たけのこを生で食べるのは危険?毒がある種類も?安全な食べ方・調理法を紹介!
たけのこ生で食べるのは毒性があり危険だとを知っていますか?今回は、たけのこに含まれる毒素〈タキシフィリン〉の症状やアク抜きなどの対処法に加え、安全に生食・刺身で食べる方法について紹介します。美味しいたけのこの特徴も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
たけのこは生食NG?毒素を含む種類がある?
春の旬の食材として楽しみなたけのこですが、たけのこは生で食べて良いのでしょうか。あるいは生で食べるのは危険なのでしょうか。毒素を含むたけのこの種類もあるので、ここで詳しく紹介します。
たけのこはアク・微量の毒(タキシフィリン)を含むため加熱する必要がある
たけのこはえぐみ成分であるアクが非常に強いので、生で食べずに基本的にはアク抜きをしてから調理します。またたけのこには青酸配糖体(タキシフィリン)という毒素が含まれ、様々な症状を引き起こし危険なので無毒化が必要です。
タキシフィリンは熱に弱く加熱により分解することができるので、30~40分ほど加熱をすることで無毒化できます。たけのこの種類に関係なく加熱をしてから、食べるようにしましょう。
たけのこを生食した場合の毒による症状
タキシフィリンにより下記の症状があらわれる可能性があります。
・めまい
・呼吸困難
・下痢
・嘔吐
・蕁麻疹
・くしゃみ
・鼻づまり
タキシフィリンは腸内で分解され下痢を引き起こしたり、消化酵素により分解され青酸が強くなり胃を刺激し嘔吐をしたり、消化器症状を引き起こしたりする可能性があります。またタキシフィリンの毒性でくしゃみや鼻づまり・息苦しさなどの呼吸器症状や頭痛などが起こる可能性もあります。
タキシフィリンは蕁麻疹やかゆみといった皮膚症状など、さまざまな症状を引き起こすアレルギー物質が含まれていて危険です。
たけのこを安全に食べるには?生食できる方法はある?
たけのこを安全に食べるためにはどのような方法があるのか、生食できる方法はあるのかを紹介します。たけのこのアク抜きの方法も紹介するので、参考にして下さい。
たけのこはアク抜き・加熱してから食べよう
たけのこのアク抜きは下記の手順で行います。
①たけのこの先端を斜めに切り落とす
②切った断面に縦に切り込みを入れる
③大きめの鍋に皮付きのままたけのこが重ならないように入れる
④鍋に米ぬかと赤唐辛子を入れる
⑤鍋に水を注ぎ入れる
⑥鍋を火にかける
⑦落し蓋をする
⑧煮汁がこぼれない程度に鍋肌がグツグツ湧いている状態にする
⑨大きさに合わせて1時間半~3時間程茹でる
⑩根元に竹串をさして茹で具合を見る
⑪火を止めて茹で汁のままたけのこを冷ます
たけのこに含まれるアクはシュウ酸とホモゲンチジン酸という成分になり、アク抜きをしないとえぐみが強く美味しくありません。たけのこは採ってから時間が経つほどアクが強くなるので、できる限り早くアク抜きをして、加熱調理をしてから食べて下さい。
30分に一度くらい鍋の水の様子を見て、たけのこが米ぬかのお湯に浸かっているようにさし水をして茹でて下さい。根元の硬いところに竹串をさしてサッと通れば、茹で上がりです。たけのこは茹ですぎということがないので、アクや毒の危険が心配な場合は長めに茹でて下さい。
(*たけのこのアク抜き方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
新鮮なたけのこであれば生食・刺身で食べることもできる
生で食べることができるたけのこの特徴は下記の通りです。
・掘りたての新鮮なもの
・収穫後2時間以内の新鮮なもの
たけのこは収穫後時間の経過と共にえぐみ成分が増し更に硬くなっていくので、生で食べる場合は採れたての新鮮なものに限定して下さい。収穫してから2時間以内の採れたての新鮮なたけのこは、生食・刺身で食べることができます。但し新鮮なたけのこでもタキシフィリンが含まれているので、食べ過ぎに注意をして下さい。
(*たけのこの刺身について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
美味しいたけのこの特徴も知っておこう
美味しいたけのこの特徴は下記の通りになります。
・穂先が黄色い
・切り口の色が白くみずみずしいもの
・皮はツヤがあって色が薄いもの
・皮の部分がしっとりしていて乾いていないもの
・より重いもの
・細いものより太く短いもの
・根元の赤いつぶつぶが少ないもの
たけのこの先端は若いほど黄色く穂先が緑色や黒みがかったものは、育ちすぎているのでえぐみが強くなります。皮はツヤがあってみずみずしく色は全体的に薄いものが良く、濃いものは日光に長く当たりすぎている可能性があり特有のえぐみが強くなります。
同じくらいの大きさの場合はより重い方が水分が保たれていて、みずみずしく鮮度が保たれている証拠です。よく太ったタケノコは栄養が行き届いていて柔らかくて美味しい証拠になり、根もとの周りの赤いぶつぶつが多いものはアクが強くなります。