「アカムツ」と「ノドグロ」に違いはない?同じ魚?勘違いされる理由を解説!
「アカムツ」と「ノドグロ」の違いを知っていますか?実は同じ魚なのです。今回は、「アカムツ」と「ノドグロ」が違う魚と勘違いされる理由や、この魚の正式名称を紹介します。「アカムツ」と「クロムツ」の違いについても紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
「アカムツ」と「ノドグロ」に違いはある?ない?
刺身や寿司ネタになる魚は煮たり焼いたりしても美味しいので、日本人にとって食べる機会が多い食材です。そんな魚の中でも特に味が良いとされる、アカムツとノドグロには違いがあるのか詳しく解説します。
「アカムツ」と「ノドグロ」は違いなく同じ魚
アカムツとノドグロの特徴に違いはなく、どちらも同じ魚を指す名前です。アカムツの名前は主に関東で親しまれていますが、島根県・鳥取県・富山県など日本海沿岸の地域ではノドグロと呼ばれています。ノドグロは漢字で喉黒と書き、これはアカムツの口の中が黒いことに由来しているそうです。
「アカムツ」と「ノドグロ」が違う魚と勘違いされる理由は?
①アカムツに「ノドグロ」以外の様々な地域名がある
アカムツは、ノドグロ以外にも下記のような地域名があります。
【魚名/地域】
・アカモツ/徳島県・高知県
・キンメ/高知県
・メキン/島根県
・メッキン/島根県
アカムツは青森から九州で獲ることができ、四国地方の徳島県や高知県ではアカモツと呼ばれています。また、高知県の一部の地域ではキンメの呼び名で親しまれ、これはアカムツの大きな目の特徴から取られたと言えるでしょう。島根県などの中国・山陰地方では、小さいサイズのアカムツはメキンやメッキンの地域名で知られ、小ぶりでも非常に味が良いと評判です。
②ノドグロと呼ばれる魚がアカムツ以外にもいる
アカムツ以外にノドグロと呼ばれる魚は下記の通りです。
・ユメカサゴ
・マアジ
・ソウダガツオ
口の中が黒い魚はノドグロと呼ばれることが多く、相模湾で水揚げされるユメカサゴも黒い喉が特徴です。私たちの食卓に並ぶことの多いマアジやかつおぶしの原料として有名なソウダガツオも、関東地方でノドグロと呼ばれることがあります。しかし、これらの大衆魚は高級魚であるノドグロと混同されることはないでしょう。
アカムツ・ノドグロ・キンメのどれが正式名称?
アカムツは、ノドクロやキンメなど様々な地域名がありますが、一体どれが正式名称なのでしょうか。そして何故、アカムツよりもノドグロの呼び名が浸透しているのか説明します。
正式名称は「アカムツ」
アカムツの正式名称は「アカムツ」で、スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属の海水魚です。アカムツは漢字で赤鯥と書き、「ムツ」は脂っこいことを意味しています。その名の通りアカムツは非常に脂の乗りが良く、塩焼きや煮付けにしてもジューシーな食感の白身魚です。
アカムツよりノドグロが浸透している理由
ノドグロは前述した通り北陸から山陰にかけた日本海側の特産物で、特に島根県が力を入れてブランド化を図った結果、アカムツよりもこの呼び名が全国的に浸透しました。さらに、プロテニスプレーヤーの錦織圭がテニスの全米オープンで準優勝に輝いた際に、ノドグロが食べたいと発言した時は値段が普段の相場の2割増しになったといいます。