きゅうりのアク抜きは必要?意味ない?簡単なやり方や活用レシピのおすすめも紹介!
【野菜ソムリエ監修】きゅうりのアク抜きは必要なのでしょうか?きゅうりのアク抜きを習慣にしている人は、少ないかもしれません。今回は、きゅうりのアクとは何かや、アク抜きの仕方を紹介します。アク抜きをしたきゅうりの活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 2ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 安部加代子
Instagram HP 日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「Kayo’s Vegetable Laboratory」主宰。野菜ソムリエpro・受験フードマイスター・...
Instagram
HP
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「Kayo’s Vegetable Laboratory」主宰。野菜ソムリエpro・受験フードマイスター・腸活プランナーなど食の資格を多数保有。様々な食の知識を活かして、料理教室をはじめ、レシピ開発、コラム執筆、食育講座、雑誌のフードスタイリングなど活動は多岐にわたる。大手メーカーの食サービス事業立ち上げ、老舗調味料メーカー、カフェなどコンサル事業にも取り組んでいる。
目次
①やみつききゅうり
アク抜きしたきゅうりの美味しさをそのまま味わえるレシピで、乱切りにしてから醤油と酢、中華スープの素などの調味料を和えるだけと簡単です。ゴマがよいアクセントになり、食欲がない時でも食べられる味付けです。
②きゅうりサラダ
アク抜きしたきゅうりは食べやすいので、レタスやトマトと共にドレッシングで和えた、シンプルなサラダもおすすめです。このレシピでは、すべてを食べやすく小さめにカットしているので、子供でも食べやすそうです。
③きゅうりの皮のきんぴら
捨ててしまうことが多いきゅうりの皮も、アク抜きしておけばきんぴらにして味わうことができます。ごま油で炒めたきゅうりの皮に、塩昆布を和えるだけでできる副菜です。ご飯のお供にもお酒のつまみにも合います。
④きゅうりの肉みそ
市販されている肉みそを使えば、食べ応えのあるきゅうり料理ができます。このレシピでは、市販の肉みそに炒めた鶏ひき肉を加えて、あっさりめに仕上げています。強気で一気に炒めることが、美味しさのポイントです。
⑤きゅうりの漬物
アク抜きしたきゅうりを塩と焼酎で漬けて作る、大人向けの漬物です。半日漬けると浅漬けとして食べられる一品で、辛味が欲しい人は一味唐辛子を加えるのもおすすめです。