ニジマスの生刺身は食べれる?管理釣り場ならOK?寄生虫・食中毒など懸念点も解説!

ニジマスは食べられると知っていますか?寄生虫・食中毒などリスクは大丈夫なのでしょうか?今回は、ニジマスの食中毒を防ぐ方法や正しい捌き方に加えて、刺身の味わい・食感など美味しいかも紹介します。ニジマスの刺身の食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ニジマス(トラウト)は食べられる?川魚でも大丈夫?
  2. ニジマスは生刺身で食べられる?寄生虫・食中毒の心配は?
  3. 管理釣り場のニジマスであれば寄生虫の心配はない
  4. 野生のニジマスには寄生虫がいる可能性がある
  5. ニジマスに限らず生刺身は食中毒になる可能性はある
  6. ニジマスの正しい捌き方・刺身の切り方は?
  7. ニジマスの捌き方・手順
  8. ニジマスの刺身の切り方
  9. ニジマスの刺身は?味は美味しい?
  10. ニジマスの刺身の味わい・食感
  11. ニジマスの刺身の熟成もおすすめ
  12. ニジマスは適切に処理して食べよう

ニジマスの捌き方・手順

ニジマスの捌き方の手順は、以下のとおりです。

①包丁や金タワシなどで鱗を削ぎ落とす
②水で鱗を洗い流す
③お尻の部分からあごの下部分まで包丁を入れる
④下あごの三角の部分に包丁を入れ、エラを身からはがす
⑤④のエラをはがした部分に指を入れ、内臓を取り出す
⑥血合に包丁を入れ、指でこすって水で洗い流す


ニジマスは鮭と近い分類の魚ですが、捌いてみると、鮭と違って白身の魚であることがわかります。個体によっては鮭のようなオレンジ色の身を持つニジマスもいますが、これは大きいサイズのニジマスに見られる特徴です。

ニジマスの刺身の切り方

捌いたニジマスを刺身にしていく手順は、以下のとおりです。

①捌いたニジマスの頭を落とす
②頭側から包丁を入れ、中骨に沿って尾まで切り、片身をはがす
③裏側も同様に切り、片身をはがす
④腹骨は身に沿って包丁を入れ、腹身ごと削ぎ切る
⑤尾側から身と皮の間に包丁を入れ、皮を剥がす
⑥身をそぎ切りにして刺身にする


細かい小骨の入っている腹骨は、身ごとそぎ落とすのがポイントです。腹身を削いでも小骨が残っている場合は、骨抜きなどを使用して一本ずつ丁寧に取り除きましょう。刺身の切り方は、一般的な大きさのニジマスであれば、包丁を寝かせて薄めに切っていくそぎ切りがおすすめです。

ニジマスの刺身は?味は美味しい?

養殖のニジマスは寄生虫の心配はないとはいえ、本当に美味しいのか疑問に思う人もいるでしょう。ここでは、ニジマスの刺身の味や食感について紹介します。

ニジマスの刺身の味わい・食感

一般的に川魚は臭みがあるイメージが強く生食には向かないと思われがちですが、ニジマスは刺身で食べても臭みもなくとても美味しい魚です。味はサーモンに近いですが、脂が少ないのでさっぱりとしています。

Twitterの口コミ

釣り堀で釣ったニジマスが刺身になりました。
おいしい
http://cameran.in/p/v1/gsb2Jnarrq

Twitterの口コミ

大きめのニジマスは刺身で。あっさりしたサーモンで臭みなし。

ニジマスの刺身の熟成もおすすめ

ニジマスの刺身をよりいっそう美味しく食べるためにおすすめなのが、冷蔵庫で一晩~数日熟成させる方法です。刺身を熟成させる方法はとても簡単で、手順は以下のとおりになります。

①刺身をキッチンペーパーにくるむ
②さらに上からラップでくるむ
③冷蔵庫で保存する


魚から水分が出るので、毎日キッチンペーパーを取り換えるのがポイントです。2~3日で熟成されると言われていますが、好みの熟成具合を楽しむのもよいでしょう。ただし、あまり長すぎると腐ってしまう可能性もあるので注意してください。

熟成後は刺身だけではなく、焼いても美味しく食べられます。また、すぐに食べない場合は熟成後に冷凍保存をするのもおすすめです。

アコの熟成刺身 by 明石浦漁業協同組合 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品

ニジマスは適切に処理して食べよう

魚は一般的には天然物のほうが美味しいイメージですが、ニジマスなどの川魚に関しては寄生虫の心配もあるため、養殖物のほうが安全に食べられます。管理釣り場を利用すれば養殖ものが簡単に手に入るでしょう。今回紹介した捌き方なども参考にしながら、ニジマスを適切に処理した上で、ぜひ味わってみてください。

関連する記事