ドリンクメイトの注意点!爆発・故障を防ぐには?炭酸弱い・故障した場合も紹介!
ドリンクメイトの注意点を知っていますか?今回は、〈爆発・故障〉を防ぐためのドリンクメイトの注意点や、〈炭酸〉が弱いとの意見を紹介します。ドリンクメイト・インフューザーが故障した時の修理代や、交換時期も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ドリンクメイトの注意点は?爆発・故障を防ぐには?
- ①ガスボンベは奥までセットする
- ②専用ボトルに炭酸ガスを入れすぎない
- ③ガス抜きをした後でボトルのフタを開ける
- ④ボトルの使用期限を守る
- ⑤ドリンクメイト以外のガスシリンダーを使用しない
- ⑥ガスボンベは危険物扱いのため交換・廃棄には注意が必要
- ドリンクメイトは炭酸が弱いことにも注意が必要?
- 使い方が間違っており強炭酸が作れていない可能性が高い
- ドリンクメイト・インフューザーがもし故障したら?
- ドリンクメイトは保証期間中の修理代は無料
- ドリンクメイトのインフューザーの交換時期も知っておこう
- ドリンクメイトはコスパが悪いという噂の真偽も調査!
- ドリンクメイトと他のメーカー製品との比較
- ドリンクメイトのコスパに関する口コミ
- ドリンクメイトの注意点について知っておこう
ドリンクメイトの注意点は?爆発・故障を防ぐには?
ドリンクメイトを使うと、水やジュース、お酒等に直接炭酸を注入することで簡単にスパークリング飲料を作ることができます。炭酸を注入するためにガスボンベを使用しますが、爆発や故障等を防ぐためにはどのような点に注意すべきなのか、詳しく紹介します。
①ガスボンベは奥までセットする
ドリンクメイトのガスボンベのセット方法と、大切なポイントは以下の通りです。
【やり方】
1、背面カバーの上部を引っ張って取り外す
2、パッキン落下防止キャップを反時計回りに回してはずす
3、ガスボンベを時計回りに回してセットする
【ポイント】
・取り付け部の溝にしっかり合わせる
・ゆっくりと回し、これ以上回らないところまで回す
ドリンクメイトを正しく安全に使うため、まずはガスボンベを確実に奥までしっかりセットします。ただ、強く締めすぎると装着部の破損の原因になるため、ガスボンベは力加減に気を付けながらゆっくり回しましょう。またガスボンベ装着部には黒いドーナツ状のパッキンが付いていて、はずれてしまうとガス漏れが起きるので注意が必要です。
②専用ボトルに炭酸ガスを入れすぎない
ドリンクメイトは、炭酸濃度設定レバーを回すことで、微炭酸から強炭酸まで好みの炭酸の強さでドリンクが作れます。さらに炭酸を強くしたい場合は、再度ガス注入ボタンを短く数回押すことで炭酸濃度を調整できます。この時、ガス注入ボタンを長押ししてガスを入れすぎると、過度な圧力により爆発する危険があるので注意してください。
みいな
@mina_99001
ドリンクメイト爆発させて全身びしょ濡れ、Switch水没(>
③ガス抜きをした後でボトルのフタを開ける
ここではドリンクメイトの水以外の飲料をガス抜きする方法と、大切なポイントについて説明します。
【やり方】
1、ボトル上部のインフューザーと呼ばれるフタには「・・・・」と4段階の印がある
2、レバーを反時計回りに「・」1段階のところまでスライドする
3、ボトル内の余分なガスがシューという音と共に出る
4、音がなくなったら「・・・・」4段階までレバーをスライドする
5、ボトル内のすべてのガスが抜ける
【ポイント】
・水以外のガス抜きをする場合は吹きこぼれることがある
・吹きこぼれそうな時はまたレバーを「・」1段階まで戻す
・泡が落ち着くまで待つ
ボトル内には高い圧力がかかっていて、ガス抜きが不完全な状態でボトルのフタを開けると大変危険なので注意してください。内圧が一気に放出され、重大な怪我や事故、本体の故障の原因になるのでガス抜きを確実に行いましょう。水のガス抜きは、吹きこぼれる心配が無いのではじめから「・・・・」4段階のところまでレバーをスライドさせます。
④ボトルの使用期限を守る
ドリンクメイトのボトルの使用期限について、説明書には以下の通り記載されています。
ボトルの使用期限はご使用開始から2年となります。ご使用開始日から2年後の年月を記入頂き期限が到来しましたらご使用をやめ新しいボトルをご購入ください。
未使用の場合の耐用年数が4年間なので、ボトルには製造日より4年後の年月が記載されています。使用しているボトルの使用期限とは異なるので注意してください。また使用期限内であっても、ボトルが壊れたという口コミが多いのが、熱湯を入れてしまった場合です。耐熱温度は40℃なので食洗器は使用不可で、歪んだまま使用すると破裂をして大変危険です。
⑤ドリンクメイト以外のガスシリンダーを使用しない
ガスシリンダーは、安全性のためにも必ずドリンクメイトのものを使用してください。もし他のガスシリンダーを使用して故障すると、本体を含めてすべての保証の対象外となります。また過去にドリンクメイト以外のガスシリンダーを使用したことがある場合も対象外となるので、注意が必要です。
⑥ガスボンベは危険物扱いのため交換・廃棄には注意が必要
ガスボンベは危険物扱いになるため、交換や廃棄に注意が必要で、説明書では交換について以下の通り記載されています。
使用済の空ガスシリンダーはドリンクメイトの取扱店舗にご持参をいただき交換用ガスシリンダー(60L用:DRM0032/142L用:DRLMC902)を交換でお買い求めいただくか、ドリンクメイト公式オンラインショップで交換にて購入をしてください。
ドリンクメイトの取扱店舗はwww.drinkmate.jpにてご確認いただけます。
交換が不要な場合も、各家庭での廃棄は法令により禁止されているので行わないよう注意してください。ドリンクメイトのお客様センターへ返却方法を確認のうえ、ガスボンベを返却しましょう。ガスを使い切って交換購入する時は、使用済みの空シリンダーを返却する必要があります。
ドリンクメイトお客様センター
☎0800-888-4449(平日9:30~17:30)
ドリンクメイトは炭酸が弱いことにも注意が必要?
ここでは、ドリンクメイトの炭酸が弱くなってしまう時に注意すべき点について詳しく紹介します。使い方が正しいか、チェックしてみましょう。
使い方が間違っており強炭酸が作れていない可能性が高い
炭酸が弱くなる原因は、以下の通りです。
・ガスの残量が少ない
・ガスシリンダーがしっかり装着されていない
ガスの残量は飲料を作り終えた後に確認でき、交換時期が近くなった時と残量が無くなった時にはアラームで知らせてくれます。炭酸が弱くならないように、適切な時期にガスシリンダーの交換をしましょう。また、ガスシリンダーがしっかり装着されているか、ゴムパッキンがはずれていたり、ずれたりしていないかにも注意してください。
ドリンクメイト・インフューザーがもし故障したら?
ドリンクメイトの本体が故障した場合は、どのように対応すればよいのでしょうか。また、ボトルと本体を繋ぐパーツであるインフューザーの交換時期についても説明します。
ドリンクメイトは保証期間中の修理代は無料
ドリンクメイトの保証期間は購入から1年間有効であり、正しい使い方をしていて故障してしまった時には、無料で修理や交換をしてもらえます。保証書と、保証書に印が無い場合はレシートも一緒に大切に保管しておきましょう。保証期間中の修理を希望する場合、ドリンクメイトを購入した販売店や輸入元に問い合わせてみてください。
ドリンクメイトのインフューザーの交換時期も知っておこう
インフューザーの交換時期について、ホームページや説明書で明示はされていませんが、適切な方法で手入れをしても壊れた際等は交換しましょう。インフューザーは、使用後毎回ぬるま湯で手洗いをし、特に水以外を使用した際は内部やノズルの先端部分も洗浄してください。壊れた場合は、ホームページのオンラインストアからインフューザーのみの購入も可能です。
ドリンクメイトはコスパが悪いという噂の真偽も調査!
ドリンクメイトはコスパが悪いという噂もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。他のメーカーの製品と価格を比較し、コスパの良し悪しについて口コミとともに紹介します。
ドリンクメイトと他のメーカー製品との比較
ドリンクメイトと他の製品の本体価格は、以下の通りです。
・ドリンクメイト:電動シリーズDRM1020:税込28,900円
・ソーダストリーム:SOURCE Power(ソース パワー) スターターキット:税込31,900円
・AARKE(アールケ):Carbonator III:税込33,000円
現在炭酸水メーカーは多くの製品が販売されていて、販売価格に大きな差は見られません。ただ機能に関して、ドリンクメイトだけは水以外の飲料にも炭酸を入れることができます。酒やジュース、気の抜けた炭酸にもう一度炭酸を入れることもできる点が好評です。
ドリンクメイトのコスパに関する口コミ
ドリンクメイトがあると、炭酸水をペットボトルで購入する必要がなくなり、ゴミの削減とコスト削減に繋がります。1日2リットルの炭酸を使う場合の年間コストは、ペットボトルで約137,240円、ガスシリンダー142Lのマグナムシリーズでは約16,861円となり、大きな節約になります。
もも | ミニマリスト
@Momo_Minimal
私はよくハイボールを飲みます。ハイボールを飲む上で困るのがペットボトル。自治体によって異なりますが、ペットボトルのゴミ回収って月に1回しかなく溜まって邪魔になります。炭酸水メーカーでも大型ボンベが使えて『ゴミ出ない』、『コスパよし』、『見た目よし』のドリンクメイトが最適解。
ドリンクメイトの注意点について知っておこう
ドリンクメイトはコスパも良く簡単に美味しいスパークリング飲料が作れますが、使用方法を間違うと危ない場合があります。今回紹介した注意点を参考に、詳しくは説明書をよく確認して、正しく安全にドリンクメイトで作るスパークリング飲料を楽しんでください。