カルツォーネとは?パニーニとの違いは?食べ方や作り方・レシピのおすすめなども紹介!
カルツォーネとはどんな料理か知っていますか?今回は、カルツォーネの名前の意味や、「パニーニ」との違いに加えて、食べ方のコツも紹介します。カルツォーネの作り方・手順やレシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
カルツォーネとは?
カルツォーネとはイタリア料理の一種で、パン屋さんで見かけることも珍しくないメニューです。しかし、カルツォーネはピザなのか、パンに分類されているのかが、わからない人もいることでしょう。ここでは、カルツォーネとは何かについて、名前の意味も含めて説明します。
カルツォーネとはピザ生地で具材を包んだ料理
カルツォーネとはピザ生地で具材を包んだ料理で、片手でも食べやすいことから、発祥国であるイタリアでも人気です。発祥したのはイタリア南部で、その形状は三日月型となっており、他にはない香りや風味があります。ピザ生地で中身が包まれているので冷めにくく、温め直しても美味しさが維持できる料理です。
カルツォーネの定番具材はトマトとモッツァレラチーズですが、ピザのトッピングの材料であれば何でも使われています。生地を美味しくするために、焼く前にオリーブオイルを塗ることもポイントです。
「カルツォーネ」の名前の意味
カルツォーネはイタリア語でCalzoneと書き、その意味は包むあるいはズボンです。中世のイタリア貴族が身につけていたズボンが大きなモンペのようで形状が似ていることが由来との説が有力とされています。
具材を包んだカルツォーネは、ピザ生地を三日月型にたたんでから両面焼きしており、形がパッド入りの靴下にも似ています。この大きな靴下が名前の由来であるとすう説もあるようです。
カルツォーネと「パニーニ」の違いは?
カルツォーネと似ているイタリア料理にパニーニがあり、どちらも具材を挟んでいることは共通しています。しかし、カルツォーネとパニーニは別な料理なので、その違いを覚えておきたいところです。ここでは、パニーニとは何かについて、カルツォーネとの違いを交えて説明します。
パニーニとは
パニーニとは具材であるハムやチーズをパンで挟み、専用の鉄板で挟み焼きして焼き目をつけた、温かいサンドイッチをさします。本場イタリアでは温かいサンドイッチだけでなく、ハンバーガーやホットドッグなど具材を挟んで作られた軽食全般を意味するそうです。
カルツォーネは具材を包んでから焼くピザの仲間ですが、パニーニはサンドイッチなのでパンに分類される点が大きく異なります。食感もカルツォーネよりパニーニの方が柔らかいです。
(*パニーニについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
カルツォーネの一般的な作り方は?
カルツォーネは、作り方さえ覚えてしまえば、自宅で簡単に作れます。しかし、美味しく作るためには守るべきポイントもあるようです。ここでは、カルツォーネの一般的な作り方を紹介します。
材料
・強力粉/50g
・薄力粉/50g
・ドライイースト/2g
・塩/小さじ1杯
・砂糖/小さじ1杯
・水/50~100ml
・トマトソース/適量
・モッツァレラチーズ/適量
・生バジル/適量
・オリーブオイル/少々
上記はカルツォーネ4個分の分量となります。