海苔の保存方法や日持ち期間は?冷凍・冷蔵・常温で最適なのはどれ?

海苔の正しい保存方法を知っていますか?今回は、海苔を〈常温・冷蔵・冷凍〉で保存する方法や日持ち期間のほか、湿気った海苔をパリパリに戻す方法も紹介します。海苔の保存容器・袋のおすすめ商品も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 海苔の正しい保存方法は?
  2. 冷蔵保存で手軽に日持ちさせることができる
  3. 冷凍で長期保存ができる
  4. 常温はすぐ使い切るときにおすすめ
  5. 海苔を保存するポイントは?
  6. ①袋は空気を遮断する材質を選ぶ
  7. ②乾燥剤を入れる
  8. ③容器で保存する場合は蓋をこまめに閉める
  9. 海苔を常温保存する方法・日持ち期間は?
  10. 常温での保存方法
  11. 保存期間
  12. 海苔を冷蔵保存する方法・日持ち期間は?
  13. 冷蔵での保存方法
  14. 保存期間
  15. 海苔を冷凍保存する方法・日持ち期間は?
  16. 冷凍での保存方法
  17. 保存期間
  18. 海苔が湿気っていた場合の対処法は?
  19. ①フライパンで加熱する
  20. ②レンジで温める
  21. 海苔の保存容器・袋のおすすめ商品を紹介
  22. ①アルミ保存袋ドライキープ
  23. ②ワンタッチ保存容器
  24. ③ドライストッカー乾燥剤付
  25. 海苔を正しく保存して日持ちさせよう

海苔の正しい保存方法は?

ご飯のお供に最適な海苔ですが、食感を保ったまま保存するにはどのように保存したら良いのでしょうか。ここでは、常温・冷蔵・冷凍のそれぞれの保存方法の特徴を紹介します。

冷蔵保存で手軽に日持ちさせることができる

海苔は、買った際に付属されている乾燥剤と一緒に密閉できる保存袋に入れて冷蔵保存することで、パリパリとした食感を保ちながら日持ちさせることができます。冷蔵保存は海苔の風味が損なわれにくく、手軽に日持ちさせられるおすすめの保存方法です。

冷凍で長期保存ができる

冷凍保存も、食感を損なう原因である湿気から海苔を守ることができ、味も食感も保ったまま長い期間保存ができるおすすめの方法です。ただし、冷凍保存した海苔は、使用する際に外気との温度差で湿気ってしまう場合があるので取り扱いに注意が必要です。

常温はすぐ使い切るときにおすすめ

常温保存は、冷凍や冷蔵保存に比べて食べるときに常温に戻す手間が必要ない、最も手軽な保存方法です。保存期間は冷蔵や冷凍に比べて短くなりますが、面倒な手間がないため、すぐ使い切る場合は常温で保存するのも良いでしょう。

海苔を保存するポイントは?

海苔の保存方法には常温・冷蔵・冷凍があり、それぞれにメリットがありますが、保存する際に気を付けるべきポイントはあるのでしょうか。ここでは、海苔を上手に保存するためのポイントをいくつか紹介します。

①袋は空気を遮断する材質を選ぶ

海苔を購入して開封した後は、空気を遮断できる材質の袋に入れ替えて密閉して保存すれば、湿気を避けることができます。ビニールのジッパー付き袋でも保存はできますが、アルミ製のジッパー付き袋を使用すると、さらに湿気を防ぐ効果が期待できておすすめです。

②乾燥剤を入れる

海苔の袋に元から入っている乾燥剤は、移し替えた保存袋の中に入れておくことで、海苔が湿気るのを防いでパリパリの食感を保つことに役立ちます。乾燥剤を捨ててしまった場合にはお菓子などについてくる乾燥剤で代用可能ですが、百円ショップなどで買うこともできるので、良い食感を保つためにも必ず入れるようにしましょう。

③容器で保存する場合は蓋をこまめに閉める

海苔をタッパーなどの容器に入れて保存する場合は、こまめに蓋を閉めることで、空気に触れる時間を減らして湿気るのを防ぐことができます。なお、空気が蓋の隙間から侵入するとすぐに湿気てしまうので、蓋を閉める際はしっかりと閉まっているかを確認することも大切です。

また、容器の中に乾燥剤を入れておくことで、海苔が湿気るのをより防ぐことが出来るので併せて活用しましょう。

海苔を常温保存する方法・日持ち期間は?

海苔の保存方法の中でも、常温保存は最も手軽に実践することができる方法ですが、どのように保存するのが正しいのでしょうか。ここでは、常温保存の手順と日持ちする期間を紹介します。

常温での保存方法

常温で海苔を保存する方法は以下の通りです。

①ジッパー付きの保存袋に海苔と乾燥剤を入れる
②空気を抜いて封をする
③さらにもう一枚の保存袋に入れて封をする


常温保存する際は、直射日光が当たる場所や高温になる場所は避けて冷暗所で保存しましょう。常温保存の場合は、乾燥剤を入れて湿気を防ぐ対策を行うことで、海苔のパリパリとした食感を保つことができます。食べる際には袋から出してすぐに食べることができますが、袋を開けた後は残った海苔の質を低下させないためにも、再度空気を抜いて保存してください。

保存期間

海苔は常温では1~2か月程度の保存が可能です。腐敗には強い食品ですが、湿気によって味や香りが落ちていくため、美味しく食べるためにも早めに消費するようにしましょう。なお、開封の頻度が多い場合など、空気に触れる機会が多いと早く劣化が進んでしまうので注意が必要です。

海苔を冷蔵保存する方法・日持ち期間は?

海苔の冷蔵保存は、日持ちもして風味も損ないにくい保存方法ですが、具体的にはどのように保存すればいいのでしょうか。保存方法の詳細と、保存できる期間を紹介していきます。

冷蔵での保存方法

冷蔵での海苔の保存方法は以下の通りです。

①ジッパー付き保存袋に海苔と乾燥剤を入れる
②空気を抜いて封をする
③冷蔵庫に入れて保存する


冷蔵庫内は湿度が低く乾燥しており、温度が一定に保たれているので、海苔の味や香りを保ったまま保存することができます。食べる際は、冷蔵庫から出してすぐに袋を開けてしまうと海苔に結露が生じて湿ってしまうので、海苔を取り出す前に袋のまま常温に戻すようにしましょう。常温に戻す時間は、冷蔵庫から出して10分程度が目安です。

保存期間

冷蔵の場合、保存できる期間は3~4か月程度です。常温保存に比べて味や風味も落ちにくく、長期間美味しく食べられますが、頻繁に出し入れしてしまうと空気に触れて品質も劣化してしまいます。使用頻度が高い場合は、保存袋をいくつか用意して海苔を小分けにしておくと劣化を避けることができます。

海苔を冷凍保存する方法・日持ち期間は?

冷凍であれば、他の保存方法に比べて長期間保存ができますが、冷凍保存する際の注意点はあるのでしょうか。海苔を冷凍する方法と、保存期間の詳細を紹介します。

冷凍での保存方法

海苔を冷凍する方法は以下の通りです。

①海苔をラップでくるんでジッパー付き保存袋に入れる
②空気を抜いて封をする
③冷凍庫へ入れる。


冷凍庫の中は乾燥しているため、乾燥剤を使用しなくても長期保存することが可能です。ただし、乾燥のし過ぎで逆に質が悪くなる場合があるので、ラップにくるんだ後にジッパー付き保存袋に入れて空気を遮断することで乾燥を防いでおくのがポイントです。

保存期間

冷凍で保存する場合は、半年程度の長期間にわたって保存することができます。食べる際には、冷蔵保存の時と同様に常温に戻してから開封するようにすることで、結露を防ぐことができます。冷蔵保存と同様に、出し入れの頻度が上がると劣化が早まる場合があるので、一度に食べる分だけ小分けにして保存すると劣化を抑制することができるでしょう。

海苔が湿気っていた場合の対処法は?

海苔の正しい保存方法がわかりましたが、それでも湿気ってしまった場合にはどのようにすればパリパリとした食感を取り戻すことができるのでしょうか。ここでは、海苔が湿気ってしまった際の対処法を紹介します。

①フライパンで加熱する

湿気ってしまった海苔は、熱したフライパンに海苔を乗せて、返しながら両面を1分程度焼くことでパリパリとした食感を取り戻すことができます。さらに、加熱することで海苔の風味が増すため、美味しさも向上するでしょう。なお、ガスコンロがある場合には直火であぶるのもおすすめです。

②レンジで温める

湿気った海苔はレンジで温めることで食感を取り戻すことができます。レンジで温める場合には、耐熱皿に海苔を乗せて600Wで20秒程度加熱することで、水分が飛んでパリパリの食感に戻ります。電子レンジでの加熱も手軽な方法ですが、直火やフライパンに比べて水分が飛びにくいので、加熱時間は様子を見ながら適宜調整してください。

海苔の保存容器・袋のおすすめ商品を紹介

海苔を保存する際に最適な保存容器と袋のおすすめ商品を紹介します。長期間美味しく食べるためにも、上手に保存ができる容器をチェックしておきましょう。

①アルミ保存袋ドライキープ


*購入サイト|楽天市場*
アルミ保存袋『ドライキープ』(Lサイズ)10枚入

ドライキープは、湿気を吸う機能が袋に搭載されているため、海苔を入れて密封するだけで長期間の保存が可能です。サイズも大きいため、海苔を折らずにそのまま保存することができます。

②ワンタッチ保存容器


*購入サイト|楽天市場*
タケヤ化学 ワンタッチ保存容器 フリップトップ 470

片手でワンタッチで開けることができる保存容器です。乾燥剤を一緒に入れて保存することで長期間良い状態で海苔を保存でき、食卓に置いておくにも便利なサイズです。

③ドライストッカー乾燥剤付


*購入サイト|楽天市場*
AKEBONO/曙産業 ドライストッカーノリ乾カン DS−659

海苔がそのまま入る大きいサイズなので、形を保ったまま保存することができます。中に付属されている乾燥剤は、吸湿してピンク色に変わったら電子レンジで加熱することでもう一度使うことができます。

海苔を正しく保存して日持ちさせよう

海苔は常温・冷蔵・冷凍のどれでも保存することができますが、それぞれのメリットがあるので、海苔の枚数や食べ切るまでの期間などに合わせて保存方法を選ぶのがおすすめです。万が一湿気ってしまっても加熱すると水分を飛ばすことができるので、正しく保存して長く美味しい海苔を楽しみましょう。

関連する記事