パクチーとカメムシの匂い成分は一緒!?臭いが無理な人は遺伝子が関係している?
【管理栄養士監修】パクチーは一時期人気ブームがありましたが、カメムシのような匂いがして無理と思う人も多いと思います。今回は、パクチーとカメムシの匂い成分から本当に同じ匂いがするのか検証します。パクチー臭と遺伝子の関係性も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
パクチーの匂いはカメムシと同じ?
パクチーブームのおかげでパクチー好きの人も増えましたが、その一方でパクチーを一度食べたら二度と食べたくないと感じるほど嫌いになってしまう人もいます。理由のひとつに“パクチーの独特な臭い”が挙げられます。パクチーの独特な臭いは様々なものに例えられますが、その一つ・・・パクチーの臭いはカメムシと同じなのでしょうか?
パクチーの名前の由来
パクチーは国や地域、料理によって呼び方が異なります。例えば中国では「香菜(シェンツァイ)」、古典ギリシア語では「コリアンダー」といった名前で呼ばれます。ギリシア語のコリアンダーは、カメムシの意味の「koris」と、香りが強い香辛料の意味の「Annon」を合体させて「Koriannon」となり、コリアンダーと呼ばれています。
また、日本ではパクチーと呼ばれることが多いですが、日本では和名で「カメムシソウ〈草)」と言います。どの国でも“臭いが特徴的な野菜”であると考えられていることが分かりますし、ギリシア語でも和名でもカメムシが名前の由来となっています。
高岡由貴
管理栄養士
一般的に果実や葉を乾燥させたものを香辛料として『コリアンダー』と呼び、生食する葉を『パクチー』と呼び分けています。
(*パクチーとコリアンダーの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
パクチーの匂い成分はカメムシと近い
ギリシア語や和名でパクチーの名前の由来にもなっているほど臭いが似ているカメムシですが、科学的にも根拠があり、パクチーの匂いとカメムシの発する臭いからは同じE-2ヘキセナールという成分が発見されています。
苗から成長していく過程でこのE-2ヘキセナールは減少していくため、成長しきったパクチーよりも若いパクチーの方が匂いがきついと言えるでしょう。においがきつくなったパクチーは、よりカメムシと臭いが近いと感じるかもしれません。
パクチー臭の好き嫌いは遺伝子レベルで決まっている?
パクチーの臭いはカメムシに似ていることが科学的にも証明されていることが分かりました。しかし、どうしてこんなにもパクチーの好き嫌いは極端に分かれるのでしょうか。
人間の嗅覚受容体遺伝子が関係している
パクチーが好きか嫌いかの分かれ道になるのは「OR6A2」という遺伝子が関係しているそうです。この遺伝子に変異がある人はパクチー独特の風味を生み出している「アルデヒド」に敏感に反応します。このアルデヒドは石鹸に含まれている成分で、人はアルデヒドに対して食べ物ではないと認識します。そのため、パクチーを食べることにも拒否反応が出る様です。
しかし、遺伝子が拒否している場合はパクチー嫌いは一生克服できない訳ではありません。子どもの頃は食べれなかったものが大人になると食べられるようになるように、味覚は変わりますし克服も可能です。時間を空けて食べてみると、美味しく食べられるようになっていたといった事も可能性としてはあるかもしれません。
高岡由貴
管理栄養士
嗅覚受容体遺伝子である『OR6A2』が臭いに反応して、パクチー=食品ではない、と判断してしまい苦手になるという身体の仕組みなんですね!人間の嗅覚はおもしろいですよね。
(*パクチーの好き嫌いが分かれる理由について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)