親子丼の保存方法・期間は?タッパーで冷凍できる?日持ちするコツを解説!
親子丼の正しい保存方法を知っていますか?冷凍できるのでしょうか?今回は、親子丼を冷凍保存する方法や日持ち期間のほか、解凍のコツも紹介します。親子丼の賞味期限が切れた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
親子丼の正しい保存方法は?冷凍できる?
親子丼は鶏肉、卵、玉ねぎと家庭にある食材で簡単に作れる定番レシピです。作りすぎてしまったり、お腹がいっぱいになってしまった時、親子丼をどう保存するべきか悩むかもしれません。この記事では親子丼の正しい保存方法や冷凍できるのかどうかを紹介していきます。
常温保存はNG
親子丼は、一度火を通して調理しているものの、傷むのが早くわずかな時間でも常温での放置は厳禁です。中でも、親子丼に使う卵は食中毒を引き起こすサルモネラ菌に侵されていることもあります。十分に加熱すればサルモネラ菌は死滅しますが、半熟状態で作ることの多い親子丼の場合はサルモネラ菌による食中毒の可能性を高める場合があるので注意してください。
親子丼に限らず、卵を使った料理は調理してから2時間以内に食べきることが推奨されています。食べ忘れて常温に長く放置してしまった場合などは、食べずに捨てることをおススメします。
親子丼として完成している場合は冷蔵保存をする
親子丼として完成したものを保存する場合は、必ず冷蔵保存をしましょう。ただし、冷蔵庫に入れると味は落ちてしまうので、美味しく食べたい場合にはなるべく早く食べ切るようにしてください。
食べかけの場合も、しっかりとラップをかけて冷蔵保存すれば常温よりは保存期間が延びます。なお、食べかけの親子丼には口の中の雑菌が付着している場合も多く、冷蔵庫に入れていても雑菌が繁殖してしまうことがあるのでなるべく当日中に食べ切りましょう。
親子丼の具のみであれば冷蔵・冷凍で保存できる
親子丼は、具のみであれば、冷蔵・冷凍どちらでも保存することが可能です。ただし、卵を加えた状態での保存は傷みやすく、食中毒の原因になる場合もあるのでおススメできません。卵以外の親子丼の具の場合は、加熱調理してから保存することも、加熱せずに調味料などを混ぜた状態で保存することも可能です。
親子丼を冷蔵保存する方法・日持ち期間は?
親子丼の冷蔵での保存方法を詳しく見ていきましょう。ごはんの上に具材を乗っけている場合と親子丼の具材のみを保存する場合に分けて、日持ち期間も併せて紹介します。
①ご飯の上に具材を乗っけている場合
ごはんの上に具材が乗っている場合の保存方法は以下の通りになります。
①粗熱を取る
②器にラップをする、もしくはタッパーなどに移して保存する
ごはんの上に具材を乗っけた状態で親子丼を保存する場合は、調理の際にしっかり火を通すか、調理後に電子レンジなどで卵にしっかりと火を通してから保存するようにしてください。ご飯の上に具材が乗った親子丼は、冷蔵庫で2〜3日の保存が可能ですが、ごはんが汁を吸ったり具材が固くなってしまうので出来るだけ早く食べ切るようにしましょう。
②親子丼の具材のみを保存する場合
具材のみの親子丼の保存方法は以下の通りです。
①粗熱を取る
②具材を密閉容器に入れて保存する
具材のみを保存する場合でも、ご飯の上に具材が乗っている場合と日持ち期間は変わらず、2~3日程度が目安です。なお、具材のみを保存する場合は容器にラップをかぶせて保存するよりも、ジッパー付き保存袋など密閉できるものに移し替えて保存した方が品質の低下を抑えることが出来ます。
具材のみ保存する場合も、時間の経過と共に味は落ちてしまうので、早めに食べ切ってください。
親子丼を冷凍保存する方法・日持ち期間は?
続いて、親子丼の正しい冷凍保存方法と日持ち期間を見ていきましょう。なお、冷凍保存ができるのは親子丼の具材のみです。ごはんと合わせたものや食べかけのものは冷凍保存出来ないので注意してください。