れんこんが変色…食べれる?赤・紫など色別に原因・対処法を紹介!
れんこんが変色する原因を知っていますか?食べても大丈夫なのでしょうか?今回は、れんこんが<赤・ピンク・茶色・黒・紫>などに変色する原因や、れんこんが変色しても食べられるのかを紹介します。変色したれんこんの色を戻す方法や、れんこんの変色を防止する<調理方法・保存方法>も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
れんこんは変色しても食べられる?
変色したれんこんは食べられるでしょうか。腐っていないと分かっていても、見た目があまりよくないことから、食べるのを迷ってしまうこともあるかもしれません。実際に変色したれんこんを、調理して食べた人の体験談とともに紹介します。
れんこんは変色しても腐っていなければ食べて大丈夫
れんこんは変色しても腐っていなければ食べられます。れんこんの変色の原因は、タンニンなどのポリフェノールが酸化したことによる化学反応であるため、見た目はあまりよくないものの体には害はないため問題ないと言えます。気になる場合は黒くなった部分を取り除くか、後ほど紹介する変色が戻る方法をおこなってから調理を開始してください。
れんこんが腐った場合の特徴・見分け方
れんこんが腐っている場合は、以下のような特徴が現れます。
・悪臭がする
・ぬめぬめする
・表皮が黒い
・カビが生えている
・苦い
れんこんは変色すると黒くなることもありますが、表皮まで黒くなることはないため、皮まで黒くなっている場合は腐っている可能性があります。また、ぬめぬめしたり悪臭がする場合も腐っています。れんこんは泥に入って育つ植物で、穴の中に詰まった泥汚れはなかなか取れません。
また、酸化しているのか腐っているのかが判断しにくく、食中毒を起こしやすい食材でもあります。ボツリヌス菌での食中毒を起こすことがあり、下痢や嘔吐のほか、実際に死亡した例もあります。さらにカビなどの場合は、取り除けば食べられるように見えても、中まで菌糸が広がっており、こちらも食中毒を起こす可能性もあります。
無理に食べようとせずに腐っていたら廃棄し、食べてしまって症状が出た場合は速やかに病院で診断を受けましょう。
(*腐ったれんこんについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
変色したれんこんの色を戻すには?白くする方法はある?
変色したれんこんが白く戻る方法はないでしょうか。ポリフェノールの化学反応であることはわかってはいるものの、見た目はあまりよくないため、料理も見栄えしません。れんこんの色が戻る方法を知っておいて、美味しく調理しましょう。
れんこんが変色したら酢水・レモン汁などに浸そう
黒くなったれんこんを白くする方法は、酸が強いものに浸しておくことで戻すやり方があります。酢水やレモン汁を入れた水に浸しておくことで、色が戻るので試してみてください。酢水に浸けると、調理した時に酸っぱいのではと思うかもしれませんが、火を通すことで酸味が飛んで気にならなくなります。
薄く切って調理する場合はあまり長い時間浸す必要はありませんが、分厚く切った場合中まで酢水が入り込みません。変色しやすくなるため、気になる場合は薄く切った上で調理するのがおすすめです。
れんこんの変色を防止する調理方法は?
れんこんを白いままで使うには、下準備が重要です。れんこんの変色を防止する調理方法をいくつか紹介するので、れんこん料理をきれいに作るためにも参考にしてみてください。向いている料理もそれぞれ紹介していくので、作りたい料理に合わせて防止方法を変えましょう。
①優しく擦り洗いする
まずはれんこんを剥いたら、優しくすり洗いします。タンニンは土に含まれる鉄分と結合することでピンク色に変色します。特にれんこんの穴の部分に入った土は落とすのが難しいですが、変色以外に食中毒の原因ともなるため、しっかり汚れを落とすようにしましょう。