刺身は冷凍保存できる?種類別の賞味期限は?解凍方法やアレンジレシピを紹介!
刺身は冷凍保存できるか知っていますか?覚えておくと、刺身が残った時に便利です。今回は、刺身を冷凍保存する方法・ポイントや日持ち期間の目安や解凍方法を紹介します。刺身の賞味期限が切れた場合の特徴やアレンジレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 刺身の保存方法は?冷凍できる?
- 刺身は冷蔵保存がおすすめ
- 刺身を長期保存したい場合は冷凍
- 刺身を冷蔵庫で保存する際のポイントは?
- ①ドリップを取ってから保存する
- ②空気に触れないようにする
- 刺身の冷蔵での保存方法・期間は?
- 刺身の冷蔵での保存方法
- 冷蔵刺身の保存期間の目安
- 刺身の冷凍での保存方法・期間は?
- 刺身を冷凍保存する方法
- 冷凍刺身の保存期間の目安
- 冷凍刺身を解凍する方法は?
- ①冷蔵で自然解凍する
- ②氷水につけて解凍する
- 刺身をアレンジして長期保存する方法は?
- ①漬けにして保存する
- ②昆布締めにして保存する
- 刺身の賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 刺身の賞味期限が切れた場合の特徴
- 刺身を使ったレシピのおすすめ
- ①刺身のレモンバター醤油
- ②刺身の味噌汁
- ③刺身の唐揚げ
- ④刺身の甘辛煮
- ⑤刺身のピカタ
- 刺身をうまく保存して美味しく食べよう
①漬けにして保存する
刺身を漬けにする方法は、以下の通りです。
①小鍋におおよそ醤油3:みりん1:酒1の割合になるように調味料を入れる
②①をひと煮立ちさせて、冷ます
③刺身を手早くキッチンペーパーで拭く
④密閉容器に③と②を入れて、冷蔵庫に保存する
刺身は漬けにすることで、冷蔵保存でも翌日まで日持ちします。また、刺身とタレが平らになるようにして急速冷凍させることで、漬けのまま長期保存する事も可能です。マグロやかつおなど赤身魚が漬けに合うので、残りそうな時はあらかじめ漬けにする習慣をつけましょう。
(*マグロ漬けの日持ちについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②昆布締めにして保存する
刺身を昆布締めにする方法は、以下の通りです。
①柵に薄めに塩を振り、30分ほど置く
②柵の水分を手早くキッチンペーパーで拭く
③②を昆布で挟む
④③をラップで包んでから保存する
冷蔵保存の場合は通常のラップのかけ方でかまいませんが、冷凍保存の際は空気が入らないようにしっかり包み、ジッパー付きの保存袋に入れてから急速冷凍させるのがポイントです。昆布締めは冷蔵保存だと2日程度、冷凍なら1ヶ月は日持ちします。白身魚を昆布締めにすると美味しいので、鯛やヒラメが残りそうな時に試してみましょう。
刺身の賞味期限が切れた時の見分け方は?
刺身は生もので水分を多く含んでいることから、雑菌が繁殖しやすい食材の一つです。特に切り身の刺身は酸化しやすく、保存状態によっては短時間で急に劣化します。ここでは、刺身の賞味期限が切れた時の見分け方について説明します。
刺身の賞味期限が切れた場合の特徴
刺身の賞味期限が切れた場合の特徴として、以下のものがあげられます。
・刺身が黒・茶色・緑色などに変色している
・刺身が白い膜でに包まれている
・ドリップがぬるぬるしている
・柵を切った時に身が包丁にへばりつく
・切った刺身の断面がたたない
・刺身の表面がべたつく
・生臭さが強い
・食べた時にねっとりしている
・食べると舌がピリピリする
こうした特徴が一つでも見られる時は、刺身が腐っている可能性が高いです。食べると食中毒を起こすリスクがあるので、迷わず処分しましょう。
(*刺身の賞味期限について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
刺身を使ったレシピのおすすめ
刺身が残ったり冷凍したものをリメイクすることで、メニューのバリエーションが広がります。ここでは、刺身を使ったおすすめのレシピを5つ紹介します。
①刺身のレモンバター醤油
好みの刺身を軽く焼いてレモンバター醤油味のソースをかければ、洋風メニューにリメイクできます。大人向けに作る際には、日本酒か白ワインを加えて、イタリアンパセリを添えるのもおすすめです。