赤身肉とはどこの部位・種類?低カロリーで栄養が豊富?美味しい焼き方・食べ方を紹介!

赤身肉について知っていますか?今回は、赤身肉はどこの部位・種類のことを指すのかや、栄養素についても紹介します。赤身肉の美味しい食べ方&焼き方のコツも紹介するので、参考にしてみてくださいね。赤身肉について理解を深めて、赤身肉を堪能しましょう。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 赤身肉とは?
  2. 赤身肉とは脂肪の少ない部位の肉
  3. 赤身肉は栄養豊富でダイエットに向いている
  4. 赤身肉とはどこの部位・種類?
  5. ①ヒレ肉
  6. ②もも
  7. ③肩
  8. ④ハラミ
  9. ⑤ホホ
  10. ⑥スネ
  11. 外国産牛肉の赤身肉の部位は違う?
  12. 外国産牛肉は赤身肉の占める割合が大きい
  13. 外国産牛肉の赤身肉にあたる部位
  14. 赤肉の美味しい食べ方&焼き方のコツは?
  15. ①赤身肉ステーキは焼き過ぎない
  16. ②岩塩をつけて食べる
  17. ③わさびやしょうが等の薬味と一緒に食べる
  18. ④赤身肉の中心まで室温に戻す
  19. 赤身を美味しく食べよう

赤身肉とは?

肉の中でも栄養豊富でヘルシーなイメージのある赤身肉ですが、実際赤身肉とはどのような肉の事をさすのでしょうか。ここでは、赤身肉の特徴やダイエットには向いているのかなどについて説明します。

赤身肉とは脂肪の少ない部位の肉

赤身肉とは脂肪の少ない部位の肉のことを指し、赤い色をした筋肉が占める割合が多いため、名前の通り赤色をしている事から赤身肉と名付けられました。一方で脂肪が多い肉は、脂肪が白い色をしているため赤身肉に比べて白みがかっているのが特徴ですが、白身肉と呼ばれることはありません。

赤身肉は栄養豊富でダイエットに向いている

100gあたり カロリー 脂質 たんぱく質
牛もも肉(赤身) 191kcal 11g 21g
牛バラ肉(脂肪あり) 371kcal 33g 14g


※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

上記の表は牛もも肉の赤身と、脂肪が多い牛バラ肉の100gあたりのカロリー・脂質・たんぱく質を一覧にしたものです。上記の表を見ても分かるように赤身肉の方が低カロリーで、たんぱく質が多く含まれており、ダイエット中にカロリー摂取量を減らしたいのであれば赤身肉の方が適しています。

たんぱく質は筋肉量を増やすことに役立ちますが、筋肉量が増えることで基礎代謝が上がる点でも赤身肉はダイエットにもおすすめの食材です。

さらに、脂肪の代謝を促進する栄養素であるL-カルニチンが赤身肉の方が豊富なため、ダイエット効果を高めることが期待できます。そのほかにも、赤身肉には鉄分の中でも体内への吸収率の高いヘム鉄が含まれているなどの特徴もあります。鉄分不足も代謝を下げる要因になるので、ダイエット中は不足に注意が必要です。

赤身肉とはどこの部位・種類?

出典:https://official.niku-higasihara.co.jp/contents/chartBeef

赤身肉と一言で言っても、実際には以下のような様々な部位が存在します。

・ヒレ肉
・もも肉
・肩肉
・ハラミ
・ホホ肉
・スネ肉


赤身肉にも牛・豚・羊などの種類が存在していますが、ここでは上記の赤身肉の特徴について紹介します。それぞれの赤身肉の特徴を知って、好みの部位や種類を探してみてください。

①ヒレ肉

赤身の中でも柔らかく高価で、お肉の女王という異名を持つほどの部位がヒレ肉になります。牛ヒレカツやローストビーフなどとして食べられることが多いのが特徴です。なお、豚のヒレ肉も赤身肉の一種と言われ、豚肉の数ある部位の中でも高めの値段で流通しています。

(*ヒレ肉について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ヒレ(フィレ)肉は牛のどこの部位?カロリー・栄養価は?味・食感など特徴も紹介!

②もも

牛・羊・豚のいずれの肉でも脂肪分が少なく、赤身肉と呼ばれているのがこの部位です。赤身肉の定番とも言われるほどで、薄めの外もも肉であればすき焼きやしゃぶしゃぶに、固めの外もも肉であればカレーや煮込み料理に適していると言われています。特に羊のもも肉にはL-カルニチンが豊富に含まれているため、ダイエット中の方は意識して摂取すると良いでしょう。

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング