ピザーラの値段は高い?理由は?安く買う方法や他店とも比較し紹介!
ピザーラの値段は高いと言われますが、本当でしょうか?まずいとも言われることもあります。今回は、ピザーラの値段が高い理由を、安く買う方法とともに紹介します。ピザーラの値段の他の店との比較も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ピザーラの値段は高い?しかもまずい?

ピザーラは、様々なピザを取り扱っている日本の大手宅配ピザチェーン店です。ピザーラの値段が高いうえにまずいと言われることがありますが、本当なのでしょうか。まずは、他店と比較したピザーラの値段や、値段および味わいに対する口コミについて紹介します。
ピザーラの値段を他の店と比較
店名 | 商品名 | 直径 | 値段 |
ピザーラ | マルゲリータ | 25cm | 1,980円 |
ドミノピザ | マルゲリータ | 23cm | 1,980円 |
ピザハット | ピザハット・マルゲリータ | 25cm | 1,980円 |
ナポリの窯 | ナポリのマルゲリータ | 25cm | 1,830円 |
シカゴピザ | ブッファラマルゲリータ | 25cm | 4,280円 |
ピザ・ロイヤルハット | マルゲリータ | 25cm | 1,680円 |
上記の表は、ピザーラと他の宅配ピザ店におけるMサイズのマルゲリータの税込み価格を記載したものです。なお、販売価格は店舗によって異なる場合があります。同じメニューで同じくらいの大きさのピザでも、店によって値段が異なります。
ピザーラのマルゲリータはドミノピザやピザハットと同じ価格ですが、ドミノピザはピザーラよりもサイズが小さいため、コスパが良いと言えるでしょう。ナポリの窯やピザ・ロイヤルハットはピザーラよりも安く、最も値段が高いシカゴピザは他店の2倍もの値段です。
ピザーラの値段・味わいへの口コミ
ピザーラの値段や味わいに対するよくある意見は、以下の通りです。
・値段の割に美味しくない
・値段相応の味
・ジューシーでボリュームがあって美味しい
・種類が豊富
ピザーラを食べて値段の割に美味しくないと感じる人によると、ピザのパン生地の味が悪い・具材が冷凍庫のような臭いがするとのことでした。また、ピザは美味しい反面、パスタや焼きそば・グラタンなどのサイドメニューがまずいといった意見も見られます。
一方でピザーラのピザは値段に見合った味わいのため、高くても満足している人が多いです。ピザーラのピザは素材の味わいが感じられて美味しい、存在感のある具材が乗っていて食べ応えがあるなどと評価されています。また、ピザーラでは肉系や海鮮系・チーズ系など様々なピザが揃っており、選ぶ楽しさがある点も人気です。
ニーパラ
@KneePara
ステイホームでわかったこと
ピザはピザーラがうまい。値段も高いがうまさも上
序列は、ピザーラ>ピザハット>ドミノ
ピザーラ食べたらドミノに戻れない。おじさんにドミノは胃もたれする
トマトや海鮮など素材の味が全く違うんや!
おすすめだけど戻れなくなるから知らない方が良いかも知れない話
ヒューイ
@huey_centurion
ピザーラは値段は高いけど美味しくてジューシィなピザが特徴です!
とりわけ個人的にオススメなのは、オーソドックスなイタリアーナ。
お肉いっぱいミートラバー。
甘だれが美味しいテリヤキチキン。
変わり種のカレーソースモントレー。
ピリ辛のスパイシーソーセージなど!
ぜひぜひご賞味あれ!
如月(*ฅ•̀ω•́ฅ*)
@kisara2182
ちなみになぜ旦那に内緒なのかというと前にピザーラ頼みたいと言ったら値段のわりにイマイチだからと言って注文させてくれなかったからです。じゃあ旦那がいないときに自分の金でこっそり食べればいいやと思ったんだよね。
ピザーラの値段が高いと感じる理由は?

ピザーラの値段は他店と比較すると大差はありませんが、高いと感じるのはなぜなのでしょうか。ここでは、ピザーラの値段が高いと感じる理由を3つ紹介します。
①自分で作った時・原価と比較して高すぎる
ピザを自作した人によると、原価の割にピザーラの価格が高いと感じるそうです。自分でLサイズのピザを作ると材料費は1,000円ほどで済みますが、ピザーラでLサイズのピザを購入すると3,000~4,000円もの値段になります。そのため自分でピザを作った方が安いと感じて、ピザーラで注文するのをためらう人も少なくありません。
ピザーラの価格設定が高い理由のひとつに、材料に対するこだわりが挙げられます。ピザーラのメニューに使用する食材は、世界各地から質や安全性の高いものを厳選して調達しています。中国産の食材は、日本のメーカーや商社を通して日本の安全基準に合格した食材を使うのが特徴です。このような材料のこだわりによって、材料費が高くなっていると推測されます。
②宅配・デリバリー料金で高い
ピザーラを注文した場合、宅配・デリバリー料金が高いと言われています。ピザーラの宅配を行っている主なデリバリーサービス会社は、以下の通りです。
・ピザーラ
・出前館
・楽天ぐるなびデリバリー
・Uber Eats
・menu
ピザーラ・出前館・楽天ぐるなびデリバリーを利用した場合、ピザーラを注文する際の配達料金はかかりません。一方で、Uber Eatsで注文すると50円~550円ほど、menuでは300円〜550円の配達料金が発生します。さらに、出前館やUber Eatsでは注文金額が少ないと少額注文手数料がかかるので、注意が必要です。
ピザーラをなるべく安く注文したい時は、配達料金がかからないデリバリーサービスを利用するのがおすすめです。
③人件費がかかる
ピザーラの値段が高いのは、人件費がかかっているためだと考えられます。ピザーラは宅配サービスを提供しているため、ピザを運ぶドライバーや電話応対をするための人員に対する時給が発生します。また、ピザーラの注文は昼間よりも人員の時給が高く設定されている夜に集中する点も、ピザの価格が高い理由のひとつと言えるでしょう。
ピザーラを安く買う方法はある?

ピザーラをなるべく安く買うための方法は、何かあるのでしょうか。ここでは、ピザーラのメニューをお得に食べられる方法について紹介するので、参考にしてください。
①クーポン
ピザーラの公式アプリでは、以下のようなクーポンが配信されています。
【ピザーラ公式アプリ】
・フレンチフライ1個無料
・ナゲットミックス1個無料
・特製バニラアイス1個無料
上記のほかにも、竜田ミックス・焼きたてアップルパイ・特製バニラアイスがそれぞれ1個、ソフトドリンクが2本無料になるクーポンがあります。これらのクーポンは、ピザを含めて2,200円以上の注文が利用条件となっています。公式アプリのほか、LINEクーポンやスマートニュースでもピザーラのクーポンが配信されているので、確認してみてください。
②キャンペーン
ピザーラのお得なキャンペーンを利用するのもおすすめです。2022年の6月から8月まで、復刻リクエストが最も多かったゲッツと、ピザーラエビマヨ・テリヤキチキン・ピザーラプルコギを組み合わせたゲッツ&エビマヨクォーターが発売されます。こちらのメニューは、公式サイトからの注文限定でMサイズとLサイズが300円引きになり、お得に購入できます。
③持ち帰り・テイクアウト
ピザーラを宅配で注文すると高くついてしまうので、持ち帰りやテイクアウトをするのがおすすめです。8つの対象メニューのいずれかを持ち帰りで注文するともう1枚が無料となり、実質半額の値段でピザが2枚食べられます。また、ピザーラのメニューを持ち帰りで注文すれば、15~25%引きで購入することができます。
ただし、これらのサービスが受けられるのは実施店舗のみで、割引率も店舗によって異なるので注意してください。
ピザーラで食べるなら?おすすめメニューは?

ピザーラで食べるなら、以下のようなメニューがおすすめです。
・ピザーラプルコギ
・マルゲリータ
・テリヤキチキン
・チーズ&ハニー
ピザーラプルコギは、コチュジャンやはちみつなどを使った特製だれで味付けをしたプルコギを乗せたボリューム満点のピザで、特に男性に人気があります。マルゲリータはモッツァレラチーズと新鮮なトマトやバジルを乗せたシンプルなメニューで、別添えのオリーブオイルをかけて食べてもと美味しいと評判です。
テリヤキチキンは甘辛い照り焼きソースが染みた大ぶりのチキンにマヨネーズでコクを加えた一品で、後乗せの海苔を加えると風味がよくなり、さらに美味しく食べられます。
チーズ&ハニーは、イタリア産のゴルゴンゾーラや北アルプス安曇野産のクリームチーズなどの4種類のチーズをたっぷり使った、贅沢なピザです。別添えのはちみつを垂らすと甘じょっぱい味わいが楽しめ、何度もリピートするファンが多い一品です。
(*ピザーラのおすすめメニューについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ピザーラの値段が高いのに人気なのは理由があった
ピザーラの値段が高いのにも関わらず人気が衰えないのは、ピザの具材が美味しいうえにボリュームがあるためだと考えられます。ピザーラのメニューは、世界各国から厳選され安全性にも配慮された食材を使用しているため、価格設定が高いのが特徴です。クーポンやキャンペーンサービスなどを活用すれば安く購入できるので、ピザーラをお得に食べてみてください。