「たぬき」うどんとは?「きつね」との違いは?関東・関西別で比較して紹介!
「たぬきうどん」の「たぬき」とは何か知っていますか?また、「きつね」との違いは何なのでしょうか?今回は、「たぬき」と「きつね」の違いを関東・関西で地域別に比較して紹介します。「たぬき」と「きつね」の名前の由来も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
関西では「うどん」か「そば」のどちらかで決まる
関西においては「きつね」と「たぬき」を、「うどん」と「そば」のどちらであるかという点で区別しています。きつねは油揚げが乗ったうどんのことを指し、たぬきは油揚げが乗ったそばのことを指しているので関東地方における油揚げが乗った「きつねそば」は関西では「たぬき」と呼ぶのが一般的です。
こういった理由から、関西でたぬきうどんやきつねそばをオーダーすると不思議がられてしまう可能性もあるので注意しましょう。
一方で関東のたぬきの具である揚げ玉のことを関西地方では天かすと呼ぶ風習があり、天かすを乗せたそばやうどんは天かすそばや天かすうどんと呼ぶこともあります。また、本来廃棄するものである天かすを使ったそばやうどんを、皮肉の意味を込めてハイカラそば・ハイカラうどんと称することもあるようです。
関西でも京都の「たぬき」はちょっと違う
関西の「たぬき」は油揚げを乗せたそばだと紹介しましたが、同じ関西でも京都の「たぬき」は少し違っています。京都のたぬきは、2cm幅に切った油揚げと九条ネギをあんかけにし、そばではなく細めのうどんにかけたものです。
京都には芸者文化があり、芸者達は大口を開けずに上品に食べることを求められることが多かったことから、このようなうどんが定番のメニューになったようです。
「たぬき」と「きつね」は地域で様々
「たぬき」と「きつね」の由来や、地域での違いなどについて紹介しました。たぬきときつねは地域でその認識に大きな違いがあるため、他の地域でうどんやそばを食べる時には、違いをしっかり把握したうえで注文することが大切です。関西でも、京都ではたぬきの認識がさらに違いますが、それぞれの地域ならではの認識の違いを楽しんでみるのも良いでしょう。