生ハムとは?プロシュートや普通のハムとの違いは?種類・作り方や食べ方のおすすめも紹介!

生ハムとはどんな食材か知っていますか?実は「生」のハムという意味ではありません。今回は、生ハムの〈味・作り方・種類・歴史〉など〈プロシュート・普通のハム〉と違いを比較して紹介します。生ハムの種類や食べ方のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 生ハムとは?「生」のハムではない?
  2. 生ハムとは豚肉を塩漬けして燻製・乾燥させたハムのこと
  3. 生ハムの歴史
  4. 生ハムの保存期間・賞味期限
  5. 生ハムと普通のハムの違いは?
  6. 生ハムと普通のハムは塩分量・作り方が違う
  7. 生ハムとハムの味の違い
  8. 生ハムとプロシュートの違いは?
  9. 生ハムとプロシュートの違いは燻製しているか否か
  10. 生ハムの種類
  11. ①プロシュート
  12. ②ハモン
  13. ③ラックスハム
  14. ④金華ハム
  15. 生ハムの食べ方のおすすめは?
  16. ①生ハム+メロンで食べる
  17. ②トッピングに使う
  18. ③サラダに使う
  19. ④パスタの具材にする
  20. 生ハムを食べてみよう

生ハムとは?「生」のハムではない?

ハムが冷蔵庫に常備されることが多い理由の一つに、保存性が高いことがあります。しかし生ハムはハムより賞味期限が短く、生だからだと多い込んでいる人もいそうです。ここでは、生ハムとは何か、生のハムではないのかについて説明します。

生ハムとは豚肉を塩漬けして燻製・乾燥させたハムのこと

生ハムとは、豚のもも肉を塩漬けしてから燻製して乾燥させ、熟成させたハムをさします。生ハムと呼ばれてはいるものの生肉ではなく、加熱しないで作るためにその名前がつきました。

生ハムの歴史

生ハムの歴史は古く、古代ローマ時代までさかのぼります。その当時は肉を塩漬けして水分を抜き、常温で長期保存することを目的に作られていました。日本に生ハムが伝わったのは幕末といわれており、1917年に製法が伝わったとされています。しかし一般に普及したのは、第二次世界大戦が終わった後のようです。

生ハムの保存期間・賞味期限

生ハムの保存期間や賞味期限は、保存される状況によって異なります。未開封の生ハムであれば90日から最長で2年、開封後は冷蔵保存で1週間、冷凍保存で3ヶ月以内が目安です。また、現在日本で市販されている生ハムは、未開封でも冷蔵保存が基本です。これは日本の高温多湿な気候が、生ハムの長期保存に適していないことによります。

(*生ハムの保存期間や賞味期限について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

生ハムの冷凍での保存方法や賞味期限は?解凍法や食べ方・レシピのおすすめも紹介!

生ハムと普通のハムの違いは?

生ハムが生肉でないとわかると、普通のハムと何が違うのかが気になることでしょう。ここでは、生ハムと普通のハムの違いについて説明します。

生ハムと普通のハムは塩分量・作り方が違う

生ハムと普通のハムの違いは、使用する塩分の量と作り方です。生ハムに使われている塩分量は、普通のハムの3倍といわれています。これは塩漬けによって水分を抜くためで、商品化する際に塩抜きが行われます。

また、普通のハムは豚のもも肉を塩漬けして燻製して乾燥させ、熟成させた後に加熱によるボイル加工を行います。しかし生ハムを作る際には燻製と乾燥、熟成はさせるものの、一切加熱加工しません。この加熱加工の有無が、味や食感にも影響するのです。

生ハムの塩分量は?なぜしょっぱい?塩抜きや美味しい食べ方のコツを紹介!

生ハムとハムの味の違い

生ハムに使われるのは豚のもも肉に限定されますが、普通のハムの場合はそれ以外の部位を使用することもあります。また、生ハムには塩しか使われませんが、普通のハムには調味料や香辛料が加えられることが珍しくありません。それが味の違いにも表れます。

生ハムの食感はやわらかくしっとりしており、強い塩気を感じます。一方の普通のハムには様々な味があるものの、肉の繊維ときめ細かさを感じられる点が異なります。

Twitterの口コミ

以前生ハム花までこんなにうまいんだから焼けばもっと上手くなるに違いないと思いトースターで焼いたらただのハムになってしまい、馬鹿すぎて逆に拍手したいレベルのことをした🙄
なんか前に同じようなことした人のツイ回ってきてて、私だけはあの人を笑えなかったのだ…

Twitterの口コミ

今日の映画のお供はカルディの生ハム✨味が濃いから半分は料理に使おう…サンドイッチ…サラダ…

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング