お弁当を夜に作るのは衛生的に大丈夫?夏場は危険?腐らせないコツを解説!
お弁当はいつ作っていますか?夜に作るのは衛生的に大丈夫でしょうか?今回は、お弁当を夜に作るメリット・デメリットや、作る際の衛生面でのポイントを紹介します。夏場など、夜に作ったお弁当を腐らせないコツや、作り置きに向いているおかずのレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- お弁当を夜に作るのは衛生的に大丈夫?
- お弁当を夜に作るメリット・デメリット
- お弁当を夜に作るメリット
- お弁当を夜に作るデメリット
- お弁当を夜に作る際の衛生面でのポイントは?
- ①腐りやすいおかず・ソースは避ける
- ②しっかり加熱し火を通す
- ③清潔な手でお弁当を詰める
- ④ご飯は粗熱をとってお弁当に詰める
- ⑤保温ジャーの場合は朝詰める
- ⑥味付けを濃い目にする
- ⑦防腐効果のある食材を入れる
- 夜に作ったお弁当を腐らせないコツは?夏場は要注意?
- ①夏場は冷蔵庫で保存する
- ②冬場は常温保存でも良いが暖房に気をつける
- ③持ち運びには保冷剤を入れる
- ④持っていく朝に温める&冷まして詰める
- ⑤抗菌グッズを一緒に入れる
- ⑥冷凍食品を凍ったまま詰める
- 夜に作るお弁当向きなおかずの作り置きレシピ
- ①れんこんのきんぴら
- ②鶏ごぼう
- ③さつまいもの蜂蜜レモン煮
- お弁当を夜に作る際は腐らないように注意!
今回は、お弁当を夜に作るメリット・デメリットや、作る際の衛生面でのポイントを紹介しました。健康や節約を考えると、手作りのお弁当を持参するのはよいことなので、夜に作っても腐らないように気をつけて準備することをおすすめします。