鮭・サーモンの違いとは?刺身・生食OKなのはどっち?シャケ・鱒とも比較して紹介!

鮭とサーモンの違いは何か知っていますか?しっかり理解しておくと、食べ方に迷うことがなくなります。今回は、刺身用で売られているのはどちらかや、鱒・シャケとの違いも紹介します。鮭とサーモンの活用レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 鮭とサーモンは同じ?どうやって区別する?
  2. 鮭とサーモンの区別は日本の川に帰ってくるか否か
  3. 鮭とは
  4. サーモンとは
  5. 鮭とサーモンの大きな違いは?
  6. 鮭とサーモンは生刺身で食べられるか否かが違う
  7. 鮭とサーモンの味わい・脂のノリにも違いあり
  8. 鮭と鱒・シャケの違いは?
  9. 鮭と「鱒」の違い
  10. 鮭と「シャケ」の違い
  11. 鮭を生食する方法がある?
  12. 鮭を生で食べる料理「ルイベ」とは
  13. 鮭とサーモンの違いを知っておこう

(*鮭の寄生虫について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

鮭に寄生虫アニサキスはいる?確率・症状は?加熱・冷凍で駆除できる?

(*サーモンの寄生虫について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

刺身用サーモンには寄生虫はいない?生で食べても安全な理由を解説!

鮭とサーモンの味わい・脂のノリにも違いあり

鮭とサーモンは味わいや脂ののり方にも違いがあります。加熱調理して食べる鮭は脂が少ないため、さっぱりとした味わいです。そのため焼くだけでなく、鍋物やちゃんちゃん焼き、フライなどにしても美味しく食べられます。

一方のサーモンは養殖されているのでよく脂がのっているものの、クセのない味わいです。刺身や寿司ネタとして生食する以外にも、ムニエルなどの洋食料理にすると脂の甘みを存分に楽しめます。蒸したりホイル焼きにしても、ボリュームある一品に仕上がります。

鮭と鱒・シャケの違いは?

鮭とサーモンの違いが理解できると、鱒やシャケも鮭とは何が違うのかを疑問に思う人もいそうです。ここでは、鮭と鱒、シャケの違いについて詳述します。

鮭と「鱒」の違い

鱒にはサクラマスやカラフトマス、ニジマスなどの種類があります。鮭も鱒も学術上はサケ目サケ科に分類されており、鮭とニジマスには生物学的な違いはないことから、ニジマスはトラウトサーモンとも呼ばれることがあります。かつては川に生息するのが鱒、海で生きるのが鮭と区別されていたこともありましたが、現代ではその境目は曖昧です。

鮭と「シャケ」の違い

鮭をさけあるいはしゃけと呼びますが、その違いは読み方だけといわれています。一説では、調理前のものを、調理後のものをシャケと呼び変えるとされています。それ以外にもアイヌ語で鱒をシャケンベと呼んだことからシャケと呼ぶようになったとされる説もあるようです。このような理由から、鮭はどちらの呼び方でも問題はありません。

鮭を生食する方法がある?

出典:https://ttori-fc.com/2019/02/10/sakeruibe-satousuisan/

鮭は寄生虫の心配があるので刺身では食べないのが原則ですが、実は刺身として生食できる方法もあります。次章では、鮭を生食する方法を紹介します。

鮭を生で食べる料理「ルイベ」とは

北海道には冷凍したままの鮭を刺身用に切って食べる、ルイベと呼ばれる料理が一般家庭でも楽しまれています。鮭につく寄生虫であるアニサキスは寒さに弱く、-20℃以下に冷凍すると死んでしまいます。そのため、ルイベにして生食すれば食中毒を起こすことはありません。

また、魚は冷凍すると水分と共に風味が落ちるのが一般的ですが、鮭のルイベは脂も一緒に落ちるので、サーモンとはひと味違う独特の美味しさが生まれます。

鮭とサーモンの違いを知っておこう

今回は鮭とサーモンの違いについて、刺身用で売られているのはどちらかや、鱒・シャケとの違いも紹介しました。鮭とサーモンの違いを知っておくことで、誤って生食をして食中毒を起こすリスクが軽減できる他、適した調理方法を選択しやすくなります。鮭とサーモンの違いを理解して、購入の際に参考にしてみてください。

関連する記事