もやしが腐るとどうなる?臭い・見た目など見分け方のポイントを解説!

【野菜ソムリエ監修】もやしが腐るとどうなるか知っていますか?今回は、もやしが腐った時の〈臭い・色・見た目〉など見分け方や、〈常温・冷蔵・冷凍〉など保存法別に腐るまでの期間の目安を紹介します。新鮮なもやしの特徴や腐ったもやしを食べた場合の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。

目次

  1. もやしが腐ってる?判断方法はある?
  2. もやしが腐るとどうなる?見分け方は?
  3. ①見た目
  4. ②臭い
  5. ③触感
  6. もやしが腐ったか心配な場合とは?
  7. ①ひげが茶に変色している
  8. ②消費期限を1日・2日過ぎた
  9. ③消費期限を1週間過ぎた
  10. 腐ったもやしを食べたらどうなる?対処法は?
  11. 体調に異常が出たら病院へ
  12. もやしの保存可能な期間の目安は?【保存法別】
  13. ①常温保存はできる限り避ける
  14. ②冷蔵保存の場合
  15. ③冷凍保存の場合
  16. 新鮮なもやしの特徴・選び方のポイント
  17. もやしが腐る前に食べよう

消費期限は、傷みやすい食品に記載されている「安全に食べられる期間」のことですが、消費期限が過ぎた食品はすぐに腐るわけではありません。

メーカーなどが消費期限を設定する際には、微生物検査や生化学検査などのさまざまな検査を通して、品質が保持できる期間を算出しています。日本で販売されている商品の多くは、試験によって算出された期間に0.8~1の安全係数を乗じた、本来の消費期限よりも短めの期限を表示しています。

そのため、消費期限を1~2日過ぎた程度であれば本来の消費期限内の場合も多く、食べても問題ない場合がほとんどです。消費期限を1~2日過ぎてしまった場合は、見た目・味・臭いなどを確認して、変化が無ければ食べても良いでしょう。

福光佳奈子

野菜ソムリエ

もやしは水分が多いので傷むのが早く、消費期限を過ぎると、腐敗や品質の劣化が進む恐れがあります。消費期限後すぐに腐るわけではありませんが、もやしの賞味期限は守り、過ぎたものを食べるのはやめましょう。

③消費期限を1週間過ぎた

もやしは消費期限が短いため、気づいたときには消費期限を1週間過ぎていたといったケースもあるかもしれません。もやしに表示されている消費期限は、本来の期限よりも短めの期限が表示されてはいるものの、1週間過ぎた場合には本来の消費期限も超過していることがほとんどです。

消費期限を1週間切れたもやしは、見た目や臭いなどが変化している場合も多く、腐っている可能性が高いので食べずに廃棄しましょう。

(*もやしの消費期限切れについて詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)

もやしは消費期限切れ何日までOK?3日はNG?腐った時の見分け方など紹介!

腐ったもやしを食べたらどうなる?対処法は?

腐っていたもやしを間違って食べてしまった場合には、体調を悪くしてしまうこともあります。ここでは、腐ったもやしを食べた際に出る可能性のある症状や、対処法を紹介します。

体調に異常が出たら病院へ

下記は腐ったもやしを食べた時に出てしまう、食中毒の症状の一例です。

・腹痛
・下痢
・発熱
・吐き気


腐ったもやしを食べると上記のような食中毒の症状を起こす可能性がありますが、症状が軽い場合は水分を多めに取って安静にするだけでも治る場合があります。ただし、下痢止めや吐き気止めを飲むと食中毒の原因菌が体の外に排出されず、治りにくくなってしまうので薬は飲まずに様子を見ることが大切です。

また、下痢や嘔吐が数日以上続く場合や、意識がもうろうとする場合は重度の食中毒の恐れもあるので早めに病院へ行きましょう。なお、食中毒は便や嘔吐物などで汚染された手を介して、家族などに感染が広がる可能性もあるので注意してください。

もやしの保存可能な期間の目安は?【保存法別】

元から消費期限が短いもやしですが、保存方法によっても保存期間が変わります。ここでは、常温・冷蔵・冷凍の3つの保存方法別に、保存可能な期間の目安や保存する場合のポイントを紹介します。

①常温保存はできる限り避ける

もやしは、常温での保存は基本的には推奨されません。常温保存する場合は以下のポイントを守って保存しましょう。

・当日中に使う
・なるべく温度が低い場所で保存する
・すぐに使わない場合は冷蔵庫に移す


もやしに表示されている消費期限は、冷蔵保存をした場合の期限を表しているので、常温で保存した場合には適用されません。どうしても常温で保存したい場合は、なるべく温度が低い場所で保存し、当日中に使いましょう。また、当日中に使えない場合には、早めに冷蔵庫に移すことが大切です。

②冷蔵保存の場合

もやしの消費期限は、冷蔵保存で1~3日ほどですが、以下のポイントを守って保存することで日持ちさせることができます。

・もやしを袋からタッパーへ移して水に浸す
・毎日水を変える


もやしは、水に浸して保存すると3日~1週間程度日持ちすることが知られています。毎日水を取り替える手間はありますが、すぐ食べない場合は水に浸して保存しましょう。なお、タッパーが無い場合はフリーザーバッグなどの密閉できる袋でも代用が可能です。

福光佳奈子

野菜ソムリエ

もやしはもともと水の中で発芽するため、この方法は有効な方法といえます。かぶるぐらいの水を入れて、2日に1度水を取り替えれば、もやしのシャキッとした食感も白さもキープできます。

③冷凍保存の場合

関連する記事