白子に寄生虫・アニサキスはいる?生食は危険?食中毒の症状・対処法も紹介!

たらの白子にアニサキスはいるのでしょうか?生で食べるのは危険なのでしょうか?今回は、〈アニサキス・ニベリニア〉などたらの白子に潜む寄生虫の種類に加えて、食中毒・食あたりの症状や当たらないための下処理について紹介します。白子にいる「アニサキス」を食べてしまった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. たらの白子に寄生虫「アニサキス」はいる?確率は?
  2. 寄生虫①アニサキス
  3. 寄生虫②ニベリニア
  4. 白子に寄生虫がいたらあたる?生は危険?食中毒・食あたりの症状は?
  5. ①ニベリニアは万が一食べても問題ない
  6. ②アニサキスは白子を生で食べる際は危険な場合もある
  7. 白子の「アニサキス」による被害を防ぐには?加熱すればOK?
  8. ①加熱・冷凍など下処理してから食べる
  9. ②生食用のものを購入する
  10. ③食べる前に目視で確認して取り除く
  11. 白子についた寄生虫「アニサキス」を食べてしまったら?
  12. 寄生虫「アニサキス」による食中毒の症状がひどい場合は病院へ行こう
  13. たらの白子にはアニサキスがいる可能性があるため注意しよう

たらの白子に寄生虫「アニサキス」はいる?確率は?

一般的に流通している白子が美味しい魚には、以下のような種類があります。

・まだら
・スケトウダラ
・ふぐ
・あんこう

特にまだらやスケトウダラの白子は秋から冬にかけて旬を迎え、珍味として人気です。北海道では、新鮮なたらの白子を使ったポン酢和えをたちぽんと呼び、好んで食べられています。しかし、白子には寄生虫の心配はないのでしょうか。ここでは、たらの白子に寄生虫がついている確率についても紹介します。

寄生虫①アニサキス

たらに寄生虫のアニサキスがいる確率は、ほぼ100%といわれています。魚屋さんで下処理をされる際にある程度取り除かれていますが、アニサキスの寄生率が高いため残っている可能性もあります。

寄生虫②ニベリニア

出典: @baikada

ニベリニアもまだらやスケトウダラに高い確率で寄生しています。ニベリニアは米粒のような大きさで頭部に4本の長い口があり、色は乳白色です。元気なものは動きまわるため、目視で見つけやすい寄生虫です。

白子に寄生虫がいたらあたる?生は危険?食中毒・食あたりの症状は?

白子に寄生虫がいた場合、気づかずに食べてしまうかもしれません。白子を生で食べたら食中毒や食あたりになり、危険なのでしょうか。また白子にいる代表的な寄生虫や食中毒になった時の症状についても詳しく解説します。

①ニベリニアは万が一食べても問題ない

もしニベリニアを気づかずに食べてしまっても、体に害のある影響はありません。体内に入ったニベリニアは、ヒトに寄生することがなく、タンパク質として消化されます。まれに口の中に吸着する場合があるようです。少し違和感はありますが、食中毒には繋がらないので安心してください。

②アニサキスは白子を生で食べる際は危険な場合もある

アニサキスが寄生した白子を生で食べた場合は、以下のような症状を伴うことがあります。

・激しい腹痛
・嘔吐
・発熱
・じんましん

生でたらの白子を食べてアニサキスが生きたまま体内に侵入すると、胃に激しい痛みや嘔吐、発熱などの症状が出る場合があります。またアレルギー反応によるじんましんの症例も報告されているようです。スーパーで新鮮な生白子を購入した際も、アニサキスがいないかどうか注意深く確認するようにしましょう。

白子の「アニサキス」による被害を防ぐには?加熱すればOK?

白子のアニサキスは、加熱すれば安全に食べられるようになるのでしょうか。ここではアニサキスによる被害を防ぐ、いくつかの方法について紹介します。

①加熱・冷凍など下処理してから食べる

関連する記事