じゃがいもの賞味期限は?日持ちする保存方法・期間や見分け方のコツを紹介!
【管理栄養士監修】じゃがいもの賞味期限・賞味期限の目安は知っていますか?発芽・柔らかいのは腐っているのでしょうか?今回は、じゃがいもの賞味期限の見分け方や日持ちする保存方法を紹介します。選び方のコツや使い切りレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 管理栄養士トントン
Twitter Ameba Youtube 管理栄養士専攻の大学卒業後、地域密着型ドラッグストアへ就職。 管理栄養士と就職後に取得した医薬品登録販売者の資格を生かし、栄養学だけでなく、...
Twitter  Ameba  Youtube
管理栄養士専攻の大学卒業後、地域密着型ドラッグストアへ就職。
管理栄養士と就職後に取得した医薬品登録販売者の資格を生かし、栄養学だけでなく、日常でも使える養生法を組み合わせた接客で多くのお客様のお悩みを解決中です。Twitterやアメブロでもお悩み毎にアドバイスや情報を公開中ですので見てみてください!
目次
- じゃがいもの賞味期限・消費期限は?
 - 芽・柔らかさが見分けるポイントの1つ
 - じゃがいもの賞味期限の目安は?【保存方法別】
 - じゃがいもの常温保存の場合
 - じゃがいもの冷蔵保存の場合
 - じゃがいもの冷凍保存の場合
 - じゃがいの(丸ごと)の日持ちする保存方法
 - 常温保存がおすすめ
 - じゃがいも(カット済み)の日持ちする保存方法
 - ①水に浸して冷蔵保存
 - ②茹でて冷凍保存
 - 冷凍したじゃがいもの解凍・調理方法
 - じゃがいもの賞味期限が近いとどうなる?【見分け方】
 - じゃがいもの賞味期限が近い特徴
 - じゃがいもの賞味期限切れの特徴
 - じゃがいもの選び方のポイント
 - じゃがいもの外見での選び方
 - じゃがいもの感触・重さでの選び方
 - じゃがいもの使い切りレシピ
 - ①じゃがいものみそマヨあえ
 - ②新じゃがと豚バラのみそ炒め
 - ③じゃがいもグラタン
 - じゃがいもは正しく保存しよう
 
①じゃがいものみそマヨあえ
みそとじゃがいもの相性は抜群です。いつもの味付けとは違った味わいになり、付け合わせに簡単にできていいですね。冷蔵庫で2~3日保存可能です。
②新じゃがと豚バラのみそ炒め
普通のじゃがいもの場合は皮をむいておくといいです。薄くきっていためるため火の通りも早く時短で作れますね。じゃがいもの火の通りが気になる場合は、一度レンジで調理しておくとよいですね。
③じゃがいもグラタン
じゃがいもを上手に使い切りたいなら、グラタンもおすすめです。ホワイトソースなしで簡単に作れます。子供にも人気が高いメニューなので、寒い冬などの献立におすすめです。
じゃがいもは正しく保存しよう
じゃがいもには常温、カット済み、冷凍保存などの保存方法があるので、用途に合わせて保存しましょう。じゃがいもの選び方のポイントを押さえながら、使い切りレシピを参考にして色々な料理にアレンジして活用してみて下さいね。
管理栄養士トントン
管理栄養士
常温保存の時にも、光を遮るためにぎゅうぎゅうに詰めて保存してしまうと、風通しが悪くなり劣化が早まります。僕が子どもの頃には、家の外にある倉庫に、新聞紙を引いた大きなお皿などに並べて、その上に優しく新聞紙を被せていた記憶があります。今のように簡単に調べられない時代から、しっかりと伝えられてきた良い方法なんだと改めて思いました。是非参考にしてください。


