ショートケーキの由来とは?「短い」の意味ではない?起源や海外との違いも紹介!

ショートケーキの「short」の意味を知っていますか?今回は、ショートケーキの名前の由来・意味に加えて、日本と海外のショートケーキの違いも紹介します。ショートケーキの起源やなぜいちごが使われるのかも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ショートケーキの「short」 とは「短い」の意味ではない?
  2. 「ショートケーキ」の名前の由来・意味は?
  3. ショートには「もろい・砕けやすい」の意味がある
  4. 名前の由来①短い時間で作れるからという説
  5. 名前の由来②日持ち期間が短いからという説
  6. 名前の由来③ショートニングを使っているからという説
  7. ショートケーキは日本と海外で違う?
  8. ①アメリカのショートケーキ
  9. ②フランスのショートケーキ
  10. ショートケーキの上にはなぜ「いちご」?理由は起源にある?
  11. 起源となるアメリカのショートケーキにいちごが使われているため
  12. 「ショートケーキ」の意味について覚えておこう

ショートケーキの「short」 とは「短い」の意味ではない?

ショートケーキといえば、柔らかいスポンジケーキに白いホイップクリームといちごを載せたものを想像する方が多いかもしれませんが「ショート」は何を意味しているのでしょうか。今回は、「shot」が「短い」を意味するものであるのかどうかに触れながら「ショートケーキ」の定義について説明します。

「ショートケーキ」の名前の由来・意味は?

まずは「ショートケーキ」の名前の由来や意味について考察します。英語の「ショート」という単語に含まれる意味とともに、名前の由来とされる説を「ショート」という語と関連させて説明します。

ショートには「もろい・砕けやすい」の意味がある

ショート(short)には、「短い」といった意味のほかに「もろい」「砕けやすい」といった意味があります。ショートケーキは海外ではショートブレッドとも呼ばれ、ビスケットのようにサクサクとした生地を使ったケーキのことを指すのが一般的です。

名前の由来①短い時間で作れるからという説

一説には、ショートケーキは短い時間で作ることができるため、「ショートタイム(short time)」を略して名付けられたとも言われます。ショートケーキは、作り方の要点さえ押さえることができれば、他のお菓子と比べて簡単に短い時間で作ることができます。

名前の由来②日持ち期間が短いからという説

ショート(short)は、短い時間で出来上がることが謂われとされるほかに、ショートケーキの日持ち期間が短いことに由来する説もあります。これは、日本で一般的にショートケーキとして知られるものには、生クリームやいちごなど新鮮さを求められる食材が使われているためです。

名前の由来③ショートニングを使っているからという説

ショートケーキはスポンジにショートニング(shortening)を使用することに起因する説もあります。これは語源である「もろい」「砕けやすい」といった意味により近い説です。

ショートニングとは植物油を主成分とする食用油脂で、製菓に用いるとさっくりとした焼き上がりになるのが特徴です。これが「さっくり」や「パリッ」とした食感を表すショート(short)と結びついたとされています。

ショートケーキは日本と海外で違う?

日本のショートケーキは海外のショートケーキとは見た目や食感に違いがあります。今回はアメリカ式のものとフランス式のものについて、主に材料の違いを挙げながら説明します。

①アメリカのショートケーキ

アメリカでは、ショートケーキの土台にビスケットと呼ばれる生地を使います。これはパンとケーキの中間のような食感で、小麦粉やショートニングまたはラード、重曹やベーキングパウダーといった材料から作られます。甘く味付けされた生地に砂糖をまぶしたいちごとホイップクリームを挟み、さらに上にもいちごとホイップクリームを載せて完成です。

関連する記事