東京都のふるさと納税おすすめ返礼品5選!魅力から使い道まで徹底紹介!

東京都のふるさと納税にはどのような返礼品があるのでしょうか?今回は、東京都のふるさと納税おすすめ返礼品5選を紹介します。東京都の自然や文化、歴史を感じられる返礼品です。東京都のふるさと納税の寄付金の使い道も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 東京都のふるさと納税おすすめ返礼品5選!
  2. ①武蔵村山市
  3. 武蔵村山市の特徴
  4. 武蔵村山市の返礼品
  5. 武蔵村山市の寄付金の使い道
  6. ②日野市
  7. 日野市の特徴
  8. 日野市の返礼品
  9. 日野市の寄付金の使い道
  10. ③府中市
  11. 府中市の特徴
  12. 府中市の返礼品
  13. 府中市の寄付金の使い道
  14. ④あきる野市
  15. あきる野市の特徴
  16. あきる野市の返礼品
  17. あきる野市の寄付金の使い道
  18. ⑤八王子市
  19. 八王子市の特徴
  20. 八王子市の返礼品
  21. 八王子市のの寄付金の使い道
  22. 東京都のふるさと納税を利用してみよう

東京都のふるさと納税おすすめ返礼品5選!

市町村名 返礼品
武蔵村山市 ストール・ジャム・時計ケースなど
日野市 火のっぺ・ドライケーキ詰め合わせ・MINTIA CASEなど
府中市 ラグビー体験・クラフトペールエール・レモンケーキなど
あきる野市 瀬音の湯入浴券・あきる野市特産品セット・キーマカレーセットなど
八王子市 猫型防災リュック・マカロン・バスクチーズケーキなど

ふるさと納税は応援をしたい自治体に寄付することで、返礼品を受け取ることができます。今回は、東京都のの各自治体でおすすめの返礼品や寄付金の使い道について紹介します。東京都のふるさと納税の利用を考えている人は参考にしてみてください。

①武蔵村山市

武蔵村山市のふるさと納税のおすすめ返礼品について紹介します。武蔵村山市の特徴や寄付金の使い道についても説明します。自治体をより理解を深めてふるさと納税を楽しんでください。

武蔵村山市の特徴

武蔵村山市は、東京都多摩地域北部に位置する埼玉県に隣接した市です。地域には鉄道が走っていないため、移動にはバスを使って生活します。名産の村山大島紬や名物の村山かてうどんがあり、良き古き伝統を重んじる地域です。

武蔵村山市の返礼品

出典: @naruasuku

武蔵村山市の返礼品は、以下の通りです。

・村山大島紬の藍染ストール:40,000円
・自家製ブルーベリージャム 5本詰:10,000円
・武蔵村山市ジェラートセット 8個入り:10,000円
・東京狭山茶詰め合わせ:10,000円

武蔵村山市の返礼品には、名産である村山大島紬を使った、絣独特の色合いと軽くてやわかい手触りが楽しめるストールがあります。また武蔵村山市で取れたブルーベリーを使ったジャムも人気の返礼品です。ブルーベリーのつぶつぶ感、爽やかな酸味などが楽しめます。

武蔵村山市の寄付金の使い道

武蔵村山市の寄付金の使い道は、以下の通りです。

・村山デエダラまつりを応援
・多摩都市モノレールの走るまちづくりを応援
・地球環境にやさしいまちづくりを応援
・災害につよいまちづくりを応援
・子どもがすくすく育つまちづくりを応援

上記の他にも、村山デエダラまつりの振興事業のために活用する使い道があります。村山デエダラまつりは武蔵村山市で開催される祭りで、市と市民が一体となって町を持ち上げる祭りです。

東京都武蔵村山市|寄付金の活用について【ふるさとチョイス】

②日野市

ここでは、日野市のふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介します。また、日野市の特徴についても併せて説明します。寄付金の使い道を知り、ふるさと納税を通して日野市を応援しましょう。

日野市の特徴

多摩川が流れる日野市は、緑と水が豊かな町です。日野市は、新選組の土方歳三や井上源三郎が生まれ育った地で、現在は関連するスポットや施設などが数多くあります。景観が良いスポットもたくさんあり、映画やドラマなどでも頻繁に使われています。

日野市の返礼品

出典: @kaboplus_ko

日野市の返礼品は、以下の通りです。

・日野プレミアムてんけいこ 桐箱3個入:24,000円
・うますぎる激辛唐辛子火のっぺ 3個セット:10,000円

・新選組のふるさと日野 土方歳三セット:12,000円
・BLOSSO ミンティアケース:10,000円
・銀座ウエストドライケーキ詰め合わせ:14,000円

日野プレミアムてんけいこは、日野市の百草の中で育てた椎茸です。苦味がなく、あわびのような食感が楽しめます。火のっぺは、家庭料理として代々受け継いで発展させた香辛料です。材料は上質な国産を使用しており、焼き肉や焼き鳥、揚げ物などにも合います。

日野市の寄付金の使い道

日野市の寄付金の使い道は、以下の通りです。

・新選組のふるさと日野の応援
・水と緑の保全
・ごみ処理施設等の整備・維持管理
・市立病院の更なる充実
・子供が輝くまちづくり

新選組とゆかりのある日野市では、新選組まつりなどの観光振興事業や選組のふるさと歴史館などの施設の維持などに寄付金が活用されます。また、子供の貧困対策や待機児童の解消など、子育て支援にも役立たてています。

ふるさと納税|日野市公式ホームページ

③府中市

府中市のふるさと納税の返礼品や寄付金の使い道について紹介します。府中市はあまり聞きなれない自治体ですが、多くの文化財があります。返礼品を通して、府中市をもっと知りましょう。

府中市の特徴

府中市の地名は、律令時代に武蔵国をおさめていた役所の「国府」が置かれていたことに由来します。府中市には馬場大門のケヤキ並木や大國魂神社など、国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在するのが特徴です。また全国でも唯一、ラグビーの2チームが市内を活動拠点としています。

府中市の返礼品

出典: @fun_futsal08

府中市の返礼品は、以下の通りです。

・東京サントリーサンゴリアス ラグビー体験:50,000円
・サントリー東京クラフトペールエール 350ml×24本:20,000円
・レモンケーキ 10個入り:12,000円
・焼き菓子ギフト 10種13個セット:13,000円
・府中刑務所作業製品 馬蹄型小銭入:4,000円

返礼品にはビールやお菓子などの飲食物などのほか、府中市に活動拠点を構えるラグビーチームの練習試合を楽しめる珍しいものもあります。体験型の返礼品の場合は、実施日や年齢制限があるので、申し込む際は確認をしましょう。府中市にある府中刑務所は、日本最大の刑務所です。そこで作られた小銭入れはコンパクトで使いやすいと好評です。

府中市の寄付金の使い道

府中市の寄付金の使い道は、以下の通りです。

・高齢者・障害者福祉や健康づくりの推進
・生活環境の保全・向上や災害に強いまちづくりの推進
・文化・芸術・スポーツ活動の支援や学校教育の充実
・都市基盤・産業分野
・子ども・子育て分野

府中市は寄付金を活用して、よりより街づくりを積極的に行っています。子どもの心身の健やかな成長を促すだけでなく、子どもたちの国際協力や国際支援を学ぶ機会づくりにも役立てているようです。また、食の支援ネットワークとして、物価高騰などで困窮している方が頼れる拠点作りにも力を入れています。

東京都府中市|寄付金の活用について【ふるさとチョイス】

④あきる野市

あきる野市のふるさと納税は自然豊かな町で、魅力的なふるさと納税の返礼品があります。ふるさと納税を通してあきるの市を応援し、返礼品を受け取りましょう。ふるさと納税の活用を考えている人は、参考にしてください。

あきる野市の特徴

東京都西部に位置するあきる野市は自然豊かな地域で、秋川渓谷を中心に美しい自然や田園風景が広がります。東京都内でありながらキャンプやバーベキュー、川遊びなどアウトドアを楽しめると人気です。自然体験を通じて学べる場を提供する地域コミュニティも多くあります。1万5千株のあじさいや秋川渓谷瀬音の湯なども有名です。

あきる野市の返礼品

出典: @nozei_furusato

あきる野市の返礼品は、以下の通りです。

・秋川キーマカレーパン2個+パウンドケーキ1個セット:3,000円
・秋川国際マス釣場 エサ釣りペア券:26,000円
・秋川牛肩ロースすき焼き用 500g:20,000円
・あきる野市 特産品セット:11,000円
・くじら焼肉セット 590g:13,000円

ふるさと納税により日本カレーパングランプリ5連覇をしたカレーパンを、返礼品としてお得に手に入れることができます。多摩のはちみつや池谷さしみこんにゃく、秋川牛ビーフカレーなどを詰め合わせたあきる野市の特産品セットも人気があります。

あきる野市の寄付金の使い道

あきる野市の寄付金の使い道は、以下の通りです。

・秋川渓谷ハイキングコース改修プロジェクト
・市政全般
・子育て支援など保健福祉に関する事業
・生物多様性の保全など環境保全に関する事業
・防災対策など安心安全まちづくりに関する事業

あきる野市に広がる秋川渓谷は人気の観光スポットですが、近年自然災害や利用の増加に伴い安全面での問題も生じています。寄付金はそれらの問題を解決するため、環境整備にも活用されています。豊かな自然を楽しむためにも、ふるさと納税を通して応援しましょう。

東京都あきる野市|寄付金の活用について【ふるさとチョイス】

⑤八王子市

八王子市のふるさと納税について紹介します。八王子市は豊かな自然や長い歴史がある町です。ふるさと納税を通してより理解を深めましょう。日常的に使える返礼品をお得に手に入れることができます。

八王子市の特徴

東京都南西部の多摩地域に位置する八王子市は、産業と自然が調和した町といわれています。多くの高等教育機関がある学園都市で、商業施設も充実している首都圏有数の大都市です。またそれだけでなく、高野山や浅川など豊かな自然にも恵まれた土地で、四季の移ろいを肌で感じられるのも魅力です。

八王子市の返礼品

出典: @3601_87ray

八王子市の返礼品は、以下の通りです。

・猫型防災リュック:26,000円
・濃厚バスクチーズケーキ:10,000円
・心も体もリフレッシュできる脳+人間ドック:130,000円
・ひとくち煉羊羹 16本入:15,000円
・パティスリー メゾンドゥース マカロン12個:15,000円

八王子市の返礼品では、洋服づくりの会社が手掛ける防災リュックが人気です。リュックは猫型になっており、女性や子供でも持てる手軽な作りになっています。30点の防災グッズも中に入っており、デザインだけではなく機能性も抜群です。上記のほか「織物のまち」ともいわれる八王子市の返礼品には、ネクタイやストールもあります。

八王子市のの寄付金の使い道

八王子市の寄付金の使い道は、以下の通りです。

・子育てナンバーワンのまちづくり
・歴史・文化を継承するまちづくり
・自然とともに生きるまちづくり
・学生が活躍するまちづくり
・住みたいと思えるまちづくりを応援

八王子市への寄付金は子育て支援だけでなく、学園都市である特色から、学生が活躍できる環境づくりにも役立てています。また、歴史や文化を継承する街づくりや医療などが充実するための使い道など、暮らしが豊かになるような活動に積極的に活用されます。

東京都八王子市|寄付金の活用について【ふるさとチョイス】

東京都のふるさと納税を利用してみよう

東京都へのふるさと納税は地域の活性化や伝統の保護など、街の発展に活用されます。また、自然豊かな街並みを維持するためにも多くの資金を必要としています。ふるさと納税を通して自治体を応援しながら、東京都の豊かな自然や文化、歴史を保護してきましょう。

関連する記事