは、パンケーキやスコーン、クリスピーチキンに使う方法がおすすめです。ヨーグルトを使った時との仕上がりも、ほぼ変わりません。バターミルクをヨーグルトの代用として使う場合は、同量もしくは様子を見ながら少しずつ加えて下さい。
ちなみにこれが1度目。ヨーグルトがなくて粉のバターミルクと水で代用したもの。味は良かったからこれは失敗ではないのだが…。焼き色薄くて補正した写真。 #LR1 pic.twitter.com/scpKjiy0
— おやついんぐ (@oyatuing) February 11, 2013
【料理別】ヨーグルトの代用品(代わり)のおすすめは?

ヨーグルトを料理で使う場合、ケーキやスコーンなどの焼き菓子、カレー、タンドリーチキンなど肉の下味に使用することが多いです。ここでは、ヨーグルトの代わりとなる食材を、料理別に紹介します。
ケーキ(お菓子)のヨーグルトの代用品
ケーキやお菓子にヨーグルトを使用する場合は、以下の食材を使用するのがおすすめです。
・サワークリーム
・バターミルク
・豆腐
サワークリームやバターミルクは酸味があり、ヨーグルトのような風味があるので、風味を残したいケーキやお菓子の材料として使用するのがおすすめです。また、カロリーを抑えて作りたい場合は、豆腐で代用する方法をおすすめします。ヨーグルトと同量加えることで、さっぱりとしたケーキに仕上がります。
カレーのヨーグルトの代用品
カレーにヨーグルトを入れる時の代用品として、以下の食材がおすすめです。
・豆乳
・生クリーム
・マヨネーズ
上記の代用品を使うとカレーの辛さが和らいでマイルドな味わいになり、コクも加わります。ヨーグルトと同量だと水分の多いカレーになってしまうことがあるので、水分量を考慮して少しずつ様子を見ながら加えて下さい。
タンドリーチキンのヨーグルトの代用品
タンドリーチキンのヨーグルトは、以下の食材で代用するのがおすすめです。
・マヨネーズ
・牛乳と酢又はレモン汁
タンドリーチキンの下味としてヨーグルトを使用する方法がありますが、これは鶏肉を柔らかくして、保水効果で肉に十分な水分を加えしっとり仕上げる効果があるためです。代用品にも同じ効果があるため、ヨーグルトと同量使用すると、柔らかくしっとりと仕上がります。
ヨーグルトの代用品(代わり)を知ろう
家にヨーグルトの代用品があれば、わざわざヨーグルトを買いに走る必要もありません。ヨーグルトの代用品をうまく活用して、ヨーグルトを使用したレシピで料理を作ってみてください。