チーズにカビが生えたら?種類別の毒性や対処法は?食べたら害がある場合を解説!
チーズにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、〈青カビ・白カビ・黒カビ〉などチーズのカビの種類を、それぞれの安全性・毒性とともに紹介します。カビが生えた時の対処法やカビを食べたらどうなるかも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
チーズの毒性あるカビを食べたらどうなる?害あり?
購入後チーズに、生えた毒性のあるカビは、そもそも人体に害があるのか、もし食べてたらどうなってしまうのか気になるところです。
腹痛・下痢の症状がでることも
チーズだけでなく、食べ物全般に繁殖した毒性のあるカビを長期的に食べ続けることにより、カビ毒中毒症になる危険があります。カビ毒中毒症は、体に健康被害を起こすので注意が必要でしょう。しかし少量であれば、人体に影響を及ぼさないと言われています。
本来カビの毒素は弱く、他の食べ物と同様に消化してししまうので、腹痛や下痢でそのほとんどが自然治癒することができます。しかし、高齢者や持病、ストレスなどで免疫力が低下している場合は、症状が重くなる前に医師の診断を受けましょう。
チーズのカビが購入後生えたら要注意
購入後に生えたカビは、ハードチーズなら大きく切り取って他を食べることができますが、プロセスチーズやソフトチーズは、諦めて捨てることをおすすめします。チーズに意図的に生やしたカビは、無害で体に良い効能もあるので、腐敗の特徴を見極めて美味しく頂きましょう。