コストコのビーフラザニア!まずい?作り方/焼き方は解凍してから?
コストコのラザニアを知っていますか?今回は、コストコのラザニアの概要を、〈食べ方&温め方・美味しい&まずいなどの口コミ〉とともに紹介します。コストコのラザニアの冷凍方法・解凍方法やアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- コストコのラザニアはどんな商品?
- コストコのラザニアの概要
- コストコのラザニアの値段
- コストコのラザニアの賞味期限・消費期限
- コストコのラザニアのカロリー・糖質
- コストコのラザニアはどこに売ってる?売り場は?
- コストコのラザニアの具材は?
- ①ベシャメルソース
- ②ミートソース
- ③ラザニアシート
- ④ナチュラルチーズ
- コストコのラザニアの食べ方・温め方は?
- ①電子レンジの場合
- ②フライパンの場合
- コストコのラザニアの味わいは?
- ①とろけるチーズの風味
- ②あっさり食べやすいミートソース
- ③柔らかくソースが染み込んだラザニア
- コストコのラザニアはまずい?美味しい?【口コミ調査】
- コストコのラザニアが美味しいと感じる人の口コミ
- コストコのラザニアがまずいと感じる人の口コミ
- コストコのラザニアの冷凍方法・解凍方法は?
- コストコのラザニアの冷凍方法
- コストコのラザニアの解凍方法
- コストコのラザニアのアレンジレシピ3選!
- ①ドリア
- ②チーズ増し
- ③ゆで卵乗せラザニア
- コストコのラザニアを食べてみよう
コストコのラザニアはどんな商品?
コストコのビーフラザニアは、多くのファンがいる人気の商品ですが、食べたことがないという人も多いです。ここでは、コストコの人気のデリカ商品であるビーフラザニアについて紹介します。
コストコのラザニアの概要
コストコのビーフラザニアは、大きなアルミ容器いっぱいに詰め込まれていて、容器ごとオーブンで温めることができます。コストコでは、オーストラリアの食品メーカーVescoFoodsのオリジナルブランドであるジャラバリの冷凍食品のビーフラザニアも人気です。しかし、デリカ部門のビーフラザニアも手作りで美味しいと評判です。
容器を移し替える必要がなく、オーブンで温めるだけで時間をかけずに本格的なラザニアが楽しめるので、おもてなし料理にも使えます。
コストコのラザニアの値段
コストコのビーフラザニアの値段を、以下に紹介します。
・デリカのビーフラザニア:100gあたり246円
・冷凍食品のビーフラザニア:100gあたり85円
コストコのデリカ部門のビーフラザニアは100gあたり246円で、およそ1.5kg~2kg入っています。コストコらしい大容量サイズで、値段は一つ4,000~5,000円程度になる場合が多いです。冷凍食品のビーフラザニアは2kg入りで1,698円なので、冷凍食品の方がコスパはよくなります。
コストコのラザニアの賞味期限・消費期限
常温 | 冷蔵 | 冷凍 | |
賞味期限 | - | 加工年月日含め3日 | - |
消費期限 | - | 加工年月日含め3日 | - |
コストコのビーフラザニアの賞味期限は、加工日を含めて3日間あり、冷蔵保存が基本です。4度以下で保存するよう表示されているため、常温では長い時間保存できません。また、冷凍食品のビーフラザニアは、冷凍保存すると約1年半ほど日持ちします。
コストコのラザニアのカロリー・糖質
100gあたり | カロリー | 糖質 |
140kcal | -g |
コストコのビーフラザニアのカロリーは100gあたり140kcalで、およそ一人分200gと仮定すると約300kcalです。糖質量は不明ですが、炭水化物の量は100gあたり10.4gなので、糖質量も約10gと推測できます。また、ジャラバリのビーフラザニアはカロリーや糖質量が公表されていません。
コストコのラザニアはどこに売ってる?売り場は?
コストコのビーフラザニアは、デリカ部門の商品なので、ほかのお惣菜と同じデリカコーナーで販売されています。しかし、ジャラバリのビーフラザニアは冷凍食品なので、冷凍コーナーに置いています。それぞれ置いている場所が違うので、探してみてください。
コストコのラザニアの具材は?

コストコのラザニアは美味しいと評判の商品ですが、どんな具材が使われているのでしょうか。ここでは、ラザニアに使われている具材について詳しく紹介します。人気の冷凍食品のラザニアにもよく似た具材が使われているので、参考にしてください。
①ベシャメルソース
コストコのラザニアには濃厚なベシャメルソースが使われていて、ミルクやチーズの風味が楽しめます。白ワインやバターを使った本格的なソースで、ナツメグの香りが味を引き締めます。牛乳だけでなく、チーズも使っているため、よりクリーミーな味わいが特徴です。
②ミートソース
コストコのラザニアには食べ応えのあるミートソースが使われていて、かたまりになっている牛肉の食感も美味しいです。トマトを使って味を調えているため、程よい酸味もあり、ベシャメルソースやチーズとの相性も抜群です。セロリやタイムなど、肉の旨味を引き立てる野菜も使われていて、肉の旨味だけがしっかり感じられます。
③ラザニアシート
ラザニアには欠かせないラザニアシートは、弾力のある食感が美味しいと評判です。ベシャメルソースやミートソースによく絡み、生地に染み込むような味わいで食べ応え満点です。
④ナチュラルチーズ
コストコのラザニアは、トッピングにたっぷりナチュラルチーズが使われていて、チーズが好きな人も満足できる味わいになっています。オーブンで温め直すと糸が引くほど多くのチーズが使われており、香ばしい香りや味わいが楽しめます。ナチュラルチーズは、クリーミーなベシャメルソースに、程よい塩気が味のアクセントになる具材です。
コストコのラザニアの食べ方・温め方は?

ここでは、コストコのビーフラザニアを買ってきたときに役立つ食べ方や温め方を紹介します。コストコのラザニアはそのまま食べるよりもオーブンで温め直すなど、調理を加えた方が美味しいので、参考にしてください。
①電子レンジの場合
コストコのラザニアを電子レンジで温める時の調理法を、以下に紹介します。
1.ラザニアを適当な大きさにカットする
2.耐熱皿に移し替える
3.ラップをして電子レンジで加熱する
ラザニアを電子レンジで温めるときに、アルミ容器のまま温めるのはNGです。アルミ容器はオーブンやオーブントースターで調理する時はそのまま使えますが、電子レンジには使えないので注意してください。
チーズがしっかり溶けて、中まで温かくなるまで加熱する必要があるので、3~5分程度しっかり温めてください。取り出して加熱が足りなければ、さらに時間を追加してしっかり温めれば完成です。
②フライパンの場合
コストコのラザニアをフライパンで温める時の調理法を、以下に紹介します。
1.コストコのラザニアをそのままフライパンに入れる
2.ふたをして中火で加熱する
3.ある程度温まったら、オーブンかオーブントースターなどで表面を焼く
ラザニアをフライパンで温める場合は、アルミ容器ごとフライパンで加熱できます。ただし、全体をしっかり温めるには時間がかかるので、ある程度温めてからオーブンなどで表面を焼き直すのがおすすめです。ふたをして調理することで、加熱時間も短くできますが、火を強くし過ぎて空焚きにならないように注意してください。
冷凍食品のビーフラザニアも、同じように容器ごとフライパンで調理できます。ただし、冷凍したままのラザニアは火が通りにくいので、しっかり解凍してから調理するのがおすすめです。
コストコのラザニアの味わいは?

コストコのラザニアは人気のお惣菜ですが、どんな味わいが楽しめるのでしょうか。ここでは、コストコのラザニアの味わいについて詳しく紹介するので、食べたことがない人は参考にしてください。
①とろけるチーズの風味
コストコのラザニアにはたっぷりチーズが使われているため、チーズの濃厚な味わいが楽しめます。表面で溶けたチーズは香ばしく、食欲をそそる香りが漂いますが、ベシャメルソースの中のチーズはよりクリーミーで甘みも感じられます。
②あっさり食べやすいミートソース
ジューシーな牛肉を使ったミートソースは、ボリューム満点でもしつこくない味わいなので、食べやすくて美味しいです。肉の旨味は感じられますが、トマトの酸味やハーブの爽やかな香りがあるので、くどさが感じられません。かたまりになっている肉の食感も美味しく、噛むほどに味わいが強くなります。
③柔らかくソースが染み込んだラザニア
ラザニアはチーズと見分けがつかないほど柔らかく、ソースがしっかり絡んでいて旨味が感じられます。ベシャメルソースやミートソースの旨味が凝縮され、弾力のある食感も楽しめます。
コストコのラザニアはまずい?美味しい?【口コミ調査】

コストコのラザニアは手軽に豪華なメニューが楽しめる人気のお惣菜ですが、実際に食べたことがある人の評価はどうなっているのでしょうか。ここでは、コストコのラザニアを食べたことがある人の口コミを紹介します。
コストコのラザニアが美味しいと感じる人の口コミ
コストコのラザニアを食べて、美味しいと感じる人に見られる代表的な口コミを以下に紹介します。
・溶けたチーズが濃厚
・味のバランスが良くて癖になる
・家庭的な味わいが美味しい
コストコのラザニアはチーズやミートソースがふんだんに使われていますが、くどさがなく味のバランスがいいと評判です。チーズも臭みやしつこさがないので、チーズが好きではない人でも、ちょうど良い味わいで美味しいと好評です。クリームは濃厚で旨味が感じられ、家庭的で手作り感が楽しめる風味で人気があります。
オーブン使う系の料理がイギリスは美味しい😋今日はコストコのラザニア🙆♀️💗チーズも臭くなくて美味しかったー!
— momo☺︎1y🇬🇧 (@londonmmk) April 7, 2023
コストコのラザニアがまずいと感じる人の口コミ
コストコのラザニアを食べて、まずいと感じる人に見られる代表的な口コミを以下に紹介します。
・塩辛くて食べられない
・脂っこい
・チーズが少なくて物足りない
コストコのラザニアがまずいと感じる人の多くは、味付けが強すぎて塩辛いという意見が多いです。しっかり味付けされているので、好みによってしょっぱさやしつこさを感じる場合もあります。チーズが多すぎて脂っこいと感じる人や、反対に少なくて物足りないという意見も見られます。
コストコでラザニア買ってきたけど、驚くほどしょっぱくてまずい…
— イチゴ サクラ (@itigomomoko) June 28, 2013
コストコのラザニアの冷凍方法・解凍方法は?

コストコのラザニアは1パック1kg以上ある大容量サイズなので、一度に食べきれない場合も少なくありません。ここでは、余ったラザニアを上手に保存できる冷凍方法や解凍方法を紹介します。
コストコのラザニアの冷凍方法
コストコのラザニアを冷凍する際の手順を、以下に紹介します。
1.ラザニアを食べやすいサイズにカットする
2.ラップで1切れずつ包む
3.保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫で保存する
ラザニアを冷凍する時は、食べたい分だけ解凍できるように適当な大きさに小分けにするのがおすすめです。熱い状態では冷凍できないので、購入後温め直す前に分けておくと、冷ます時間も省けます。
コストコのラザニアの解凍方法
コストコのラザニアを解凍する方法は、以下の通りです。
1.食べる分のラザニアを冷凍庫から出し、ラップを外して耐熱皿に乗せる
2.耐熱皿にラップをかける
3.電子レンジで加熱する
4.オーブンでこんがり焼く
凍ったままのラザニアは、ある程度電子レンジで温めて解凍します。この時、ラップに包んだまま加熱するとラップがべたつくので、ラップを外してから耐熱皿に入れ替えます。
解凍するラザニアのサイズにもよりますが、中までしっかり温まるまで時間をかけて加熱してください。しっかり温まったら、最後にオーブンで表面をこんがり焼き直すと、より美味しく仕上がります。
コストコのラザニアのアレンジレシピ3選!
コストコのラザニアは量が多いので、食べきれないときはアレンジをして味を変えるのもおすすめです。ここでは、ラザニアを使ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。
①ドリア
耐熱皿にご飯を入れ、余ったラザニアを間に敷き詰めたら、チーズや卵を乗せてオーブンで焼き直します。ラザニアのミートソースやベシャメルソース、チーズがご飯に絡み、美味しいドリアに仕上がるレシピです。
②チーズ増し
コストコのラザニアを温める時に、チーズを追加するアレンジもおすすめです。チーズが好きな人に向いているアレンジで、好きなチーズを増やすだけでボリュームのある豪華な味わいになります。加熱時間はお好みで、程よくチーズが焦げるまで、オーブンで温めて調理します。
③ゆで卵乗せラザニア
ラザニアはミートソースやベシャメルソースを具材にした料理ですが、ゆで卵などのトッピングをアレンジして味わいを変えるのもおすすめです。ゆで卵のほか、好きなチーズを乗せて香りや風味を変えても美味しいので、好きな具材を乗せてみてください。
コストコのラザニアを食べてみよう
コストコのラザニアは、温め直すだけで美味しくて本格的な味わいが楽しめる人気の商品です。2種類のソースを一から手作りするのは大変ですが、コストコのラザニアを使えば時短でメイン料理がそろいます。紹介した食べ方や冷凍法、アレンジレシピなども参考に、美味しいコストコのラザニアを味わってみてください。