イカの漢字「烏賊」の由来・語源とは?なぜ烏(カラス)?魚へん1文字での書き方も紹介!

イカは漢字で「烏賊」と書く理由を知っていますか?なぜカラスが入るのでしょうか?今回は、イカの漢字「烏賊」の由来・語源や魚へん1文字での書き方も紹介します。イカと似た「タコ」の漢字の書き方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. イカを漢字で書くと?
  2. イカを漢字で書くと「烏賊」になる理由・由来は?
  3. ①「イカがカラスを襲った」と言う話に由来する説
  4. ②「カラスに襲われたイカが墨で撃退した」と言う話に由来する説
  5. ちなみにイカの語源は?
  6. イカの「烏賊」以外の漢字は?
  7. ①柔魚
  8. ②墨魚
  9. ③イカの漢字を魚へんで表した場合
  10. イカと似たタコの漢字はどう書くの?【豆知識】
  11. タコの漢字は「蛸」
  12. イカの漢字の由来・語源は諸説あり

イカを漢字で書くと?

イカは日本でもよく食べられる食材の1つです。日本では刺身や煮付けなど、様々な食べられ方やするイカですが、その名前を漢字で表すこともあります。イカは漢字で「烏賊」と書きますが、海の生物にしては少し珍しい表し方をします。

イカを漢字で書くと「烏賊」になる理由・由来は?

イカは漢字で烏(カラス)に賊(ぞく)と書いてイカと読みますが、海の生物なのに氵(さんずい)や魚へんが使われていません。海の生物を思わせる漢字が入っていないのはなぜでしょう?カラスとの関わりはあるのかなど、名前の漢字の由来や理由を解説します。

①「イカがカラスを襲った」と言う話に由来する説

水面に浮かんでいるイカを食べようとカラスが降りてきた直後、イカはカラスに足を絡めて水中に引きずり込み、カラスを食べてしまいました。イカは死んだふりをして、カラスを襲ったという話が中国の古書に記されており、これが元となり烏賊と名付けられたとの説があります。

②「カラスに襲われたイカが墨で撃退した」と言う話に由来する説

他にもカラスに襲われたイカがまるでカラスの羽のように真っ黒な墨を吐いてカラスを撃退したという説もあります。カラスの羽の黒さとイカのもつ墨の黒さが類似していることから烏という字が使われるようになったとの説もあり、正確な由来はわかっていないようです。

ちなみにイカの語源は?

イカの語源は諸説ありイカの体が尖って怒っているような様子から厳つい(いかつい)、厳しい(いかめしい)形をしているからイカと名付けられた説が1番有名な話です。他にもイカのイは白を、カは堅いを意味するという説やイカは遠くまで泳ぐことから、「イカ(行か)」と呼ばれるようになった説などがあります。

イカの「烏賊」以外の漢字は?

イカの漢字の由来を紹介してきましたが、イカを表す漢字は「烏賊」以外にもあるのでしょうか?他にどのようなイカを表す漢字が使われているのか、漢字の由来を併せて紹介します。様々なイカを表す漢字を紹介するので、是非覚えてみてください。

①柔魚

イカにも下記のように様々な種類があります。

・スルメイカ
・コウイカ
・アオリイカ
・ヤリイカ
・ホタルイカ


イカにはたくさんの種類がありますが、大きくコウイカ目とツツイカ目の2つに分類されます。「柔魚」と書いてもイカと呼びますが、柔魚は数あるイカの中でもタチイカやスルメイカを指すことが多いようです。

②墨魚

「墨魚」と書いてもイカを表し、これは「ボクギョ」と読みます。墨魚は頭足類コウイカ目とツツイカ目の軟体動物の総称で、柔魚と異なり墨魚はイカの異名に当たりイカの持つ黒い墨を表しているそうです。そのイカの特徴を表現して、ドイツ語ではtintenfisch(インクの魚)の名前で呼ばれています。

関連する記事