グリーンボールとは?キャベツとの違いは?栄養価や食べ方・レシピのおすすめを紹介!

【野菜ソムリエ監修】グリーンボールはどんな野菜か知っていますか?キャベツと似ていますが違いはあるのでしょうか?今回は、グリーンボールの〈見た目・味・栄養価〉など特徴やキャベツとの違いを紹介します。グリーンボールの食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. グリーンボールとは?キャベツと違いある?
  2. グリーンボールはキャベツの品種の1つ
  3. グリーンボールの旬の時期や産地
  4. グリーンボールと他のキャベツとの味わいなど違い
  5. グリーンボールの栄養価は?
  6. ①ビタミンC
  7. ②βカロテン
  8. ③カリウム
  9. グリーンボールの保存方法は
  10. グリーンボールの食べ方・レシピのおすすめ
  11. ①グリーンボールと青紫蘇のサラダ
  12. ②グリーンボールのロールキャベツ
  13. ③グリーンボールとツナの炒め物
  14. グリーンボールを食べてみよう

グリーンボールとは?キャベツと違いある?

スーパーや青果店に行くと、グリーンボールと呼ばれる野菜を見かけることがあります。グリーンボールはキャベツによく似ていますが、どのような野菜なのでしょうか。グリーンボールの正体やキャベツとの違いについて解説します。

グリーンボールはキャベツの品種の1つ

グリーンボールはキャベツの品種の1つです。キャベツは春キャベツの春玉、冬キャベツの寒玉、丸玉の3つの品種に大別され、そのなかでもグリーンボールは丸玉に分類されるキャベツの銘柄名を指します。

グリーンボールは葉が重なり球体になった結球キャベツで、小ぶりの大きさで丸いボール形をしています。葉は内側までぎっしりと詰まっており、硬く重なっているのが特徴です。葉の色は鮮やかな緑色で艶があり、分厚い割に柔らかく甘味があります。

(*キャベツの種類について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

キャベツ5種類47品種の名前一覧!栄養・効能やレシピ別のおすすめ品種も紹介!

グリーンボールの旬の時期や産地

グリーンボールの生産量が最も多いのは4月から5月ごろで、この時期に旬を迎えます。グリーンボールは年間を通して流通していますが、スーパーなどで販売される機会はほとんどありません。キャベツと比較しても出荷数が少なく、希少な野菜だと言えるでしょう。

グリーンボールの主な産地は茨城県や長野県ですが、兵庫県や北海道、群馬県などでも生産されています。春や秋には都心部近郊で収穫されたグリーンボールが出回り、夏には長野県や群馬県、北海道産のものが流通します。グリーンボールは低温に弱い性質があるため、冬の寒い季節には滅多に出回りません。

グリーンボールと他のキャベツとの味わいなど違い

グリーンボールとキャベツは、見た目や味などに違いがあります。キャベツは楕円形をしていますが、グリーンボールはボール状の球体をしています。大きさはキャベツと比較すると小ぶりで、重さもキャベツより軽いのが特徴です。

また、キャベツの葉はシャキシャキとした歯ごたえがあるのに対して、グリーンボールは柔らかく春キャベツに似た食感です。キャベツよりも甘味が強いため、生でサラダとして食べても美味しくいただけます。

グリーンボールの栄養価は?

グリーンボールにはどのような栄養価が含まれているのでしょうか。グリーンボールの栄養価とその効能について解説します。

①ビタミンC

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
47mg 100mg 47%

※1日の摂取量は成人男性の目安です。
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)

グリーンボールはビタミンCの含有量が高く、100gで一日の摂取目安量のおよそ半分を摂取することができます。ビタミンCには血管や歯・骨などを健康に保つ作用や、皮膚の日焼け防止のほか、コラーゲンの合成を促す働きがあるのが特徴です。また、ビタミンCの抗酸化作用によって老化やがん・動脈硬化などの予防効果も期待できます。(※2)

②βカロテン

含有量(100g) 1日の摂取量の目安 1日の摂取量に占める割合
110μg 850~900μg 12~13%

β-カロテンの1日の摂取量の目安は規定されていないため、上記の表にはβ-カロテンが含有されているビタミンAの摂取量の目安を記載しました。

β-カロテンは野菜や植物に多く存在する色素で、摂取すると体の中でビタミンAに変換されます。ビタミンAは、体内では皮膚や粘膜、視力の健康を保ち、がんなどの病気の予防や免疫力を高める働きをします。β-カロテンは油に溶ける性質があるため、油を使って調理すれば吸収率を高められるでしょう。(※3)

関連する記事