もやしの保存方法・期間は?冷凍で日持ちする?解凍法のコツやレシピのおすすめを紹介!
【野菜ソムリエ監修】もやしの保存方法を知っていますか?今回は、もやしの<冷蔵・冷凍>での保存方法・ポイントや、保存期間の目安に加えて解凍方法を紹介します。もやしの賞味期限切れの見分け方や、冷凍もやしの活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- もやしの日持ちする保存の仕方とは?
- もやしを日持ちさせたい場合は冷凍保存がおすすめ
- もやしは短期間の保存であれば冷蔵できる
- もやしの冷蔵での保存方法・期間は?
- もやしの冷蔵は水につけて保存する方法がおすすめ
- もやしの冷蔵での賞味期限・保存期間
- もやしの冷凍での保存方法・期間は?
- もやしを冷凍保存する方法
- ポイント①小分けして冷凍保存する
- ポイント②空気に触れないようにする
- ポイント③急速冷凍する
- もやしの冷凍での賞味期限・保存期間
- 冷凍もやしの解凍方法は?
- ①凍ったまま炒めたりして使う
- ②電子レンジを使って解凍する
- もやしの賞味期限・消費期限切れの見分け方は?
- もやしの賞味期限・消費期限が切れた時の特徴
- もやしの保存食向きレシピ
- ①3色ナムル
- ②もやしとハムのおひたし
- ③ゆずポン酢の和え物
- もやしをうまく保存して美味しく食べよう
ポイント①小分けして冷凍保存する
もやしを冷凍保存する場合は1回で使い切れるように小分けにして冷凍保存し、再冷凍をしないように気をつけます。再冷凍はもやしの栄養価の低下や品質の劣化に繋がるうえに、雑菌などが繁殖しやすくなることも考えられ、衛生面でもおすすめできません。
ポイント②空気に触れないようにする
もやしをフリーザーバッグに入れる際に気をつけることは、なるべく空気を入れないことです。空気に触れた状態で冷凍保存すると、もやしが酸化して冷凍焼けしてしまいます。フリーザーバッグの中の空気もなるべく減らすことが望ましいので、ボールに水を張り、もやしの入ったフリーザーバッグを沈めて空気を押し出しましょう。
ポイント③急速冷凍する
もやしは、急速冷凍することで風味や食感の劣化を抑え、解凍後も美味しさを保ちやすくなります。急速冷凍するには、しっかりと水分を拭き取っておくことが重要です。また、フリーザーバッグに入れる際には、冷凍効率を上げるためにも厚みをもたせずに平たく広げて入れるようにしましょう。
家庭の冷凍庫は温度が高めなので急速冷凍がしづらいですが、金属のトレーの上にもやしの入ったフリーザーバッグを置いて冷凍することで急速冷凍ができます。
もやしの冷凍での賞味期限・保存期間
長期保存には向いていないと思われがちなもやしも、上記の方法で冷凍保存すると1ヶ月程度日持ちさせることができます。ただし、冷凍保存であっても品質の劣化は徐々に進むので、できれば2週間程度で食べ切るようにしましょう。
(*もやしの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
冷凍もやしの解凍方法は?
ここまで紹介した冷凍方法で保存したもやしは、どのように解凍すれば美味しく食べることができるのでしょうか。冷凍保存したもやしに適した調理法も紹介します。
①凍ったまま炒めたりして使う
もやしは解凍せずに、凍ったまま普通のもやしと同じように炒め物などにして調理できます。ただし、冷凍したもやしは普通のもやしよりもしんなりとしているので、炒め料理や汁物などの食感が気にならない料理に使うと味の馴染みも良くおすすめです。
②電子レンジを使って解凍する
電子レンジで解凍したもやしはしんなりとしていて調味料が馴染みやすいので、特にナムルを作るには最適です。レンジで加熱したもやしの水気をしっかりと切り、調味するだけでナムルができあがります。電子レンジを使って解凍したもやしは、その他にも中華サラダなどに向いています。
もやしの賞味期限・消費期限切れの見分け方は?
もやしは製造日から2〜3日で賞味期限が切れてしまいます。賞味期限が切れたもやしはどんな状態なのでしょうか。ここでは、食べないほうがいいもやしの見分け方を解説します。