わらびのアク抜きは重曹なしでもOK?小麦粉・お湯だけで簡単って本当?

わらびを重曹なしでもアク抜き・下処理できるか知っていますか?今回は、わらびを重曹なしでアク抜きする方法を〈小麦粉・お湯だけ〉など手段別に、失敗しないコツとともに紹介していきます。アク抜きする前の下ごしらえの仕方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. わらびのアク抜きは重曹なしでも簡単にできるって本当?
  2. わらびのアク抜きをする前の下ごしらえ方は?穂先は取る?
  3. わらびの下処理に必要な物・手順
  4. わらびの穂先が開きすぎていたら取ろう
  5. わらびを重曹なしでアク抜きする方法は?小麦粉・お湯だけでもOK?
  6. ①小麦粉を使うアク抜き
  7. ②お湯だけを使うアク抜き
  8. ③塩を使うアク抜き
  9. ④ぬかを使うアク抜き
  10. ⑤灰を使うアク抜き
  11. ⑥炭酸水を使うアク抜き
  12. わらびのアク抜きで失敗しないコツ・注意点は?
  13. ①時間をしっかりとる
  14. ②新鮮なうちにアク抜きする
  15. ③お湯の温度が冷めないようにする
  16. わらびのアク抜きで失敗したら?対処法はある?
  17. わらびが固い時はアク抜きをやり直そう
  18. 少し苦味があるわらびは水に晒せばOK
  19. わらびのアク抜きは必要ない時も?すぐ作れる料理はある?
  20. わらびの天ぷら・揚げ物はアク抜きしなくても良いとも言われるが…
  21. わらびのアク抜きを重曹なしでもできるようになろう!

わらびのアク抜きは重曹なしでも簡単にできるって本当?

春の山菜として知られるわらびには、毒性の一種であるプタキロシドが含まれているため、下ごしらえの段階でアク抜きをしなければいけません。一般的に、わらびのアク抜きは重曹を使って行いますが、重曹なしでも簡単にできるとの説もあります。今回は、わらびのアク抜きが重曹なしでできるか否かについて解説します。

わらびのアク抜きをする前の下ごしらえ方は?穂先は取る?

わらびのアク抜きをする前に、下ごしらえの方法を理解しておく必要があります。ここでは、わらびの下処理に必要な物や詳しい下処理の手順に加えて、穂先の下ごしらえについても紹介します。

わらびの下処理に必要な物・手順

わらびの下処理に必要な物と手順は、以下の通りです。

【必要な物】
・容器
・包丁

【下処理の手順】
1.わらびを水で洗い流す
2.根元を切り落として廃棄する


わらびの下処理には、わらびが浸る程度の大きさの容器と、根元を切り落とすための包丁が必要です。容器はフライパンや鍋のほか、耐熱性のあるタッパーでも代用できます。わらび全体が浸る容器がない場合は、容器に合わせてわらびを切っても構いません。

わらびに流水を当てて表面に付いた汚れを落とした後に、根本から3~5cmほどの位置で切り落とします。根元を切り落とさずに、手で茎を曲げて折っても硬い部分を取り除くことができます。

わらびの穂先が開きすぎていたら取ろう

わらびの穂先が開きすぎている場合は、取り除いておきましょう。わらびの穂先はアク抜きをして調理することもできますが、苦味があり食感が悪くアクも強いので、取り除いてから調理する場合が多いです。また、穂先が開いたものは特に味が落ちると言われているため、取り除くのがおすすめです。わらびの穂先は、指でしごくようにこすると簡単に取り除けます。

わらびを重曹なしでアク抜きする方法は?小麦粉・お湯だけでもOK?

山菜の一種であるわらびは、重曹なしで小麦粉やお湯だけでアク抜きすることもできるのでしょうか。ここでは、使用する材料別にわらびを重曹なしでアク抜きする方法について紹介します。

①小麦粉を使うアク抜き

小麦粉を使ってわらびをアク抜きする際の材料と手順は、以下の通りです。

【材料】
・輪ゴムまたはタコ糸
・鍋または深めのフライパン
・泡立て器または木べら
・ボウル
・水:1L
・塩:小さじ2
・小麦粉:大さじ4

【方法・手順】
1.わらびの根元をカットする
2.わらびの茎の下の部分を輪ゴムで軽く結ぶ
3.水を張った鍋を加熱し、水と小麦粉を入れて、沸騰するまで泡立て器か木べらで絶えず混ぜる
4.鍋にわらびを入れ、強火にして再沸騰させる
5.弱火に落として3分茹でる
6.わらびをザルに上げて、わらびについた小麦粉のぬめりをとる
7.水を張ったボウルに1~2時間漬けて完了

わらびの本数が多い場合は、10本程度を目安にゴムで束ねます。わらびを束ねることで、茹でたり水で洗ったりする際にばらけにくくなり、調理が簡単になります。わらびを鍋に投入するとお湯の温度が下がるので、強火で加熱して再沸騰させましょう。この際、鍋から煮汁がふきこぼれないように注意してください。

②お湯だけを使うアク抜き

わらびをお湯だけでアク抜きする場合、以下のような材料と手順で行います。

【材料】
・鍋
・水

【方法・手順】
1.水を張った鍋にわらびを入れて加熱し、沸騰させて5分程度煮る
2.そのまま冷めるのを待ち、冷水を張ったボウルにわらびを数時間漬ける


上記のように、重曹なしでお湯だけで簡単にわらびの下処理を済ませる家庭もあります。お湯だけでアク抜きすると、わらびの風味が損なわれずに美味しくなると言われています。しかしお湯だけでは完全にアク抜きができないとの説が有力なので、この方法は参考程度に留めておいてください。

③塩を使うアク抜き

以下の材料と手順で、塩を使って簡単にわらびのアク抜きをする方法もあります。

【材料】
・鍋
・ボウル
・水:1L
・塩:50g

【方法・手順】
1.鍋に水と塩を入れて加熱し、沸騰させる
2.水洗いしたわらびを鍋に投入し、20分程度茹でる
3.わらびを水でよく洗い、冷水を張ったボウルにわらびを漬ける
4.半日または一晩放置して完了


冷水が完全に冷めたら、夏場はわらびが傷まないように冷蔵庫へ移すのがおすすめです。上記のやり方のほか、わらびをバットに並べて粗塩を振り入れ、沸騰した熱湯をわらびにかけるように注いでアク抜きする方法もあります。

関連する記事