和菓子「すあま」とは?ういろう・求肥との違いは?作り方・レシピなども紹介!

すあまとはどんなお菓子か知っていますか?名前くらいは聞いたことはあるでしょうか?今回は、すあまの名前の由来・歴史や味に加えて、ういろう・求肥との違いも紹介します。すあまが関西で知られていないのかや、作り方・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. すあまとは?どんなお菓子?
  2. すあまとは上白糖と砂糖で作られる和菓子
  3. すあまの名前の由来・歴史
  4. すあまの味
  5. すあまのカロリー
  6. すあまは関西で知られていない?
  7. すあまを関西では知らない人が多い
  8. すあまと「ういろう」「求肥」の違いは?
  9. すあまと「ういろう」の違い
  10. すあまと「求肥」の違い
  11. すあまの作り方・レシピは?
  12. 材料
  13. 作り方・手順
  14. すあまを食べてみよう

すあまとは?どんなお菓子?

すあまという名前ですら、聞いたこともない人もいるかもしれません。ここでは、すあまとはどんなお菓子なのかについて説明します。

すあまとは上白糖と砂糖で作られる和菓子

すあまとは、上新粉に砂糖と水を加えて練り、蒸した和菓子です。上新粉とはうるち米を加工した粉で、さまざまな和菓子に利用されています。上新粉を使ったお菓子はもっちりとした食感が特徴で、すあまもこの上新粉の食感を活かした甘さ控えめの和菓子です。

(*和菓子の種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

和菓子の種類・名前の一覧!春・夏・秋・冬で季節別の人気商品も紹介!

すあまの名前の由来・歴史

すあまは江戸時代に生まれた和菓子で、東京の木場が発祥の地という説があり、硬くなりにくく日持ちのする和菓子として親しまれています。すあまは、関東地方では縁起物として「寿」の字を当てた寿甘と表記されることもあり、七五三や誕生祝い、結婚式などの祝い事で使われています。

すあまの味

すあまは和菓子の一種ですが、ほんのり甘いのが特徴のようです。砂糖のみのシンプルな甘味なので、ソフトな口当たりの食感が引き立ちます。

Twitterの口コミ

すあま
ほんのり甘くて
シンプルな
餅みたいなやつ

うまいゎ~
たまに食べると
うまいゎ~

#すあま #和菓子 #餅みたいなやつ

Twitterの口コミ

関西にはすあまないんだね😳
あまくてもちもちしている和菓子だよ🎵優しい甘さで好き☺️スーパーで安い時は1つ50円で買えるよ😁

すあまのカロリー

カロリー 糖質 1日の摂取カロリーの占める割合
すあま(1切れ:100g) 262kcal 62g 12%


※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)
※1日の摂取量は成人男性の目安です。

すあまは、甘さ控えめでヘルシーなイメージですが、上新粉と砂糖が原料なのでカロリー・糖質は高めでご飯1膳分と同じくらいです。すあまは和菓子なので、洋菓子と比較すると脂肪が含まれていない分健康的であるとも言えますが、食べ過ぎてしまうとカロリー・糖質の摂り過ぎになってしまうため注意しましょう。

すあまは関西で知られていない?

すあまは、関東ではスーパーの和菓子コーナーにもあるほど知られた和菓子ですが、関西での知名度は低いようです。ここでは、すあまの地域による知名度などについて解説します。

すあまを関西では知らない人が多い

関連する記事