「しそ」と「大葉」は違いある?同じ?使い分け方や地域別の呼び方も紹介!

【野菜ソムリエ監修】「しそ」と「大葉」の違いを知っていますか?今回は、「しそ」と「大葉」の違い・使い分け方のほか、呼び方が異なる理由も紹介します。美味しさを保つ保存方法や「しそ」の栄養価や使い方・活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. 「大葉」と「しそ(紫蘇)」って同じ?違いある?
  2. 「大葉」と「しそ(紫蘇)」は同じものを指す
  3. 「しそ」と「大葉」の使い分け方は?
  4. 基本「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称
  5. 基本「大葉」は香味野菜としての青じそを指す
  6. 「しそ」と「大葉」は料理における使い方でも呼び方が変わることがある
  7. 「しそ」と「大葉」と呼び名が分かれた理由は?
  8. 青じその芽と葉を区別して販売するため
  9. 「しそ」と「大葉」の地域別の使われ方
  10. 「しそ」の栄養価や保存方法は?
  11. 「しそ」の栄養価・効能
  12. 「しそ」の保存方法・期間
  13. 「しそ」の使い方・活用レシピ
  14. ①卵焼き
  15. ②パスタ
  16. ③つくね
  17. 「しそ」と「大葉」は同じ食材!

「大葉」と「しそ(紫蘇)」って同じ?違いある?

香味野菜として料理のアクセントにも使われる食材に「大葉」と「しそ(紫蘇)」があり、似ていると感じている方もいるでしょう。そもそも「大葉」と「しそ(紫蘇)」に違いはあるのでしょうか。ここでは、「大葉」と「しそ(紫蘇)」の違いについて説明します。

「大葉」と「しそ(紫蘇)」は同じものを指す

「大葉」と「しそ(紫蘇)」は同じものを指す名称となっており、「大葉」と「しそ(紫蘇)」の味に違いはありません。しかし、それぞれの名称の持つ意味に違いがあるため、次の章で意味の違いや使い分け方について詳しく説明します。

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

「しそ」は本来「紫蘇」の音読みで赤じそのことを指し、青じそはその変種にあたりますが、シソ科シソ属の植物の総称としても「しそ」が使われています。

「しそ」と「大葉」の使い分け方は?

「しそ」と「大葉」に違いはなく同じ植物を指しますが、それぞれの名称の意味に違いがあります。ここでは、「しそ」と「大葉」の基本的な意味や、それぞれの名称はどのように使い分けられているのか説明します。

基本「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称

日本を代表する桜はバラ科サクラ亜科サクラ属のように、種類豊富な植物は科や属で分類されており、「しそ」はシソ科シソ属の植物の総称です。「しそ」は日本に昔から生息している爽やかで良い香りが特徴の植物で、一度育つと柔らかい葉がたくさん茂り、収穫してもわき芽から次々と葉が生えてきます。

「しそ」には緑色の葉を付ける青じそや赤紫色の葉を付ける赤じそなど、食用として馴染みのある植物が含まれています。

基本「大葉」は香味野菜としての青じそを指す

「しそ」には青じそや赤じそなど様々な種類があり、その中で葉の形状をした青じそのことを「大葉」と言います。厳密に言うと、「大葉」は香味野菜として使用する場合にのみ使用される名称で、青じそであっても植物としての青じその葉のことを「大葉」とは言いません。

「しそ」と「大葉」は料理における使い方でも呼び方が変わることがある

料理の使い方によって「しそ」と呼ぶこともあれば、「大葉」と呼ぶこともあります。それぞれの料理における使い方の例は以下の通りです。

・しそ:梅干しや生姜に色付けするとき
    乾燥させて香辛料として使用するとき
    ドレッシングやソースを作るとき
    ジュースを作るとき
    料理の彩りに使うとき


・大葉:刺身のつまとして添えるとき
    薬味として使用するとき
    天ぷらを作るとき

着色や香辛料など赤じそが使われる場合や、ドレッシングやソースなど香味野菜として使われていない場合には、「しそ」と言います。また、発芽したばかりの芽じそが料理の盛り付けに使われることもありますが、葉ではなく芽であるためこの場合も「しそ」と言います。

「大葉」の料理における使い方は、主に刺身・冷奴・サラダ・素麺などに添えるなど香味野菜としての使用です。刺身のつまや天ぷらでは葉っぱの形状のまま使われますし、薬味として使用するときには細く刻まれていることが多いです。

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

漢方の世界では赤じそは「紫蘇(そよう)」という呼ばれ方で健胃芳香や発汗解熱、咳を鎮めることを目的とする生薬として使われています。

「しそ」と「大葉」と呼び名が分かれた理由は?

同じ植物を指すにも関わらず、「しそ」と「大葉」の2種類の呼び名を持っているのはどうしてでしょうか。ここでは、「しそ」と「大葉」の呼び名が分かれた理由について説明します。

青じその芽と葉を区別して販売するため

関連する記事