長ネギの保存方法・期間は?土に埋めるやり方や冷凍・冷蔵で長持ちさせるコツを解説!
【管理栄養士監修】長ネギの正しい保存方法を知っていますか?今回は、長ネギの〈常温〉〈冷蔵〉〈冷凍〉で長持ちさせるコツや解凍方法にくわえ、賞味期限の目安を紹介します。農家さん直伝の保存方法や賞味期限切れの見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 長ネギを保存するポイントは?
- 新聞紙などに包み乾燥を防ぐ
- 立てて保存する
- 新鮮な長ネギを選ぶ
- 長ネギの【常温】での保存方法・期間
- ①自宅で保存する方法
- ②外で土に埋めて保存する方法【農家さん直伝】
- ③泥ネギを保存する方法
- 長ネギの【冷蔵】での保存方法・期間
- ①そのまま保存する方法
- ②水を使って保存する方法
- 長ネギの【冷凍】での保存方法・期間
- 長ネギの冷凍での保存方法・手順
- 冷凍した長ネギの解凍方法
- 刻み長ネギの保存方法・期間
- 刻み長ネギの冷蔵保存・期間
- 刻んだ長ネギの冷凍保存・期間
- 長ネギを加工して保存する方法・期間
- ①乾燥させて保存する
- ②油を絡めて保存する方法
- 長ネギの賞味期限が切れるとどうなる?
- 賞味期限が危ない状態
- 腐って食べられない状態
- 長ネギは正しく保存しよう
冷凍で保存する方法と期間を詳しく説明します。
1.長ネギを使いやすいサイズにカットして水気をしっかり拭き取る
2.ジップロックに重ならないように入れて空気を抜く
3.保存期間は2カ月程度
ネギを重ならないように入れておくと、使いたい量だけ取ってそのまま料理に使うことができます。アルミのトレイに乗せたり、上から保冷剤を乗せて冷凍すれば急速冷凍と同じ効果があり、風味を保てます。
(*刻んだネギの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
長ネギを加工して保存する方法・期間
長ネギを加工して保存する方法と期間を詳しく説明します。
①乾燥させて保存する
長ネギを乾燥させて保存する方法と期間を詳しく説明します。
1.長ネギを小口切りにして水気をしっかり拭き取る
2.ザルや干し野菜ネットなどの上に広げて日当たりの良い場所で天日干しする
3.カラカラの状態になるまで2〜3日乾燥させる
ネギはしっかり乾燥させないと残った水分でカビやすくなるので、カラカラになるまで乾燥させましょう。冷凍させるので甘みも増すのでそのまま味噌汁に入れることもできますし、冷蔵保存より長持ちします。青い部分は固くなりやすいので、ぬるま湯で戻したり鍋で一緒に加熱するのがおすすめです。保存期間の目安は1か月程です。
②油を絡めて保存する方法
長ネギに油を絡めて保存する方法を詳しく説明します。
1.長ネギを小口切りやみじん切りなど使いたい大きさにカットして水気をしっかり拭き取る。
2.ネギ全体にオイルを絡める
3.ジップロックに入れて空気を抜いて保存
刻んだ長ネギに油を絡めることで香りが逃げにくく、オイルに香りが移ります。オイルはオリーブオイルならパスタなどに使えますし、ごま油ならチャーハンやラーメンなどに使えます。冷凍なら2か月、冷蔵なら2週間程保存できます。
長ネギの賞味期限が切れるとどうなる?
長ネギは賞味期限が切れるとどうなるのか、腐るとどうなるかをそれぞれ詳しく説明します。
賞味期限が危ない状態
賞味期限が危ない状態の長ネギがどんなものか詳しく説明します。
・白い部分に黄ばみが出てくる
・固さやハリがなくなる
長ネギの白い部分が黄ばんでいるのは、傷んできている証拠です。そのままではどんどん傷みが広がるので黄ばんだ部分は切り取ったり、表面の黄ばんだ部分を一枚剥いて早めに使いましょう。固くハリがなくなった長ネギも賞味期限が迫っており、鮮度が落ちています。
腐って食べられない状態
長ネギが腐ってしまって食べられない状態がどんなものか詳しく説明します。
・異臭がする
・カットするとドロドロとしている
・茶色く変色している
長ネギにはもともとぬめりがあるので、多少のぬめりは心配ありません。しかし、新聞紙に包んで常温で置いておくと季節によっては湿気で腐って異臭がしたり、茶色くドロドロとしたぬめりが出てきやすいです。上記のようになったら賞味期限も切れてしまいすでに腐っているため食べることはできません。
(*長ネギの賞味期限や腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)