余った粉チーズの使い道は?美味しく大量消費できる人気レシピを紹介!
余った粉チーズ(パルメザンチーズ)を美味しく消費できる方法を知っていますか?使い道に困りますよね。今回は、粉チーズを簡単に大量消費できる人気レシピを〈おかず&おつまみ・主食・お菓子&スイーツ〉など系統別に紹介します。パスタ以外でも美味しく使い切れるレシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 余った粉チーズを美味しく消費したい・・・
- 粉チーズを大量消費できる【おかず・おつまみ】人気レシピ
- ①ホットプレートで作る簡単おつまみ
- ②レンジで簡単新玉ねぎの粉チーズがけ
- ③ニラとキャベツのチヂミ
- ④粉チーズを加えたチキンカツ
- 粉チーズを大量消費できる【主食】人気レシピ
- ①パルメザンチーズを好きなだけかけるカルボナーラ
- ②粉チーズとブラックペッパーのパスタ
- ③粉チーズと残りご飯で作る焼きおにぎり
- ④チーズリゾット
- ⑤辛子マヨネーズと粉チーズのトースト
- ⑥レシピ1位のマカロニグラタン
- 粉チーズを大量消費できる【お菓子・スイーツ】人気レシピ
- ①ポンデケージョ
- ②チーズせんべい
- ③粉チーズクッキー
- ④粉チーズで作るヨーグルトチーズケーキ
- ⑤豆腐ティラミス
- 粉チーズの残りも美味しく消費しよう!
余った粉チーズを美味しく消費したい・・・

粉チーズは主にパスタにかけて使われることが多いようですが、使う量は少量の割にたくさん入っているので使い切れないことが多いようです。ここでは粉チーズを大量消費できる、簡単にできる人気の料理を紹介します。
粉チーズを大量消費できる【おかず・おつまみ】人気レシピ
まずは粉チーズを大量消費できる、おかずやおつまみの人気レシピを見てみましょう。粉チーズはパルメザンチーズとも呼ばれますが、溶ける性質や風味を活かした料理が人気のようです。
①ホットプレートで作る簡単おつまみ
粉チーズをホットプレートに広げ、カリカリになるまで焼いた簡単レシピです。トマトとバジルとの組み合わせでピザのようなイタリア風の味わいを楽しめ、ワインに良く合うおつまみです。1人当たり大さじ1杯のパルメザンチーズを使用するため、大量消費も期待できます。
②レンジで簡単新玉ねぎの粉チーズがけ
レンジでか新玉ねぎを加熱するだけで作れる簡単レシピで、粉チーズをかけることで、新玉ねぎの甘さに粉チーズのまろやかさと風味が加わります。新玉ねぎの季節にしか作れない料理のため、旬の季節におすすめです。
③ニラとキャベツのチヂミ
チヂミはおつまみやおかずとしても人気の料理ですが、粉チーズを加えることで風味が良くなりコクも豊かになります。ちぢみというとビールやマッコリなどのお酒に合わせることが多いかもしれませんが、このレシピならワインにも合わせやすいです。
④粉チーズを加えたチキンカツ
こちらのレシピは鶏胸肉を使ったチキンカツですが、パン粉の中に粉チーズを加えることで風味の良い一品になっています。使用する粉チーズも大さじ2杯と多いことから、粉チーズの大量消費にはおすすめのおかずです。
粉チーズを大量消費できる【主食】人気レシピ
ここからは粉チーズを大量消費できる、主食の人気レシピを紹介します。ナポリタンなどのトマト系のパスタに粉チーズをかけるのは定番の使用方法ですが、他にも粉チーズを美味しく消費できる主食の料理は多くあります。
①パルメザンチーズを好きなだけかけるカルボナーラ
パルメザンチーズを大量消費したい場合には、カルボナーラもおすすめです。こちらのカルボナーラは、パルメザンチーズを好きなだけかけて作る方法のため、大量消費にはもってこいな料理と言えます。ただし、卵黄と粉チーズは、しっかり混ぜたうえで作るのがポイントです。
②粉チーズとブラックペッパーのパスタ
シンプルな粉チーズとブラックペッパーのパスタ料理ですが、パルメザンチーズの風味がしっかり感じられる一品です。1人前の粉チーズの量は大さじ2杯とかなり多いことがわかり、家族で食べるなら大量消費もしやすいです。
③粉チーズと残りご飯で作る焼きおにぎり
たっぷりの粉チーズをおにぎりにつけて焼いた焼きおにぎりで、オリーブオイルとパルメザンチーズの風味が食欲をそそります。カリカリに焼けたチーズがご飯と良く合い、子供にも喜ばれるご飯やおやつになります。
④チーズリゾット
残り物のご飯があるならおすすめの簡単リゾットで、粉チーズのほかとろけるチーズを使用することでまろやかな味わいの一品が作れます。おしゃれな印象でアレンジもしやすく、簡単に食事を済ませたい時におすすめです。
⑤辛子マヨネーズと粉チーズのトースト
朝食におすすめの粉チーズ大量消費レシピで、辛子マヨネーズの酸味や辛さと粉チーズのまろやかさがよく合います。風味が香ばしく、パンに好きなだけかけて焼くだけなので、手早くできるのも魅力の一つです。
⑥レシピ1位のマカロニグラタン
粉チーズを使ったレシピの中でも人気の高いマカロニグラタンで、定番の粉チーズを使った料理の一つとも言えるでしょう。鍋1つでできるレシピであるうえ、粉チーズをたっぷりかけることで、大量消費も期待できます。
粉チーズを大量消費できる【お菓子・スイーツ】人気レシピ
粉チーズを使って作る、お菓子の人気レシピも見てみましょう。粉チーズの材料であるパルメザンチーズはチーズの中でも脂質が低く、体に優しいと言われているため、子供のおやつやダイエット中の間食に作ってみましょう。
①ポンデケージョ
白玉粉を使って簡単に作れるポンデケージョで、モチモチとした食感が人気のお菓子です。粉チーズを12個分で60gとたっぷり使うため、たくさん粉チーズが余っているときの大量消費におすすめの料理です。
②チーズせんべい
レンジで加熱して作る、おつまみにしても美味しいチーズせんべいです。基本的にチーズせんべいはスライスチーズで作ることが多いようですが、粉チーズでも簡単に作れ、子供のおやつにも活用できます。
③粉チーズクッキー
粉チーズを使って作る簡単なクッキーで、使う材料も5つだけのうえ、袋に入れて混ぜて作ります。甘さ控えめで食べやすく、粉チーズの栄養面でも小さな子供におすすめのおやつと言えます。
④粉チーズで作るヨーグルトチーズケーキ
ヘルシーで人気のヨーグルトチーズケーキですが、コクが足りずに物足りなさを感じるかもしれません。粉チーズを加えることでチーズらしい風味とコクが加わり、カロリーもそれほど増えないので、ぜひ作ってみてください。
⑤豆腐ティラミス
絹ごし豆腐とおからを使った体に優しいティラミスで、粉チーズを加えることでコクと風味が増しています。どの材料も体に優しくヘルシーで作りやすいうえ、パルメザンチーズを4個分60gとたっぷり使えるのも魅力です。
粉チーズの残りも美味しく消費しよう!
パルメザンチーズは、最近では少量タイプのものが販売されていることがありますが、賞味期限切れが早く扱いにくい食材と思うかもしれません。粉チーズを使ったレシピのレパートリーを増やすことで消費しやすくなるので、ぜひ覚えておきましょう。