たけのこの刺身の作り方・食べ方は?生で食べる際の条件と注意点も紹介!

【管理栄養士監修】たけのこは刺身で食べられると知っていますか?毒があるとも聞きますが本当でしょうか?今回は、たけのこの生・茹で刺身の作り方・食べ方を紹介します。たけのこを生刺身で食べる際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 柳田ゆい
Instagram FaceBook Ameba
管理栄養士調理師薬膳インストラクター薬膳食療法専門指導士 。 保育園や小学校の給食調理、献立作成、食育などに携わってきました。...
Instagram FaceBook Ameba
管理栄養士調理師薬膳インストラクター薬膳食療法専門指導士 。 保育園や小学校の給食調理、献立作成、食育などに携わってきました。 その中で食の大切さを再認識し、現在は、“食育薬膳""料理教室【結ぶキッチン】を主宰しています。 食や健康について、楽しく知っていただけるよう、お伝えしていけたらと思っています。

目次

  1. たけのこの刺身とは?
  2. たけのこを生・茹でで食べる料理
  3. たけのこの刺身の作り方
  4. たけのこの刺身の食べ方
  5. たけのこは生の刺身でも安全?毒は?
  6. 毒は微量に含まれている
  7. たけのこを生刺身で食べる際の注意点は?
  8. 採れたてしか生で食べない
  9. 食べ過ぎない
  10. たけのこを刺身で食べる際は正しく調理しよう

たけのこの刺身とは?

たけのこは、炊き込みご飯や煮物にして食べるのが一般的ですが、実は刺身にして食べることもできます。ここからはたけのこの刺身がどんな料理なのか、作り方や食べ方まで紹介していきます。

たけのこを生・茹でで食べる料理

たけのこの刺身は、生のたけのこや茹でたたけのこをスライスして食べる料理です。たけのこは刺身にして食べることで、たけのこ本来の甘みやうま味、シャキシャキとした食感を楽しむことができます。新鮮なたけのこであれば生で、スーパーで購入したたけのこでも茹でれば刺身として楽しむことが可能です。

たけのこの刺身の作り方

ここからは、たけのこの刺身の作り方・食べ方を紹介していきます。

【作り方➀生刺身にする場合】
1、たけのこの皮をむく
2、たけのこの先端4~5cmの部分を切る
3、1~5mm程度に薄くスライスする

【作り方➁茹で刺身にする場合】
1、たけのこの皮をむく
2、鍋にたけのこを入れ、たっぷりの水と米ぬか(たけのこ1個につき、一掴み)を入れる
3、1時間程度茹でる
4、たけのこに竹串がスッと刺さる程度になったら、火を止め冷めるのを待つ
5、たけのこの先端(4~5cm)を薄くスライスする

刺身にふさわしい部分は、たけのこの先端です。生刺身の場合は多少えぐみがあります。えぐみが気になる方や、たけのこが新鮮でない場合は下茹でしてから刺身にすることをおすすめします。

たけのこの刺身の食べ方

たけのこの刺身はそのままでも良いですが、以下をつけて食べるとより美味しいとされています。

・醤油とわさび
・生姜醤油
・にんにく醤油
・酢味噌


何もつけないで食べると、たけのこ本来の甘みやえぐみを感じることができます。ただ食べる際は、醤油とわさびをつけて食べるのが一般的です。生姜醤油やにんにく醤油、酢味噌も合うとされています。たけのこの刺身に合うタレは色々あるので、自身に合うものを見つけてみてください。

たけのこは生の刺身でも安全?毒は?

新鮮なたけのこであれば、生のまま刺身として食べることができると分かりましたが、たけのこには毒があるとも言われています。本当に生の刺身を食べても大丈夫なのでしょうか?ここからは、たけのこに含まれている毒について紹介します。

毒は微量に含まれている

たけのこには、「青酸配糖体(タキシフィリン)」が微量に含まれています。青酸配糖体は摂取することで体内に有毒な「青酸」を作り出してしまう成分です。青酸ができることにより、身体に頻脈・嘔吐・めまいなどの中毒症状が出現し、最悪の場合死に至ることもあります。

また、たけのこにはえぐみの元になっている「シュウ酸」が含まれています。シュウ酸は摂りすぎると、尿路結石の原因となる成分です。ただ、食べ方に注意すれば問題はありません。次では、たけのこの刺身を食べる際の注意点を紹介します。

たけのこを生で食べるのは危険?毒がある種類も?安全な食べ方・調理法を紹介!

たけのこを生刺身で食べる際の注意点は?

たけのこには毒だけでなく、シュウ酸も含まれていることがわかりました。安全にたけのこを生刺身で食べるにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?

採れたてしか生で食べない

たけのこを生刺身で食べる場合は、必ず収穫後2時間以内の採れたてのたけのこにしましょう。たけのこは収穫してから時間が経つにつれて、どんどんえぐみが増していきます。えぐみが増すということは、シュウ酸も増えていることになります。そのため、採れたてのたけのこ以外は生で食べないようにしてください。

たけのこに含まれているシュウ酸や青酸配糖体は加熱することで、なくすことが可能です。スーパーで購入したもの等、採れたてでないたけのこは必ず十分加熱してから食べましょう。

関連する記事