ホットケーキの生焼けは食べていい?腹痛の恐れは?見分け方や対処法なども紹介!
ホットケーキが生焼けになったことはありますか?食べても腹痛・下痢などの恐れはないのでしょうか。今回は、ホットケーキの生焼けの原因や見分け方にくわえ、生焼け防止のホットケーキの焼き方を紹介します。生焼けだった時に対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
ホットケーキが生焼け…食べても大丈夫?
自宅でも簡単に焼けて子供にも大人気のおやつのホットケーキですが、失敗すると外側がきれいにこんがり焼けても、生焼けに仕上がることがあります。生焼けのホットケーキでも食べて健康に影響はないのか解説していきます。
肉類と違い生焼けでも腹痛・下痢などの心配はない
ホットケーキは小麦粉や砂糖、塩、ベーキングパウダーなどを原料としており、これらの食材は多量の摂取でなければ、多少の生焼けでも腹痛や下痢の心配はないようです。ただし、これはあくまでもしっかりと消化器官が発達している子供から大人に限り、小さな子供や高齢者、体調の優れない人には十分な注意が必要です。
また、同じ小麦粉を使用していても、たこ焼きは外側がしっかり焼けると中の水分が外に出ず生焼けのようになりますが、たこ焼きの場合は生焼けではなく小麦粉の中のグルテンが熱で糊化してとろとろになります。ホットケーキの生焼けはたこ焼きの中身とは違い、火が通っていない証拠なので注意しましょう。
(*小麦粉の生食について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ホットケーキの生焼けの見分け方は?
ホットケーキは多少生焼けで食べても体に害はないようですが、ホットケーキの生焼けの見分け方はどのような方法があるのでしょうか。簡単に判断できる方法を3つ紹介していきます。
①串・爪楊枝を刺して見る
最も確実な判断方法は、串や爪楊枝を焼いているホットケーキに刺して確認することです。ホットケーキの真ん中あたりに串などを下まで刺してみて、液体状の生地が串に付着したら生焼けの証拠です。串を抜いても何も付着しないようになるまで加熱が必要でしょう。
②焼き色で判断をする
ホットケーキに火が通っていると表面がこんがりとしたきつね色になるので、お皿に盛る前に両面に焼き色がついているか確認をするのがおすすめです。生焼けの場合は、焼き目が焼く前の生地の色に近い白っぽい色をしており、これは加熱が足りていない証拠です。
ただし、弱火でじっくりと焼きすぎると、焼き目はいつまでもきつね色にならないこともあるので、焼き色だけで生焼けを判断するのは少し難しいでしょう。また、強火で焼いた場合は、焼き目がきつね色でも外だけ焼けて中まで火が通っていないことがあるので、不安な場合は串を通して確認するようにしましょう。
③生地の膨らみを確認する
ホットケーキはどんなに薄く生地を伸ばしたとしても、火が通れば表面に気泡ができるのと同時に、生地が膨らんできます。焼き始めから生地の厚みの変化が確認できない場合は、厚みが出てくるまでもう少々加熱が必要でしょう。
ホットケーキが生焼けだった時の対処法は?
生焼けのホットケーキは簡単に確認することが出るようですが、生焼けだった場合はどのような対処ができるのでしょうか。対処方法をそれぞれポイントと併せながら解説していきます。