業務スーパーのロスティは値段が安いけどまずい?口コミは?アレンジ方法や焼き方を紹介!
業務スーパーのロスティがコスパ最強で話題であると知っていますか?今回は、業務スーパーのロスティの〈カロリー・値段〉など情報や、〈まずい・美味しい〉など口コミを、作り方・焼き方のコツとともに紹介します。業務スーパーのロスティのアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 業務スーパーのロスティはコスパがいい?
- 価格など業務スーパーのロスティの商品情報
- 業務スーパーのロスティを他のメーカーと比較
- 業務スーパーのロスティの原材料やカロリーは?
- 業務スーパーのロスティの原材料
- 業務スーパーのロスティのカロリー・糖質など栄養成分
- 業務スーパーのロスティはまずい?【口コミ・評判】
- 業務スーパーのロスティの味わい・食感
- 口コミ①業務スーパーのロスティを美味しいと感じる人の口コミ
- 口コミ②業務スーパーのロスティをまずいと感じる人の口コミ
- 業務スーパーのロスティの作り方・焼き方のコツは?
- 業務スーパーのロスティの作り方
- 業務スーパーのロスティを焼くときのコツ
- 業務スーパーのロスティのアレンジレシピを紹介!
- ①ロスティで作る簡単なスパニッシュオムレツ
- ②ベーコンを加えてこんがり焼くおかず風ロスティ
- ③ロスティで簡単に作れるポテトグラタン
- 業務スーパーのロスティを食べてみよう
業務スーパーのロスティはコスパがいい?

細切りにしたじゃがいもに塩で味をつけ、フライパンでこんがりと焼き上げて作るロスティは、ドイツやスイスで親しまれている伝統的な家庭料理です。ここでは、業務スーパーで販売されているロスティの値段や容量、賞味期限などの商品情報について紹介します。
価格など業務スーパーのロスティの商品情報
ロスティ | 冷凍ミニロスティ | |
値段(1袋) | 84円 | 213円 |
値段(100gあたり) | 28円 | 71円 |
容量 | 300g | 300g |
賞味期限 | 半年程度 | 1年程度 |
業務スーパーでは、ロスティと冷凍ミニロスティの2種類のロスティが販売されています。ロスティのパッケージには2人前と表記されており、内容量は300gです。中身は厳密に2枚に分かれているわけではありませんが、一人暮らしの人には少々多めの量と言えます。
ロスティと冷凍ミニロスティの値段を比較すると、100gあたりの値段はロスティのほうがかなり安いです。そのため、コスパの良さを重視する場合はロスティがおすすめです。
業務スーパーのロスティを他のメーカーと比較
業務スーパー | カルディ | |
値段(1袋) | 84円 | 428円 |
値段(100gあたり) | 28円 | 85.6円 |
容量 | 300g | 500g |
賞味期限 | 半年程度 | 1年程度 |
上記の通り、業務スーパーのロスティはカルディで販売されているものに比べると100gあたりの値段が安く、かなりコスパが良いと言えます。また、賞味期限も半年程度と比較的長いため、保存食にも向いていると評判です。
業務スーパーのロスティの原材料やカロリーは?

ドイツやスイスの郷土料理であるロスティは、フライパンで焼くだけで手軽に作れる上に、じゃがいもの素朴な旨味が堪能できると評判です。ここでは、業務スーパーのロスティの原材料やカロリーについて紹介します。
業務スーパーのロスティの原材料
業務スーパーのロスティの原材料は、以下の通りです。
・じゃがいも
・玉ねぎ
・植物油脂
・馬鈴薯でん粉
・食塩
・こしょう
業務スーパーのロスティは上記の通り、メインの食材であるじゃがいもと玉ねぎに調味料を加えただけのきわめてシンプルな材料から作られています。使用されているじゃがいもと玉ねぎは遺伝子組み換えではないとパッケージに記載されており、安心して食べられます。
業務スーパーのロスティのカロリー・糖質など栄養成分
カロリー | 93kcal |
---|---|
水分 | - |
炭水化物 | 15.3g |
タンパク質 | 1.8g |
糖質 | - |
脂質 | 2.3g |
食塩相当量 | 0.8g |
業務スーパーで販売されているロスティの100gあたりの栄養成分は、上記の通りです。業務スーパーのロスティは、1袋を食べきっても300kcalにも満たないため比較的低カロリーと言えます。脂質や塩分も控えめなので、朝食や間食として軽く食べたいときに良いと評判です。
業務スーパーのロスティはまずい?【口コミ・評判】

業務スーパーのロスティは、短時間で手軽に作れる上に比較的安価で手に入るため軽食として人気がありますが、どのような味わいなのでしょうか。ここでは業務スーパーのロスティの味の評判について、食べた人の口コミと合わせて紹介します。
業務スーパーのロスティの味わい・食感
業務スーパーのロスティは塩味が控えめの優しい味わいであり、メインの食材であるじゃがいもと玉ねぎの素朴な旨味を楽しめると評判です。フライパンでしっかり焼くと、外側はカリッと香ばしく、中身はしっとりとやわらかい食感に仕上がります。
口コミ①業務スーパーのロスティを美味しいと感じる人の口コミ
業務スーパーのロスティを美味しいと感じる人の口コミは、以下の通りです。
・薄味なのでじゃがいも本来の旨味を楽しめる
・食感が良い
・さまざまなアレンジが可能
・フライパン1つで簡単に作れる
業務スーパーのロスティは味つけが薄めで、塩味も控えめであるためじゃがいも本来の素朴な味わいや食感を楽しめると評判です。また、好みの調味料を加えるなどアレンジもしやすく、フライパン1つで手軽に作れるのが良いという意見も多いです。
まるまるとむとむ🥲不具合発生中なのでサブ垢でやってます🥰
@tomumaruchan
おはようございます😊
昨日の業務スーパー見っけ物✨
🎀ロスティ
🎀いわしトマトハーブ漬け
🎀黒こしょうガーリックソルト
ステーキ味付これだけでいいね
ロスティはじゃがいもの細切りに
玉ねぎが入って味付した商品
フライパンで焼くと周りがカリッ
中しっとりで美味しいです☺️
ステキな一日を🥰
かさばる兄さん
@potechimax
業務スーパーでロスティ発見。
以前は箱でロスティの素的なのがあった記憶だが、こちらの方が焼くだけなのでありがたい。
写真は油断して裏面焦げてるが(笑)美味しい。
大さじ3杯の油で出来るポテトフライみたいなもんだ。
ポテトフライみたいに塩分高くないのでお子さんや高齢者にもオススメ(о´∀`о)
口コミ②業務スーパーのロスティをまずいと感じる人の口コミ
業務スーパーのロスティをまずいと感じる人の口コミは、以下の通りです。
・まとまりが悪く焼くときに固まらない
・味が薄くまずい
・焦げやすく火加減が難しい
業務スーパーのロスティは生地のまとまりが悪く、焼くときにフライパンの上でうまく固まらずばらばらになってしまうという人が多いです。また、そもそも味が薄すぎてまずいという人も多く、食べるときに好みの調味料や食材などを足さないと美味しくないという意見もあります。
lonely
@lonelyr99LOVE
業務スーパーのロスティ買わんほうがええぞ!
固まらんし不味いし火傷するし最悪やわ!
古河信之
@yoshi8885552000
昼めしに業務スーパーのロスティに挑戦、全く固まらず玉砕!
ひふみよ
@usakamebo
業務スーパーで買ってきたロスティ臭いしまずい。。。てかこの苦味なんなんだ??腐ってんのかな?🤔
一応、神戸物産にメールしたけど玉ねぎとじゃがいも、食塩などしか使ってないレトルトでこれだけの苦味。。。謎
じゃがいもの苦味なんかなぁ🤔
業務スーパーのロスティの作り方・焼き方のコツは?

細切りのじゃがいもをフライパンでしっかり焼き上げて作るロスティは、じゃがいも本来の素朴な味わいが美味しいと評判です。ロスティをより美味しく焼くためのコツはあるのでしょうか。ここでは、業務スーパーのロスティの作り方やコツについて紹介します。
業務スーパーのロスティの作り方
業務スーパーのロスティの作り方・手順は以下の通りです。
①フライパンに油少々を加え中火で加熱する
②袋から取り出したロスティを加え、約1分炒める
③フライパンの上で全体が均等になるようにヘラなどで広げる
④焼き色がつくまでじっくり加熱する
⑤裏返して、もう片面も同じようにじっくり焼く
業務スーパーのロスティは焼くときに焦げつきやすいので、かなり弱めの火加減でじっくりと時間をかけて加熱してください。また、全体のまとまりが悪くバラバラになってしまう場合は、つなぎとしてチーズなどを混ぜるのもおすすめです。
業務スーパーのロスティを焼くときのコツ
業務スーパーのロスティを焼くときのコツは、以下の通りです。
・テフロン加工されたフライパンを使用する
・テフロン加工されていないフライパンを使う場合は油を多めにひく
・火加減は弱火から中火程度
・小さめに焼くとひっくり返しやすい
業務スーパーのロスティは焼くときに焦げ付きやすいため、テフロン加工されたフライパンを使用するのがおすすめです。テフロン加工されていないフライパンを使う場合は、油を多めにひくようにしてください。火加減はあまり強くしすぎず、弱火から中火でじっくり時間をかけて加熱しましょう。
また、小さめに焼くと全体がまとまりやすくなり、ひっくり返す際に形が崩れず綺麗に焼き上げることができます。
業務スーパーのロスティのアレンジレシピを紹介!
ドイツやスイスの郷土料理であるロスティは、塩味のみの薄味でも美味しいですが、さらに好みの調味料や具材を加えて幅広くアレンジすることも可能です。ここでは、業務スーパーのロスティをより美味しく味わえるアレンジレシピを紹介します。
①ロスティで作る簡単なスパニッシュオムレツ
溶き卵とロスティを混ぜ合わせ、さらに玉ねぎやベーコンなどの具材を加えて作るスパニッシュオムレツのレシピです。卵が固まりすぎないように、弱めの火加減でじっくり焼いて作ってください。冷えても美味しいので、作り置きのおかずや弁当の具材にするのもおすすめです。
②ベーコンを加えてこんがり焼くおかず風ロスティ
細切りのじゃがいもにベーコンを加えてこんがり焼き上げるおかず風のロスティです。焼いたベーコンの旨味が、じゃがいもの素朴な味わいによく合います。味が薄い場合は、コンソメやガーリックパウダーなど好みの調理量を加えて調節してください。
③ロスティで簡単に作れるポテトグラタン
ロスティを玉ねぎやベーコンなどの具材と合わせて炒め、チーズをのせてグラタン風に焼くアレンジレシピです。ロスティ自体に味がついているため、塩コショウで軽く味を整えるだけで本格的な味わいのグラタンが簡単に作れます。
業務スーパーのロスティを食べてみよう
じゃがいもの細切りをこんがりと焼き上げて作るロスティはドイツやスイスで親しまれている家庭料理であり、じゃがいもの素朴な旨味が楽しめると評判です。ぜひ業務スーパーのロスティを購入して、好みの味わいにアレンジして食べてみてください。