業務スーパーのそばはまずい?冷凍・乾麺のおすすめや美味しいレシピを紹介!
業務スーパーのそばが乾麺・冷凍など種類が豊富でおすすめだと知っていますか?今回は、業務スーパーのそばのおすすめ5選を<乾麺・冷凍>のタイプ別に<値段・カロリー・まずい・割合>などの情報とともに紹介します。業務スーパーの冷凍そばのアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 業務スーパーのそばは一食19円?コスパ最強?
- 値段など業務スーパーのそばの商品情報
- 業務スーパーのそばのおすすめ①日本そば
- 日本そばの商品情報【値段・内容量など】
- 日本そばの原材料
- 日本そばのカロリー・糖質など
- 日本そばの味・食感
- 日本そばの口コミ【まずい・美味しい】
- 日本そばの美味しい茹で方
- 業務スーパーのそばのおすすめ②冷凍そば
- 冷凍そばの商品情報【値段・内容量など】
- 冷凍そばの原材料
- 冷凍そばのカロリー・糖質など
- 冷凍そばの味・食感
- 冷凍そばの口コミ【まずい・美味しい】
- 冷凍そばの美味しい茹で方
- 業務スーパーのそばのおすすめ③麺國そば
- 麺國そばの商品情報【値段・内容量など】
- 麺國そばの原材料
- 麺國そばのカロリー・糖質など
- 麺國そばの味・食感
- 麺國そばの口コミ【まずい・美味しい】
- 麺國そばなまの美味しい茹で方
- 業務スーパーのそばのおすすめ④乾麺茶そば
- 茶そばの商品情報【値段・内容量など】
- 茶そばの原材料
- 茶そばのカロリー・糖質など
- 茶そばの味・食感
- 茶そばの口コミ【まずい・美味しい】
- 茶そばの美味しい茹で方
- 業務スーパーのそばのおすすめ⑤十割そば
- 十割そばの商品情報【値段・内容量など】
- 十割そばの原材料
- 十割そばのカロリー・糖質など
- 十割そばの味・食感
- 十割そばの口コミ【まずい・美味しい】
- 十割そばの美味しい茹で方
- 業務スーパーのそばの美味しいレシピを紹介!
- ①韓国風冷やしそば
- ②夏野菜の冷やしそば
- ③すだちそば
- ④瓦そば
- 業務スーパーのそばを試してみよう
業務スーパーのそばは一食19円?コスパ最強?

業務スーパーでは非常に多くのそばが販売されているますが、中にはまずいと言われるものもあります。非常に値段が安いため、購入するときには心配になるかもしれません。ここでは業務スーパーで販売されているそばについて、口コミやコスパなどを説明します。
値段など業務スーパーのそばの商品情報
商品名 | 内容量 | 値段 | 値段(1玉あたり) | 種類 |
大和奈良造り日本そば | 150g | 20円 | 20円 | 生麺 |
冷凍そば | 1kg | 267円 | 54円 | 冷凍 |
麺國そばなま | 800g | 192円 | 48円 | 生麺 |
茶そば | 240g | 104円 | 26円 | 乾麺 |
十割そば | 150g | 162円 | 162円 | 生麺 |
ここでは業務スーパーの商品の中でも、上記5種類のそばを紹介します。生麺のほか、乾麺や冷凍そばなどの非常に多くの種類のそばが販売されていますが、特徴を知っておくことで、失敗なく好みのそばを食べることができます。そばの値段と内容量を見ても一見コスパは良いように感じますが、実際に食べた人の評判をまずいと美味しいの両方を見てみましょう。
業務スーパーのそばのおすすめ①日本そば
まずは業務スーパーのそばの中でも、日本そばを紹介します。日本そばは過去には19円で販売されていましたが、現在は20円に値上げされています。それでも値段が安いことから評判で、給料日前にも助かる商品です。
日本そばの商品情報【値段・内容量など】
容量 | 150g |
---|---|
値段 | 20円 |
値段(1玉) | 20円 |
賞味期限 | 14日 |
原産地 | 日本 |
そば粉の割合 | ‐ |
日本そばの値段と内容量は、上記の通りです。内容量は150gと、他のチルドタイプのそばと変わりはなく、値上げされてもコスパは高いと言えます。賞味期限は2週間程度で比較的日持ちしますが、できるだけ早めに食べましょう。
日本そばの原材料
日本そばの原材料は、以下の通りです。
・小麦粉(国内製造)
・そば粉
・酸味料
小麦粉は国内製造されている表記がありますが、原産国は不明です。保存料の酸味料が入っているため、賞味期限が14日間とチルドそばの中でも長くなっており、日持ちするのが特徴です。
日本そばのカロリー・糖質など
カロリー | 132kcal |
---|---|
タンパク質 | 4.8g |
炭水化物 | 26g |
糖質 | ‐ |
脂質 | 1g |
食塩相当量 | 0g |
日本そばのカロリーや糖質は、上記の通りです。こちらは100gの表記のため、1袋ではもう少し多い計算となります。カロリーが低いため、物足りないと感じる場合は、副菜やおにぎりなどのご飯ものを足して献立を組み立てるのがおすすめです。
日本そばの味・食感
日本そばの味や食感は、以下の通りです。
・麺は太め
・柔らかい麺が好きな人にはおすすめ
・人によっては酸味料の臭いが気になる
・そば粉の風味や味は感じない
業務スーパーの日本そばは小麦粉の割合が多く、味わいや食感は太麺で柔らかいため、普段うどんが好きでよく食べる人にはおすすめです。コシのある麺が好きな人には不向きですが、手軽にそばを食べたいなら十分と言えます。
日本そばの口コミ【まずい・美味しい】
日本そばの口コミは、まずいと言ったものは見つかりませんでした。値段が他のそばに比べて安く、非常に美味しいというわけでもないため、最初から期待して購入していない可能性もあります。小麦粉の割合が多いため、そばの風味はあまり感じられないものの、手軽にお腹を満たしたい場合には、コスパの高い商品です。
A
(50代前半)
このシリーズのうどんをいつも食べています。 たまにはうどんではなく、そばを食べたいときに買います。 いつでも19円という圧倒的な安さ。さっとゆがくだけで食べることができる簡単さ。 すぐに食べることができて便利です。 蕎麦の味にこだわる人には向かない商品です。
B
(30代前半)
安い、茹でそば。お腹を満たすのには良いが、そばの味や風味はあまり無い。(この価格で求めるのがお門違い。) そこを求めない場合は、ありだと思える商品。
日本そばの美味しい茹で方
日本そばの美味しい茹で方は、以下の通りです。レンジで加熱した調理方法もあるので、こちらも紹介します。
【かけそば】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.1分半茹でる
3.湯切りしてつゆを注ぎ具材を乗せる
【ざるそば】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.2分茹でる
3.湯切りして冷水で冷やして水切りする
【レンジで調理する方法】
1.袋に穴を開ける
2.レンジで1分加熱する
レンジ調理は公式での調理方法ではありませんが、お湯を沸かすのが手間に感じたり、体調を崩したりしている場合は大変便利な方法です。日本そばは元々柔らかい麺のため、短時間のレンジ加熱でも美味しく食べられます。
業務スーパーのそばのおすすめ②冷凍そば
業務スーパーの冷凍そばは、数ある業務スーパーの商品の中でも人気の高い商品で、高い評判を得ています。値段が安いため、冷凍庫に必ず常備しておくといったファンもいるようです。
冷凍そばの商品情報【値段・内容量など】
容量 | 200g×5個 |
---|---|
値段 | 267円 |
値段(1玉) | 54円 |
賞味期限 | 1年 |
原産地 | 日本 |
そば粉の割合 | ‐ |
業務スーパーの冷凍そばの値段と、内容量は上記の通りです。200gのそばが5個入っているため、合計1kgとなり大容量の商品です。1玉54円と値段も安くコスパが高いのも魅力といえます。他のチルドそばや束になった乾麺に比べても量が多いため、少食の女性は少し多いと感じる可能性があります。
冷凍そばの原材料
業務スーパーの冷凍そばの原材料は、以下の通りです。
・小麦粉
・そば粉
・食塩
業務スーパーの冷凍そばの原材料は小麦粉の割合が多いものの、シンプルな原材料で添加物などは含まれていません。小麦粉やそば粉の原産国は不明ではあるものの、添加物が気になる場合でも安心して食べられる商品です。
冷凍そばのカロリー・糖質など
カロリー | 132kcal |
---|---|
タンパク質 | 4.8g |
炭水化物 | 26g |
糖質 | ‐g |
脂質 | 1g |
食塩相当量 | 0g |
冷凍そばのカロリーと糖質は、上記の通りです。原材料に食塩は含まれているものの、ほとんど0gに近い量と考えて良いようです。1食あたりは上記のカロリーの2倍となり、具材を加えることで、より満足感の高い食事が食べられます。
冷凍そばの味・食感
業務スーパーの冷凍そばの味わいや食感は、以下の通りです。
・そば粉の割合はは小麦粉よりは少ないが風味を感じる
・歯ごたえがしっかりしている
・すすり心地も良い
・粉っぽい雑味を感じる
業務スーパーの冷凍そばは総じて評判が良く、値段を考えてもコスパの高い商品と言えます。小麦粉の割合が多いため粉っぽい雑味や重さを感じますが、歯ごたえやすすり心地の良さからも、麺のコシを感じられます。
冷凍そばの口コミ【まずい・美味しい】
業務スーパーの冷凍そばの口コミは、まずいと美味しいの両方があるようです。基本的には美味しいと評判で、そばの風味も感じられると言われていますが、中には薬臭いと感じる人もいました。添加物などは使われていない商品ですが、気になる場合は同じく保存の効きやすい乾麺を選ぶのが無難です。
CoSK
@cosk0n00
業務スーパーで買った冷凍そばが思いの外美味しい。そば粉の割合どれくらいよ?っていう白いそばに比べたら格段にそばの香りと味。
kei
@key55133584
業務スーパーの冷凍そばで年越しそば作ったけど、なんか薬臭い!
前食べたときは薬臭さ感じなかったのに...
冷凍そばの美味しい茹で方
業務スーパーの冷凍そばの茹で方は、以下の通りです。冷凍そばはレンジ調理も可能なので、併せて紹介します。
【かけそばの場合】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.30秒茹でる
3.湯切りしてつゆをかける
【ざるそばの場合】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.1分茹でる
3.湯切りして冷水で冷やす
4.水切りする
【レンジ加熱調理の場合】
1.そばを水にくぐらせる
2.皿に乗せて2分から3分程度レンジで加熱する
レンジ加熱の場合は、深さのない皿に乗せる必要があるため、かけそばにするには洗い物が増えると言った欠点があります。ざるそばやジャージャーそばなどの、つゆが少ないそばのレシピにおすすめです。
業務スーパーのそばのおすすめ③麺國そば
業務スーパーで販売されている、生めんタイプの麺國そばを紹介します。小分けされており、乾燥剤も入っているので保存もしやすい高コスパ商品です。年越しそばとして人気も高いため、年末に早めに購入するのも良いでしょう。
麺國そばの商品情報【値段・内容量など】
容量 | 200g×4個 |
---|---|
値段 | 192円 |
値段(1玉) | 48円 |
賞味期限 | 2か月 |
原産地 | 日本 |
そば粉の割合 | - |
業務スーパーの、麺國そばの値段や内容量は上記の通りです。冷凍そばよりも1玉少ないため、値段が抑えられていますが、1玉当たりの値段も冷凍そばに比べて安く、コスパは高いと言えます。生麺タイプにもかかわらず、賞味期限は2か月です。
麺國そばの原材料
業務スーパーの麺國そばの原材料は、以下の通りです。
・小麦粉(国内製造)
・そば粉
・還元水飴
・食塩
・酒精
・酸味料
・加工澱粉
業務スーパーの麺國そばは、生麺でも賞味期限が長いだけに、酸味料が使われています。他のそばに比べるとさまざまなものが入っていますが、大きく気にするものはないようです。
麺國そばのカロリー・糖質など
カロリー | 304kcal |
---|---|
タンパク質 | 8.7g |
炭水化物 | 63.5g |
糖質 | -g |
脂質 | 1.7g |
食塩相当量 | 1.6g |
麺國そばのカロリーは上記の通りで、他のそばに比べるとカロリーは高めです。1玉200gのためたくさん食べたい時には問題ありませんが、他にもおかずがあり、多いと感じる場合は誰かと分け合って食べることをおすすめします。
麺國そばの味・食感
麺國そばの味や食感は、以下の通りです。
・コシを感じる
・もっちりとした食感
・そばのざらつきはないもののそばの味は感じる
・風味は弱い
業務スーパーの麺國そばは、しっかりとしたコシとそばの味を感じるため、美味しいと評判です。ただし、小麦粉の割合が多いためかうどんのような食感と感じる人もいます。値段は安いですが、そばのコシを楽しみたい人にはおすすめできます。
麺國そばの口コミ【まずい・美味しい】
麺國そばは基本的には美味しいと感じる人が多く、年越しそばに活用する人が多くいます。味わいや食感もしっかりしているため、評判は良いようです。反対に酸味料などの添加物を感じる人もおり、まずいわけではないけれど、そばの風味が感じられず残念という意見もありました。
猫柳めい
(20代後半)
麺の食感は小麦粉やや多めのもちっとした食感で、蕎麦のざらっとした食感やぷつっと切れるような食感はなかったです。ただし、蕎麦の味はきちんとありますので、生そばであることとお値段の安さを考えると、お値段以上に美味しいお蕎麦であると言えます。
C
(30代後半)
コシが強いですが小麦粉が多いのかもったりしています。酸味料が入っているので匂いが気になり、そばの風味が感じにくい
麺國そばなまの美味しい茹で方
業務スーパーの麺國そばは、以下の方法で調理します。
1.1食あたり2Lのお湯を沸かす
2.3分~4分吹きこぼれない程度に強火で茹でる
3.冷水でぬめりを取る
かけそばにする場合はぬめりを取った後に、お湯で一度軽く温めてから汁をかけるとつゆがぬるくなりません。強火で茹でる必要があり、吹きこぼれることがあるため、できる限り大きな鍋を使って目を離さないようにしてください。
業務スーパーのそばのおすすめ④乾麺茶そば
茶そばは業務スーパーのそばの中でも乾麺タイプのもので、普通のそばよりも値段が高いはずの茶そばを手軽に食べられると評判の商品です。風味も良く、保存も効くため、常備しておけば便利に活用できます。
茶そばの商品情報【値段・内容量など】
容量 | 60g×4束 |
---|---|
値段 | 104円 |
値段(1玉) | 26円 |
賞味期限 | 約1年4か月 |
原産地 | 日本 |
そば粉の割合 | 10%未満 |
茶そばは60gの束になった乾麺が、4束が入っています。業務スーパーの乾麺は、1kg以上入った非常に大容量なものが多く、一般家庭では保管に困ることがあります。こちらの茶そばは240gと消費しやすい量で、それほど長いそばとも言えず、保管に困ることもありません。値段も104円と乾麺の茶そばの中では安く、高コスパと言えます。
茶そばの原材料
茶そばの原材料は、以下の通りです。
・小麦粉
・抹茶
・そば粉
・食塩
茶そばは抹茶が使われているため、そば粉とつなぐ役割のある小麦粉が多く使用されています。そのため抹茶の風味は感じられても、そば粉の風味を感じるのは難しいそばでもあります。業務スーパーのそばはどれも小麦粉が多く使われていますが、茶そばはよりその傾向が強くなります。
茶そばのカロリー・糖質など
カロリー | 354kcal |
---|---|
タンパク質 | 11.3g |
炭水化物 | 69.3g |
糖質 | -g |
脂質 | 1.5g |
食塩相当量 | 3.4g |
業務スーパーの茶そばの、カロリーと糖質は上記の通りです。小麦粉の割合が多いだけに、カロリーと炭水化物量は高めです。1束60gと少ない量に感じますが、食べすぎに注意する必要があります。
茶そばの味・食感
業務スーパーの茶そばの味や食感は、以下の通りです。
・抹茶の風味を感じられる
・のどごしも良い
・コシとのどごしが良い
業務スーパーの茶そばは業務スーパーのそばに限らず、小麦粉の割合が多めのため、コシがないことがあります。しかし、こちらの茶そばはコシやのどごしも良く、抹茶の風味もしっかり感じられるのがメリットです。
茶そばの口コミ【まずい・美味しい】
業務スーパーの茶そばの口コミはまずいと言った評判はなく、基本的には美味しいと感じる人が多いようです。そばの香りがしっかりしており、値段も安いことからもコスパが高いとも言われています。瓦そばとして楽しむ人がおり、レシピも豊富です。
non@食事
@nonvvvnon
1月4日 夕食【番外編】
茶そば
業務スーパーで売っていた税込みで 105円の茶そばを茹でてみました。
値段のわりにはお茶の香りもしてて美味しかったです。
1袋(240g)は二人前なのですがペロリと食べちゃいました・・(*´ω`*)
めんちゃん
@mura_a_0122
業務スーパーの茶そば美味いって聞いたのに普通のそばのほうが美味いぞ…
まぁ不味くはないくらいのかんじ
茶そばの美味しい茹で方
業務スーパーの茶そばの美味しい茹で方は、以下の通りです。
1.2束につき1リットルのお湯を目安に沸かす
2.吹きこぼれない程度の火加減で6分茹でる
3.ざるに上げて流水でぬめりを取る
業務スーパーの茶そばは乾麺であるだけに、他のそばに比べると茹で時間は長めです。味の口コミのほかに、ぬめりが強いと言った意見があったため、流水でぬめりをしっかり取りましょう。
業務スーパーのそばのおすすめ⑤十割そば
業務スーパーのそばは、小麦粉の割合が多いのが特徴のようですが、中には十割そばも販売されています。内容量やコスパのほか、味の評判についても見てみましょう。他の小麦粉が混ざったそばとの、茹で方の違いについても説明します。
十割そばの商品情報【値段・内容量など】
容量 | 150g |
---|---|
値段 | 162円 |
値段(1玉) | 162円 |
賞味期限 | 4日前後 |
原産地 | 日本(そば粉は中国産) |
そば粉の割合 | 10割 |
十割そばの内容量と値段は、上記の通りです。そば粉が十割であるだけに、他のそばに比べると値段が高めですが、確実にそばの味や風味を感じられる商品と言えます。ただし、そば粉は中国産を使用しているため、気になるなら購入時に注意しましょう。
十割そばの原材料
業務スーパーの十割そばの原材料は、以下の通りです。
・そば粉
・酒精
原材料はシンプルなようですが、酒精が入っています。酒精は酵母の働きを止めて二酸化炭素の発生を止める効果のある添加物です。茹でることでアルコール臭はなくなるので、安心してください。
十割そばのカロリー・糖質など
カロリー | 345kcal |
---|---|
タンパク質 | 9.3g |
炭水化物 | 71.6g |
糖質 | -g |
脂質 | 2.4g |
食塩相当量 | 0g |
十割そばのカロリーは上記の通りで、そばの中では平均的なカロリーと言えます。糖質もありますがたんぱく質量が多く、脂質が低いため、脂質を抑えたダイエットをしているならおすすめです。
十割そばの味・食感
業務スーパーの十割そばの味と食感は、以下の通りです。
・食感が良い
・値段の割に美味しい
・食感はもっちりしている
業務スーパーの十割そばは、そば粉の割合が100%にも関わらず、もっちりとしたうどんを食べているかのような食感のようです。しかし、食感はよく歯切れ良いので美味しいと評判です。そばの風味の強い十割そばを安く食べたいと思うなら、購入しても良いかもしれません。
十割そばの口コミ【まずい・美味しい】
十割そばの口コミは、美味しいとの意見が多く、まずいと感じる人はいないようです。アルコール臭を感じるといった人もいるようですが、茹でれば揮発するため気にするほどではないでしょう。独特の食感が気になる人もいますが、まずいわけではないようです。
hyuga-natsu
(50代前半)
10割蕎麦をお手軽に食べられます。
開封直後はアルコール臭がありますが茹でると無くなります。茹で時間も2分半程度で乾麺より食感が良いです。
今回2回目の購入ですが今後もリピ予定です。
みやさん2926
(50代後半)
ゆでていると確かに10割そばなのだが、食べるともちもちした食感で、うどんを食べていると錯覚します。おそらく、外柄を排除するかかなり細かく粉砕しているものと思います。変わった食感です。
十割そばの美味しい茹で方
業務スーパーの十割そばの茹で方は、以下の通りです。
【かけそばの場合】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.1分20秒程度茹でる
3.湯切りしたら水で洗う
4.さらにお湯を300cc沸かす
5.麺を戻し1分半煮てつゆを入れる
【ざるそばの場合】
1.たっぷりのお湯を沸かす
2.2分ほど茹でて湯切りする
3.水で洗う
十割そばの場合、ぬめりを取った後にもう一度煮ることで、美味しいかけそばを食べることができます。ざるそばは2分程度茹でますが、十割そばは固いため、好みの固さになるまで調節してください。なお、十割そばは度の固さからレンジの加熱は不向きです。レンジでの調理がしたい場合は、小麦粉が入った日本そば購入することをおすすめします。
業務スーパーのそばの美味しいレシピを紹介!
業務スーパーのそばを使用した、美味しいおすすめレシピを紹介します。商品によっては大量に入っているため、さまざまなレシピを知っておけば飽きることなくそばを食べられます。
①韓国風冷やしそば
ごま油と牛だしの香る韓国風の冷やし蕎麦で、上にはたっぷりの野菜と牛肉が乗っています。簡単な休日のランチにおすすめで、レンジで調理できるそばであればより簡単に作れます。
②夏野菜の冷やしそば
揚げなすとトマトを加えた夏におすすめの冷たいかけそばは、ほてった体を冷やしてくれます。乗せる具材には決まりはないため、好きな野菜をたっぷり乗せて楽しむのもおすすめです。
③すだちそば
スダチの爽やかな香りが楽しめるレシピの山菜そばは、温めても冷たい状態でも美味しく食べられます。山菜は市販の山菜ミックスを使うことで手軽に作れ、汁の味も染みこみやすいのがメリットです。
④瓦そば
業務スーパーの茶そばにおすすめのレシピの瓦そばは、山口県の郷土料理です。画像のレシピでは牛肉や卵を入れて作っていますが、好きな食材を使って構いません。ホットプレートを使うことで、簡単に作れます。
業務スーパーのそばを試してみよう
業務スーパーのそばは、乾麺から冷凍まで幅広い種類が販売されています。大容量の商品が多いと思われがちな業務スーパーですが、購入しやすいそばの商品も多くあるので、保存しやすく食べきりやすいものが選べます。全体的に小麦粉の割合が多いようですが、評判も良く特別まずいと言った口コミもないため、気になったら試してみてください。