たけのこの米ぬかがない時のあく抜き方法8選!コンクリートでOKの噂も紹介!
たけのこをあく抜きしたいのに米ぬかがないという経験はありませんか?ぬかなしでも可能なのでしょうか?今回は、<とぎ汁・大根おろし>などたけのこをぬかなしであく抜きする方法に加え、1番のおすすめ方法も紹介します。コンクリートの上で放置してあく抜きする方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
【水道水でたけのこのあく抜きをするのに必要な材料】
・水道水2L
【水道水でたけのこのあく抜きをする方法・手順】
①鍋に水とたけのこを入れる
②鍋を火にかけ沸騰したら弱火にして落し蓋をする
③弱火のまま45~60分茹でる
④たけのこの根元に竹串をさしてスッと通ればOK
⑤たけのこは鍋に入れたまま完全に冷ます(一晩程度)
水道水以外一切不要な調理方法です。酸性のホモゲンチジン酸の生成を阻止するという意味ではアルカリイオン水の方がより向いているとも言えますが、ここでは水道水を手軽に利用します。水道水で茹でるだけでもお湯は濃い茶色になるのであくが抜けていることがわかります。
【水道水でたけのこのあく抜きをするメリット・デメリット】
とにかく何の準備もいらない手間いらずです。昔からお湯だけで茹でるという方法もあったようです。ただし、あく抜きという観点からするとえぐみが完全には取れないようです。えぐみや苦みを感じずにおいしく食べるためにはあまりおすすめできません。
【水道水でたけのこのあく抜きをした人の口コミ】
鈴木淳也
@JunyaTheSphere
昨日半額で2本200円で買ってきた真竹のたけのこは昨日のうちに水茹でしてあくを抜き、姫皮部分を塩で頂いた後本日きんぴらとタケノコご飯に変化致しました。おいしい。
たけのこのあく抜きはコンクリートの上で放置するだけでOK?
たけのこをコンクリートの上で放置するとあく抜きができるという説がありますが、本当なのでしょうか。以下で詳しく解説しますので参考にしてください。
たけのこのあく抜きはコンクリートの上に放置すればできる
コンクリートの上に放置するというあく抜き方法を紹介します。
①たけのこは皮付きのまま上記のどの方法でもよいので茹でてあく抜きをする
②一晩茹で汁に浸したまま冷ましたたけのこを取り出して洗う
③水けを切りコンクリートに並べ半日ほど置いておく
④皮を剥いてたけのこを取り出す
コンクリート上に放置するというあく抜き方法の出処は「ミスター味っ子」という料理漫画のようです。たけのこを生のまま放置するのではなく、一度たけのこを茹で一晩冷ましてあく抜きをした後、コンクリートに置いておくとさらにえぐみがなくなるということです。なぜ、さらにあくが抜けるのかは解明されていないようですが試してみる価値はあります。
【たけのこをコンクリート上で放置した人の口コミ】
たけのこを大量に頂いたので早速コンクリートの上に放置。地味ながら意外とあく抜き効果あるんだよね。 pic.twitter.com/VCYTuGqqeX
— SIN・5 / シンゴ (@sin5_45) May 5, 2018
たけのこのあく抜きの方法おすすめは?
ここまで様々なたけのこのアク抜きを紹介しましたが、材料の手に入れやすさ、たけのこの風味を損なわずに柔らかく仕上げるという観点から「米のとぎ汁であく抜きをする」のがおすすめです。この方法は、鍋やたけのこを洗うという後片付けの手間も簡単です。
ただ、大量のたけのこが手に入った場合それに合わせてごはんを大量に炊くのは合理的ではないので、分量に応じてほかの方法を選択することも検討してみてください。
たけのこのあく抜きはぬかなしでも大丈夫!
昔から、たけのこのあく抜きには米ぬかがよいとされていました。けれども、米ぬかがなくても代用品でたけのこをあく抜きできる方法はあります。どの方法も一長一短がありますが、米ぬかがない時に家ですぐに準備できるものをピックアップして、自分に合った方法を是非試してみてください。