はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧!注文方法やおすすめも紹介!
【2023】はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りを利用したことはありますか?できるのでしょうか?今回は、はなまるうどんのテイクアウトメニュー・値段を〈弁当・天ぷら&サイド〉など別に一覧で紹介します。〈営業時間・サイドの単品注文・温め方〉など、はなまるうどんのテイクアウトに関するQ&Aも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- はなまるうどんはテイクアウトできる?おすすめ?
- はなまるうどんはテイクアウトできる
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【期間限定】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【かけうどん系】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【ぶっかけ系】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【お好み】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【ごはんもの】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【天ぷら/おでん/その他】
- はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【テイクアウト専用】
- はなまるうどんのテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
- 3位:カレーうどん:590円~
- 2位:温玉ぶっかけ:340円~
- 1位:定番うどん弁当:390円
- はなまるうどんのテイクアウト注文方法は?予約できる?
- はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りに関するQ&A!
- Q1、持ち帰りの営業時間は?何時まで?
- Q2、テイクアウトで天ぷら・サイドのみ注文できる?
- Q3、テイクアウトの麺は伸びる?美味しくない?
- Q4、持ち帰りの容器代は無料?有料?
- Q5、持ち帰りの美味しい食べ方・温め方は?
- はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?
- はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう
はなまるうどんはテイクアウトできる?おすすめ?

はなまるうどんは安い価格で手軽にうどんが楽しめる人気のうどんチェーン店ですが、テイクアウトはできるのでしょうか。うどんは持ち帰りに不向きなイメージもありますが、ここでは、はなまるうどんでテイクアウトができるか否かについて紹介します。
はなまるうどんはテイクアウトできる
はなまるうどんはテイクアウトができるうどんチェーン店で、以下のような特徴があります。
・容器代が30円かかる
・テイクアウトができないメニューもある
・テイクアウト限定のメニューがある
はなまるうどんは安い価格でうどんが楽しめるのが人気ですが、持ち帰りの場合は別途容器代が30円かかります。また、うどんのほかにご飯ものやおにぎり、天ぷらなどのサイドメニューの持ち帰りも可能です。しかし、中には店内飲食のみでテイクアウトできないうどんもあります。持ち帰り専用のうどん弁当が人気で、本格的な讃岐うどんが自宅で楽しめます。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【期間限定】
はなまるうどんでは通常メニューのほかに季節限定のメニューが発売されますが、テイクアウトも可能です。冬におすすめの牛すきぶっかけなど、期間限定メニューを自宅で楽しめると人気です。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【かけうどん系】
はなまるうどんは讃岐うどんが手軽に楽しめると人気で、シンプルなかけうどんやきつねうどん、わかめうどんなどのメニューもテイクアウトが可能です。讃岐風のだしとコシのあるうどんが楽しめる、人気のメニューです。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【ぶっかけ系】
濃いめのだしをぶっかけて食べるぶっかけうどんも、持ち帰りにおすすめの人気メニューです。おろしぶっかけや温玉ぶっかけのほか、牛肉ぶっかけなどのボリュームのあるぶっかけうどんもテイクアウトできます。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【お好み】
はなまるうどんは定番のかけうどんやぶっかけうどんのほかに、お好みうどんもあります。カレーうどんやコクうまサラダうどんなどの持ち帰りが可能です。ただし、釜揚げうどんなど、一部のお好みうどんは持ち帰りできません。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【ごはんもの】
はなまるうどんはうどんがメインのチェーン店ですが、ご飯もののテイクアウトも可能です。カレーライスや牛肉ごはんのほか、おにぎりなども持ち帰りできるので、うどんに少し足したい時におすすめです。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【天ぷら/おでん/その他】
はなまるうどんで人気の天ぷらやおでんなどのサイドメニューも持ち帰り可能で、天ぷらはうどんのトッピングにする人も多いです。唐揚げやコロッケをおかずにする人も多く、天ぷらだけを持ち帰る人も少なくありません。
はなまるうどんのテイクアウトメニュー一覧【テイクアウト専用】
はなまるうどんではテイクアウト専用のうどん弁当と呼ばれるメニューがあり、定番のうどん弁当はちくわ天やかき揚げがのったボリュームのある内容です。店内飲食では食べられない人気メニューなので、持ち帰りの楽しみにしている人も多いです。
はなまるうどんのテイクアウトでおすすめ・人気なメニューは?
はなまるうどんではテイクアウトも可能ですが、人気のテイクアウトメニューには何があるのでしょうか。ここでは、はなまるうどんで人気のテイクアウトメニューをランキングで紹介します。
3位:カレーうどん:590円~
カレーうどんはテイクアウトでも店内飲食でも人気のメニューで、昔懐かしいカレーの風味が美味しいです。店内で手作りされたカレーが絶品で、ほっとするような家庭の味が楽しめます。
2位:温玉ぶっかけ:340円~
温玉ぶっかけは、シンプルなぶっかけうどんに柔らかい温泉卵をトッピングしたメニューで、濃厚な卵が麺に絡みクリーミーになっています。天ぷらなどを乗せてボリュームを出すのも人気で、小腹がすいた時の食事としても便利です。
1位:定番うどん弁当:390円
定番うどん弁当ははなまるうどんのテイクアウト専用メニューで、店内では食べられないのでテイクアウトメニューとして人気があります。定番のうどん弁当は、人気のかき揚げとちくわの天ぷらがトッピングになっていてボリュームもあります。
(*はなまるうどんおすすめメニュー人気ランキングについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
はなまるうどんのテイクアウト注文方法は?予約できる?

はなまるうどんでは、以下のような方法でテイクアウトメニューが注文できます。
【店頭注文】
1.店内で注文専用の列に並ぶ
2.注文する時に「テイクアウト」と伝える
3.注文したメニューを受け取ってレジで支払いをする
【モバイルオーダー】
1.LINEかd払いアプリをダウンロードする
2.公式サイトからモバイルオーダー画面を開く
3.受け取り店舗やメニューを選ぶ
4.受け取り日時や電話番号を入力する
5.支払方法を選ぶ
6.注文を確定する
【電話注文】
1.受け取りたい店舗に電話する
2.メニューと受取希望日時を伝える
3.店舗で受け取る時に、レジで支払いをする
基本的に、はなまるうどんではテイクアウトも店頭で受け付けています。店頭で店内飲食と同じように列に並び、メニューを注文する際にテイクアウトする旨を店員に伝えた後に、レジで精算をします。また、一部の店舗ではモバイルオーダーにも対応しているので、予約注文がしたい人はモバイルオーダーが便利です。
モバイルオーダーはLINEやd払いアプリが必要になるので、事前にダウンロードが必要です。モバイルオーダー画面より、店舗やメニュー、受取日時などを選択してください。支払いはLINEペイやd払いのほか、クレジットカードも選択できます。ただし、モバイルオーダー対応店舗は少ないので、受け取りたい店舗が対応店舗か事前に確認しておく方がおすすめです。
また、はなまるうどんでは電話注文も可能なので、事前に予約の電話を入れておくと待ち時間なくテイクアウトができます。ただし、混雑している時は電話がつながりにくく、店舗によって電話注文を受け付けていない場合もあるようです。
はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りに関するQ&A!

はなまるうどんではテイクアウトが可能ですが、持ち帰りをする時はいくつかの疑問点もあります。ここでは、よく聞くはなまるうどんの持ち帰りに関する質問を紹介します。
Q1、持ち帰りの営業時間は?何時まで?
はなまるうどんのテイクアウトは、基本的に店内飲食の営業時間と同じです。テイクアウトだけ受け付けている時間はないので、受け取りたい店舗の営業時間やラストオーダー時間を事前に確認しておくと便利です。
Q2、テイクアウトで天ぷら・サイドのみ注文できる?
はなまるうどんではうどんではなく、サイドメニューのテイクアウトも人気で、天ぷらなどのサイドメニューだけの持ち帰りも可能です。お惣菜として、夕飯のおかず用にサイドメニューだけ注文する人も少なくありません。自宅でレンジで温め直すだけで、本格的な美味しい天ぷらや唐揚げが楽しめます。
Q3、テイクアウトの麺は伸びる?美味しくない?
はなまるうどんはコシの強い讃岐うどんが人気ですが、テイクアウトしてもうどんが伸びて美味しくなくなることはありません。時間が経ちすぎると次第に風味が落ちて食感が悪くなることもありますが、讃岐うどんは伸びにくいため、テイクアウトしても味は変わらず美味しく食べられます。
Q4、持ち帰りの容器代は無料?有料?
はなまるうどんでは、テイクアウトをする際に容器代が別途30円かかります。ただし、テイクアウト専用メニューであるうどん弁当は容器代も含まれているので、表記している価格で購入可能です。店内飲食メニューに関しては、テイクアウトの際に30円加算されるので気を付けてください。
Q5、持ち帰りの美味しい食べ方・温め方は?
持ち帰りのはなまるうどんを温め直すときは、小鍋に入れて温め直すか電子レンジが便利です。ただし、専用の容器は電子レンジ対応かどうかは不明のため、レンジの場合は容器を移し替えてから温める方が無難です。
はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りでお得なクーポンは?

はなまるうどんでは公式のアプリがあり、以下のようなクーポンが配布されています。
【公式アプリ】
・うどん1杯購入:天ぷら1品30円引き
・牛すきぶっかけ:100円引き
・好きなうどん:80円引き
はなまるうどんでは公式アプリをダウンロードしておくと、定期的にお得なクーポンが配布されるのでおすすめです。期間限定のうどんが100円引きになる割引のほか、人気のちくわの天ぷらが無料になるサービスも受けられます。クーポンの内容は期間によって変わるので、ダウンロードしてこまめにチェックしてください。
以下に、はなまるうどんの公式アプリのリンクを紹介するので、はなまるうどんをよく利用する人はダウンロードしてみましょう。
はなまるうどんのテイクアウト・持ち帰りを利用してみよう
はなまるうどんでは店内飲食のほか、テイクアウトも人気があります。容器代がかかるメニューもありますが、手ごろな価格で美味しい讃岐うどんが楽しめるほか、天ぷらなどのお惣菜も持ち帰りができます。紹介した人気メニューやお得なクーポンなども参考に、はなまるうどんのテイクアウトを利用してみてください。