たけのこの米ぬかがない時のあく抜き方法8選!コンクリートでOKの噂も紹介!
たけのこをあく抜きしたいのに米ぬかがないという経験はありませんか?ぬかなしでも可能なのでしょうか?今回は、<とぎ汁・大根おろし>などたけのこをぬかなしであく抜きする方法に加え、1番のおすすめ方法も紹介します。コンクリートの上で放置してあく抜きする方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
【大根おろしでたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・大根1/3本
・水約200ml
※大根おろし汁と同量
・塩小さじ1弱
※大根おろし汁と水を合わせた分量の1%
【大根おろしでたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①大根を皮付きのまますりおろす
②大根おろしをざるなどで軽く濾して大根おろし汁のみをボウルに入れる
③大根おろし汁と同量の水を加え、合わせた分量の1%に当たる分量の塩を加える
④たけのこは皮を剥き調理に応じた大きさに切る
⑤おろし汁・水・塩を入れたボウルに切ったたけのこを入れる
⑥1~2時間浸したら、たけのこを取り出して水で洗う
大根の皮には酵素が多く含まれているので、必ず皮付きのままおろしてください。たけのこを浸す時間は1~2時間ですが、あくの強さは掘ってからの時間で異なるので、あくが抜けたかどうか確かめながら調整します。ただし長く浸しすぎると、たけのこ本来の風味が落ちるので気を付けましょう。
【大根おろしでたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
大根があれば、大きな鍋も必要ではないので簡単にできるあく抜き方法です。あらかじめ切ってあるので、調理するのも簡単です。茹でないのでえぐみが少し気になるかもしれません。また日持ちしないのですぐに調理する必要があります。
【大根おろしでたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
あさり
@JtvpblqXiZaP1un
たけのこのアク抜き中…
大根おろしを使うと1h位で時短アク抜きが出来るのです!
アク抜きで煮ないからサクサクたけのこが楽しめます!
とりあえず…若竹煮、筍ご飯、牛バラとたけのこのピリ辛炒めの予定w
④お酢であく抜きする方法
【酢でたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・水2L
・酢1/2カップ
【酢でたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①たけのこは皮を剥き半分に切っておく
②なべに水、酢、たけのこを入れる
③鍋を火にかけ沸騰したら弱火にして落し蓋をする
④弱火のまま10~15分茹でる
⑤たけのこは鍋に入れたまま一晩程度置いて完全に冷ます
⑥茹で汁を捨て水にさらして半日程度置く
これは皮を剥いて短時間茹でてそのまま冷ます方法です。皮は茹でる直前に剥きましょう。茹で時間は10分から15分です。ただ、酢のにおいがたけのこに移るので真水に再度さらす手間が加わります。
【酢でたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
酢があればぬかなしで手軽にあく抜きができます。茹でる時間が短くて済むので経済的です。皮を剥いてから茹でるので後処理が楽です。ただ一晩置いたたけのこを再度水にさらす必要があるので、出来上がりまで時間がかかります。
【酢でたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
72%
@nanoxxxcat
酢で灰汁を取る方法を試したけれど、すっぱいから半日水につけるらしいです。
酢が抜けるか不安です。
⑤生米であく抜きする方法
【生米でたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・水2L
・生米1/4カップ
【生米でたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①鍋に水、生米、たけのこを入れる
②鍋を火にかけ沸騰したら弱火にして落し蓋をする
③弱火のまま45~60分茹でる
④たけのこの根元に竹串をさしてスッと通ればOK
⑤たけのこは鍋に入れたまま一晩程度置いて完全に冷ます
たけのこは皮付きのまま茹でますが、皮を剥いて茹でて残った茹で汁と米をおかゆとして食べることもできます。材料を余さず利用できますし、たけのこの風味いっぱいのおいしいおかゆになるので興味のある方は試してみてください。
【生米でたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
生米であく抜きする原理はぬかの場合と同じです。無洗米でも可能とする説もありますが、あく抜きの効果は弱いです。皮つきのまま茹でる場合、米をそのまま捨てることになるので、多少罪悪感があります。
【生米でたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
えむこ
@Emkooong
今日は掘り立てのたけのこをいただきました。糠じゃなくてお米で灰汁抜き。最初は青臭い匂いなんだけど、だんだんたけのこのいい香りがしてきて幸せ(⌒▽⌒)
⑥小麦粉であく抜きする方法
【小麦粉でたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・水2L
・小麦粉1/2カップ
【小麦粉でたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①鍋に水と小麦粉を入れよく混ぜ、たけのこも入れる
②鍋を火にかけ沸騰したら弱火にして落し蓋をする
③弱火のまま45~60分茹でる
④たけのこの根元に竹串をさしてスッと通ればOK
⑤たけのこは鍋に入れたまま一晩程度置いて完全に冷ます
小麦粉にはカルシウムが含まれるので、シュウ酸と結合することであく抜きができます。小麦粉はだまになりやすいのでよく混ぜる必要があります。ほかの代用品と同じように、水から茹でること、弱火でじっくりと茹でることと冷ます時間が重要です。
【小麦粉でたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
小麦粉があればぬかなしで手軽にあく抜きができます。ただ、ぬかに含まれる酵素のようにたけのこを柔らかくする作用がないので、あく抜きと風味の点で効果は多少劣ります。また小麦粉はでんぷんが糊化するので、たけのこを洗う時に手間がかかり、排水溝が詰まりやすいなどの後始末が難点です。
【小麦粉でたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
Chie K
@korekorecheesy
たけのこ、小麦粉でアク抜きしてみました。糠はないし、お米勿体ない〜、と、小麦粉でもアク抜きできるらしいと知り、ドキドキのトライ。結果、問題なかったです。
⑦牛乳であく抜きする方法
【牛乳でたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・水2L
・牛乳1/4カップ
【牛乳でたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①鍋に水、牛乳、たけのこを入れる
②鍋を火にかけ沸騰したら弱火にして落し蓋をする
③弱火のまま45~60分茹でる
④たけのこの根元に竹串をさしてスッと通ればOK
⑤たけのこは鍋に入れたまま一晩程度置いて完全に冷ます
牛乳は沸騰するとふきこぼれやすい性質を持っているので、ほかの代用品よりも火の管理に若干注意が必要です。沸騰直前に火を弱めてふきこぼれないようにしっかり茹でてください。ほかの代用品と同様、水から茹でること、弱火でじっくり茹でることと冷ます時間が重要です。
【牛乳でたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
牛乳も手軽に準備できるアイテムです。火の管理に注意がいること、茹で終わった後の鍋を洗うのに根気がいることが難点です。また牛乳特有の風味がたけのこに移るので、牛乳が苦手な方や味の薄い料理を作るときには向きません。
【牛乳でたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
みっころ@台湾ラブ
@miccoro325
牛乳に漬けたらえぐみが綺麗さっぱり取れて、めっちゃ美味しいたけのこご飯になりました!
灰汁抜き1時間、牛乳漬け4時間でした。