ピザ「ディアボラ」とは?名前の意味・由来は?作り方・レシピも紹介!

ディアボラピザを知っていますか。今回は、ディアボラの見た目・味わいなど特徴や、名前の意味を由来・起源とともに紹介します。ディアボラピザの作り方・レシピと、ディアボラ以外の代表的なイタリアピザも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 「ディアボラとは?どんなピザ?」
  2. ディアボラの見た目・味わいの特徴
  3. ディアボラの名前の意味
  4. 「ディアボラの名前の由来・起源とは?」
  5. 説➀イタリアの郷土料理の名前から
  6. 説➁悪魔的な辛さから
  7. 「ディアボラの作り方・レシピは?」
  8. 材料
  9. 作り方・手順
  10. 「ディアボラ以外の代表的なピザは?」
  11. ➀ビアンカ
  12. ➁マリナーラ
  13. ➂フンギ
  14. 「ディアボラを食べてみよう」

「ディアボラとは?どんなピザ?」

最近デリバリーピザのカタログ等でもよく見かけるディアボラピザは、どんな特徴のピザでしょうか。また、名前の意味についても説明しますので参考にしてください。

ディアボラの見た目・味わいの特徴

ディアボラピザは、トマトソースをベースに、サラミやチーズをのせてトウガラシでスパイシーな味付けが特徴です。他にも、チキン、チョリソー、オリーブ、バジル、ケーパー等がトッピングに使われる主な具材です。トウガラシとトマトソースの赤い色で辛そうな見た目をしています。

ディアボラの名前の意味

ディアボラとは、「悪魔のような」というイタリア語の形容詞です。もう少し砕けた表現だと、「悪魔風」「悪魔的」という意味合いになります。この場合、アッラディアボラと表現されることもあります。

「ディアボラの名前の由来・起源とは?」

では、なぜ悪魔を意味するディアボラが、食べ物の名前に使用されるようになったのでしょうか。ここでは、その由来や起源について二つの説を紹介します。

説➀イタリアの郷土料理の名前から

一つ目の説は、イタリアの郷土料理で有名なディアボラチキンに由来します。ディアボラチキンは、鶏肉をフライパンやオーブンでパリッと香ばしく焼いた料理です。鶏が羽を広げた姿と、悪魔がマントを広げた姿が似ていることからこのような名前が付けられました。

説➁悪魔的な辛さから

二つ目の説は、トウガラシを使用してピリ辛に仕上げるため、その辛さが悪魔的であるという説です。上記のディアボラチキンの味付けにトウガラシを使用することが多いです。また、玉ねぎやトマトなどの野菜を刻んでピリ辛味で仕上げたソースはディアボラソースと呼ばれています。

「ディアボラの作り方・レシピは?」

デリバリーや外食でも注目されているディアボラピザですが、家でも簡単にできるレシピを紹介します。ぜひ参考にして手作りのディアボラピザを味わってみてください。

材料

【生地】
・強力粉 80g
・薄力粉 80g
・塩 ひとつまみ
・ドライイースト 3g
・ぬるま湯 80cc
・オリーブオイル 大1.5

【ソース・具材】
・オリーブオイル 大1.5
・にんにく 1かけ
・トマトソース  200g
・バジル  適量
・赤ワイン 30cc
・モッツァレラチーズ  2個
・チョリソー  19本
・唐辛子(赤・青・黄) 各1〜2本
・塩・こしょう 各少々

作り方・手順

関連する記事