つくねを冷凍保存する方法・期間は?日持ちする?解凍のコツや腐敗の見分け方も紹介!

つくねの冷凍保存の仕方を知っていますか?いつでもすぐに使えるように冷凍しておけたら便利ですね。今回は、つくねの冷凍保存の方法や日持ち期間の目安のほか、アレンジレシピを紹介します。冷凍つくね解凍方法や腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. つくねを冷凍で保存できる..?
  2. つくねを冷凍保存する方法・期間は?
  3. つくねの冷凍保存の仕方
  4. 日持ち期間の目安
  5. つくねの解凍方法は?
  6. ①電子レンジで解凍する
  7. ②自然解凍する
  8. つくねの腐った場合の見分け方は?
  9. 腐ったつくねのの特徴
  10. つくねの冷凍保存のアレンジレシピ
  11. ①お弁当用鶏つくね
  12. ②豆腐入りつくね
  13. ③鯖つくね
  14. つくねを冷凍保存しておこう

つくねを冷凍で保存できる..?

つくねは肉や魚肉のすり身を団子や棒状に成形した食品です。鶏肉を使った物が多く、焼き鳥の具材や鍋の具としても人気ですが、つなぎや調味料をいくつか入れて作るためその都度作ると手間がかかる面もあります。多めに作って冷凍保存しておけると便利ですが、冷凍保存は可能なのでしょうか?

つくねを冷凍保存する方法・期間は?

一度作ったつくねは、冷凍保存することができます。ここでは、つくねを生の状態で冷凍する方法と、火を通して冷凍する方法を併せて紹介しましょう。

つくねの冷凍保存の仕方

つくねを冷凍保存する場合は、以下の手順で保存しましょう。

【生で冷凍する】
1.味付けした肉だねをラップや保存袋に入れて薄く広げる
2.菜箸で適当な大きさに線を付けて冷凍する


【火を通して冷凍する】
1.成形したつくねに火が通ったら、粗熱が取れるまで冷ます
2.保存袋に入れて冷凍する


つくねを生で保存する場合は、成形してから冷凍することも可能です。その場合は、クッキングペーパーなどを敷いたバットに隣同士がくっつかないようにつくねを並べて冷凍庫に入れ、全体が固まった後に保存袋に移しましょう。生のつくねを冷凍したものは、鍋やスープなどに使うと出汁が出て旨味が増すのでおすすめです。

なお、最初から冷凍する目的でつくねを作る場合、つなぎに卵ではなく片栗粉を使うとより日持ちするつくねを作ることができます。生で保存する場合も火を通して保存する場合も、空気に触れさせないようにすることで味や品質を長く保つことができるでしょう。

日持ち期間の目安

つくねは冷凍庫で長期間保存すると、冷凍焼けが起きたり食材の水分が抜けてパサついていきます。風味や美味しさを損なわないために、保存期間は長くとも約2~3週を目安にして食べきった方が良いでしょう。

つくねの解凍方法は?

ここでは、冷凍したつくねの解凍方法を紹介します。なお、つくねを汁物や煮物に加えるときは、下記の手順で解凍せずに凍ったままで使用することも可能です。

①電子レンジで解凍する

つくねは、電子レンジを使って600Wで約2~3分加熱すれば解凍できます。解凍するときは、水分が出ても良いように耐熱皿の上に並べて解凍しましょう。火を通して冷凍したつくねは、全体が温まればそのまま食べられるのでお弁当やおつまみにも便利です。

ただし、生のつくねを電子レンジで加熱調理するときは、中心まで火が入るように注意してください。また、つくねの大きさや数によって加熱時間は変わるので、様子を見ながら加熱しましょう。

②自然解凍する

あらかじめ使う予定が分かっている場合や時間があるときは、冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍することも可能です。自然解凍は、電子レンジを使った解凍と違ってムラ無く解凍できるのがメリットです。なお、生のつくねの場合はつくねだけでなく、味付きのひき肉として炒め物などに使用することも出来ます。

ただし、1度解凍したつくねは日持ちはしないので、1回の使用分ずつ解凍しましょう。

つくねの腐った場合の見分け方は?

つくねは、保存期間が長くなると腐ってしまうこともあるので注意が必要です。間違って傷んだつくねを食べて体調不良を起こさないために、つくねが傷んだときの特徴を理解しておきましょう。

関連する記事