「しそ」と「大葉」は違いある?同じ?使い分け方や地域別の呼び方も紹介!

【野菜ソムリエ監修】「しそ」と「大葉」の違いを知っていますか?今回は、「しそ」と「大葉」の違い・使い分け方のほか、呼び方が異なる理由も紹介します。美味しさを保つ保存方法や「しそ」の栄養価や使い方・活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. 「大葉」と「しそ(紫蘇)」って同じ?違いある?
  2. 「大葉」と「しそ(紫蘇)」は同じものを指す
  3. 「しそ」と「大葉」の使い分け方は?
  4. 基本「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称
  5. 基本「大葉」は香味野菜としての青じそを指す
  6. 「しそ」と「大葉」は料理における使い方でも呼び方が変わることがある
  7. 「しそ」と「大葉」と呼び名が分かれた理由は?
  8. 青じその芽と葉を区別して販売するため
  9. 「しそ」と「大葉」の地域別の使われ方
  10. 「しそ」の栄養価や保存方法は?
  11. 「しそ」の栄養価・効能
  12. 「しそ」の保存方法・期間
  13. 「しそ」の使い方・活用レシピ
  14. ①卵焼き
  15. ②パスタ
  16. ③つくね
  17. 「しそ」と「大葉」は同じ食材!

「しそ」は葉のほかにも、実・芽・穂など様々な部分が食用とされており、「しそ」の芽と葉を区別して販売するために「大葉」と言う呼び名が付いたと言われています。芽と葉を区別するために青じその葉の部分だけを束ね、「大葉」という名称で販売して分かりやすくしたことが、「大葉」という呼び名が付いた由来です。

「大葉」という呼び名は昭和36年に静岡のつま物生産組合によって付けられ、大阪の市場に最初に出回りました。流通量が増えていくことで、大阪だけでなく全国に「大葉」という呼び名が浸透したのです。

「しそ」と「大葉」の地域別の使われ方

先述の通り、「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称であるのに対し、「大葉」はしその中でも香味野菜として使用される青じその葉の部分を意味します。このような意味の違いはありますが、地域によっては「大葉」のことを「しそ」と呼ぶ地域もあります。

「大葉」という呼び名の商品が最初に出回った大阪や大阪より西側の地域では、意味通りに「大葉」と呼ぶことが多いです。一方、中部地方や中部地方より北に位置する日本海側の地域では、一般的に「大葉」と言われる青じその葉のことを「しそ」と呼ぶことが多いです。

「しそ」の栄養価や保存方法は?

料理に幅広く使用される「しそ」には、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。また、どのように保存をすれば、栄養素を損なわずに長期保存できるのでしょうか。ここでは、「しそ」の栄養価や効能に加え、正しい保存方法を説明します。

「しそ」の栄養価・効能

「しそ」に豊富に含まれる栄養素には、以下があります。

・βカロテン
・ペリルアルデヒド
・カルシウム
・カリウム
・ビタミンB

野菜の中でトップクラスの含有量を誇る栄養素が、βカロテンです。βカロテンには抗酸化作用があり、ガンの予防にも効果が期待できます。ポリフェノールの一種であるペリルアルデヒドには胃の働きを促す働きや、防腐作用があるため食中毒を予防する効果があり、刺身のつまとして添えられている理由の1つです。

「しそ」には、カルシウムやカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。カルシウムの効能は、骨や歯の材料となることや心筋の機能を正常に保つことです。カリウムの効能には、高血圧の予防やむくみの予防/改善があります。

「しそ」の保存方法・期間

「しそ」の保存方法には冷蔵保存や冷凍保存があり、方法によって保存期間は異なります。

【冷蔵保存方法①】
①キッチンペーパーを濡らして、軽く絞る
②「しそ」をキッチンペーパーの上に乗せ、ふんわり包む
③さらにサランラップで覆い、冷蔵庫に入れる

【冷蔵保存方法②】
①容器に少量の水を入れる
②「しそ」の束を容器に立てて入れる
③サランラップで蓋をして、冷蔵庫に入れる
④2~3日に1回容器に入っている水を交換する


【冷凍保存方法①】
①「しそ」の水分をしっかり拭き取る
②3~5枚ずつキッチンペーパーで包む
③さらにサランラップで覆い、冷凍庫に入れる


【冷凍保存方法②】
①「しそ」を千切りなどカットする
②水分をしっかり拭き取る
③フリーザーバッグや密閉容器に入れ、冷凍庫に入れる


冷蔵保存で長持ちさせるポイントは、乾燥させないことです。水気を持たせた状態で保存し続けることで、①の方法であれば10日から2週間程度、方法②であれば最長で3週間程度保存することができます。

冷凍保存のポイントは、水気をしっかり拭き取って冷凍庫に入れることです。正しい方法で冷凍保存することで、「しそ」の綺麗な色味や爽やかな風味を損なわずに2~3か月保存できます。方法②でフリーザーバッグを使う場合は、ある程度空気が入った状態で冷凍庫に入れ、凍ったら袋の上から揉んで粉々にした後、空気を抜いて再度冷凍庫に入れましょう。

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

※サランラップとは食品用ラップのことを指します

「しそ」の使い方・活用レシピ

「しそ」を使った料理は様々ありますが、その中でおすすめのレシピを3つ紹介します。料理初心者の方でも簡単にできるレシピとなっておりますので、ぜひチャレンジしてみてください。

①卵焼き

出典: https://cookpad.com/recipe/6306543

お弁当の定番のおかずの1つである卵焼きにも、「しそ」を活用することができます。大葉を切らずにそのまま加えて巻くと、写真のような綺麗な断面になります。細かく刻んだ大葉を溶き卵の中に加え、焼き上げても良いです。

シソ入り卵焼き by ☆TOMOYO☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品

②パスタ

出典: https://cookpad.com/recipe/4047200

こちらのレシピは、「しそ」を使ったおすすめの主食メニューです。市販のパスタソースを買わなくても、「しそ」を使って手軽に美味しいソースを作ることができます。パスタを茹でている間にソースを作ることができ、必要となる材料も少ないのでおすすめです。

関連する記事