きんつばとはどんな和菓子?味・名前の由来や発祥地は?作り方・レシピなども紹介!

きんつばとはどんな和菓子か知っていますか?今回は、きんつばの名前の由来や味に加えて、四角になった理由を紹介します。伝統的な和菓子として知られるきんつばの作り方や、いろんな種類のレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. きんつばとは?
  2. きんつばは粒あんを小麦粉の皮を包んだ和菓子
  3. きんつばの名前の由来・発祥地
  4. きんつばの味わい
  5. きんつばのカロリー・糖質や栄養価
  6. きんつばの作り方は?
  7. 材料
  8. 作り方・手順
  9. きんつばが四角の理由は?
  10. ①効率よく作るため
  11. ②無駄を減らすため
  12. ③箱にきれいに詰めるため
  13. きんつばのいろんな種類のレシピ
  14. ①さつま芋のきんつば
  15. ②栗のきんつば
  16. ③かぼちゃのきんつば
  17. きんつばを食べてみよう

材料

・水
・粉寒天
・粒あん
・白玉粉
・砂糖
・塩
・小麦粉

作り方・手順

きんつばを作る手順は下記の通りです。

1.水と粉寒天を鍋に入れて火にかけ、粉寒天を溶かす
2.1に粒あんを入れてよく混ぜ、沸騰したら火を止める
3.四角い型に均等にならしながら入れる
4.粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める
5.好みのサイズにカットする
6.白玉粉を水で溶かし、砂糖と塩を入れる
7.6にふるった小麦粉を入れてよく混ぜる
8.5を小麦粉の生地に付けて、全面フライパンで焼く


市販のあんこを使えば、あんこを寒天に溶かすだけで簡単にきんつばを作ることができます。あんこの甘さは好みで調節することもできるので、自分好みの甘さにすると良いでしょう。表面の小麦粉の皮は薄くつけることでサクッとした食感がでて、より美味しく仕上がります。

きんつばが四角の理由は?

前述した通りきんつばは生まれた当時は円形だったと言われていますが、現在はなぜ四角い形をしているのでしょうか。ここでは、きんつばが四角い形になった理由を紹介します。

①効率よく作るため

きんつばは最後に小麦粉の生地を周りに付けて焼きますが、その際に四角の方が全面をきれいに焼きやすく、効率よくたくさん作ることができます。さらに四角い方がカットするだけで簡単に成形できることもメリットで、このように、製造を効率良く行うために現在の四角い形に変化していったようです。

②無駄を減らすため

きんつばは型に流してカットして作りますが、円形だとカットする際にどうしても無駄な端の部分が出来てしまいます。しかし、四角であれば端を切り落とす必要がなく、材料が無駄にならないことも形が変化した理由の一つです。

③箱にきれいに詰めるため

和菓子は昔からお土産として利用され、きれいな箱に入れられることも多くあります。そのような場合に円形のきんつばは箱に入れると隙間が出来てしまいますが、四角い形のきんつばであれば無駄なく端まで詰めることができます。また、同じサイズできれいで上品に並べられていた方が見た目がきれいで、受け取る側にとっても嬉しいことから形が変化したそうです。

きんつばのいろんな種類のレシピ

きんつばの主な材料はあんこですが、様々な具材を混ぜてアレンジすると、従来とは一味違ったきんつばを楽しめます。ここではおすすめのきんつばのアレンジレシピを紹介します。

①さつま芋のきんつば

出典: https://cookpad.com/recipe/5744095

あんこに蒸したさつま芋を潰して混ぜ込んだきんつばのレシピです。さつま芋そのものの甘さもあるので、あんこは甘さ控えめなものを利用することをおすすめします。

サツマイモとつぶ餡のきんつば by ★あっつぁん★ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが338万品

②栗のきんつば

関連する記事