刺身は冷凍保存できる?種類別の賞味期限は?解凍方法やアレンジレシピを紹介!

刺身は冷凍保存できるか知っていますか?覚えておくと、刺身が残った時に便利です。今回は、刺身を冷凍保存する方法・ポイントや日持ち期間の目安や解凍方法を紹介します。刺身の賞味期限が切れた場合の特徴やアレンジレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 刺身の保存方法は?冷凍できる?
  2. 刺身は冷蔵保存がおすすめ
  3. 刺身を長期保存したい場合は冷凍
  4. 刺身を冷蔵庫で保存する際のポイントは?
  5. ①ドリップを取ってから保存する
  6. ②空気に触れないようにする
  7. 刺身の冷蔵での保存方法・期間は?
  8. 刺身の冷蔵での保存方法
  9. 冷蔵刺身の保存期間の目安
  10. 刺身の冷凍での保存方法・期間は?
  11. 刺身を冷凍保存する方法
  12. 冷凍刺身の保存期間の目安
  13. 冷凍刺身を解凍する方法は?
  14. ①冷蔵で自然解凍する
  15. ②氷水につけて解凍する
  16. 刺身をアレンジして長期保存する方法は?
  17. ①漬けにして保存する
  18. ②昆布締めにして保存する
  19. 刺身の賞味期限が切れた時の見分け方は?
  20. 刺身の賞味期限が切れた場合の特徴
  21. 刺身を使ったレシピのおすすめ
  22. ①刺身のレモンバター醤油
  23. ②刺身の味噌汁
  24. ③刺身の唐揚げ
  25. ④刺身の甘辛煮
  26. ⑤刺身のピカタ
  27. 刺身をうまく保存して美味しく食べよう

刺身の保存方法は?冷凍できる?

刺身を食べる時は複数の種類を用意することが多く、食べ残しが出ることも珍しくありません。しかし、刺身は生ものなので、保存方法に頭を悩ませる人も多いことでしょう。ここでは、刺身の保存方法はや冷凍できるのかについて説明します。

刺身は冷蔵保存がおすすめ

柵ではなく切り身になっている刺身の場合は冷蔵保存にして、できるだけ早く食べきるのがおすすめです。切り身になった刺身は断面から水分が放出されるので、早く劣化してしまいます。柵の場合は切り身よりは日持ちしますが、保存方法には注意が必要です。

刺身を長期保存したい場合は冷凍

刺身を長期保存したい場合は冷凍保存が適していますが、解凍後に生のまま食べるのを避けるようにしましょう。解凍後も刺身として楽しみたいなら、冷凍庫ではなくチルド室に保存するのがおすすめです。チルド室なら温度が下がり過ぎないので、刺身の風味をより保つことができます。

刺身を冷蔵庫で保存する際のポイントは?

刺身を美味しく冷蔵保存したいなら、以下で紹介するポイントをを押さえておきましょう。

①ドリップを取ってから保存する

ドリップとは刺身のトレイに残っていることがある透明の水分のことで、これを取り除くだけで刺身の風味が変わります。ドリップの取り方は、以下の通りです。

①トレイから刺身を取り出す
②表面についている水分をキッチンペーパーで拭く


刺身は生もので雑菌が繁殖しやすく熱にも弱いので、できるだけ短時間でドリップを取り除くことがポイントです。

②空気に触れないようにする

刺身のドリップを取り除いたら、新しいキッチンペーパーで包んだ上でラップで包んでから冷蔵庫に保存します。ラップで密閉することで空気に触れないようにすると、乾燥を防ぐだけでなく風味をしっかり保てるようになります。

刺身の冷蔵での保存方法・期間は?

刺身と一口にいっても赤身魚や白身魚、貝類、甲殻類など様々な種類があり、保存方法が異なります。ここでは、刺身の冷蔵での保存方法と日持ちする期間について説明します。

刺身の冷蔵での保存方法

刺身を冷蔵保存する方法は、以下の通りです。

①トレイから出してドリップを拭く
②空気に触れないようにラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫に入れる


柵の場合は前述したようにキッチンペーパーで包んでからラップでくるみ、冷蔵庫の奥の低温スペースに入れます。冷蔵庫にチルド室やパーシャル室がある場合は、そちらで保存しましょう。

冷蔵刺身の保存期間の目安

関連する記事