じゃがりこが種類が豊富!人気ランキングやご当地限定など一覧で紹介!
じゃがいもは何種類あるか知っていますか?今回は、じゃがいもの人気ランキングTOP5や〈bits・期間限定・ご当地限定〉などシリーズ別に紹介します。じゃがりこの過去販売した歴代人気商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- じゃがりこは何種類あるの?
- じゃがりこの味は100種類以上ある
- じゃがりこのサイズの種類
- じゃがりこの種類【人気ランキングTOP5】
- ①じゃがりこ サラダ
- ②じゃがりこ たらこバター
- ③じゃがりこ じゃがバター
- ④じゃがりこ チーズ
- ⑤じゃがりこ 九州しょうゆ
- じゃがりこの種類【bits系シリーズ】
- ⑥じゃがりこ サラダbits大モリ
- ⑦じゃがりこのり塩バター味bits
- ⑧じゃがりこアボカドチーズ味bits
- ⑨じゃがりこサラダbits
- じゃがりこの種類【期間限定商品】
- ⑩じゃがりこ 焼きチーズ味
- ⑪じゃがりこ Wチーズ&Wペッパー味L
- ⑫じゃがりこ バズるチーズ!味
- ⑬じゃがりこ のり塩ごま油Lサイズ
- ⑭じゃがりこ 炙り明太子味
- じゃがりこの種類【ご当地限定商品】
- ⑮高速道路・道の駅限定 じゃがりこうま辛チキン味
- ⑯東北限定 牛たん味
- ⑰東京限定 すき焼き味
- ⑱信州限定 野沢菜こんぶ味
- ⑲日本海地区限定 贅沢カニだし味
- ⑳東海限定 手羽先味
- ㉑関西限定 たこ焼き味
- ㉒中国四国限定 お好み焼き味
- ㉓九州限定 明太子味
- ㉔沖縄限定 タコライス味
- じゃがりこの種類【歴代の人気商品】
- ㉕じゃがりこ 塩とごま油味
- ㉖じゃがりこ 明太チーズ味
- ㉗さつまりこ 焼き芋
- ㉘じゃがりこ ガーリックバター
- ㉙じゃがりこ ゆず胡椒味
- ㉚じゃがりこ うま旨だし味
- ㉛じゃがりこ ねぎ塩ダレ味
- ㉜じゃがりこ はちみつバター味
- ㉝じゃがりこ 赤いコンソメ味
- ㉞じゃがりこ 塩レモン味
- ㉟じゃがりこ うにクリーム
- じゃがりこの種類はたくさんある
じゃがりこは何種類あるの?

じゃがりこは幅広い年齢層に指示される人気のお菓子ですが、歴代のじゃがりこは様々な味わいのものが販売されています。じゃがりこは何種類ぐらいの味が作られているのか、サイズの違いも合わせて解説します。
じゃがりこの味は100種類以上ある
サクサクした食感が特徴のじゃがりこは、食べ出すと止まらない美味しさで人気のお菓子です。普段の生活の中でもスーパーや旅行した時の土産店などで、様々なフレーバーを見かけることがあるでしょう。じゃがりこは定番商品の他に、期間限定商品や地域限定のご当地商品などがあります。
全て合わせると歴代販売されたじゃがりこは100種類を超える数のものが販売されているようです。
じゃがりこのサイズの種類
じゃがりこは、スタンダードなカップタイプのもの以外にもパウチタイプや大きいLサイズのものもあります。Lサイズがある種類には以下のようなものがあります。
・サラダ味
・チーズ味
・じゃがバター味
・明太チーズもんじゃ味
現在販売されているものは上記のような定番の味が多く、明太チーズもんじゃ味はコンビニでの限定販売です。他にも過去には、たらこバター味やゆず胡椒味も期間限定で販売されていました。
じゃがりこの種類【人気ランキングTOP5】
様々なフレーバーが販売されているじゃがりこの中でも、特に人気の高い5つの味わいを紹介します。普段スーパーなどで見かけるものも多いので、食べたことの無い味があればぜひ食べてみて下さい。
①じゃがりこ サラダ
歴代販売されているじゃがりこの中でも、最初からある定番のこちらのサラダ味が人気No.1です。生地ににんじんとパセリが練り込まれていて赤と緑のつぶつぶが特徴になっており、シンプルな塩味でじゃがいもの美味しさを味わえる商品になります。
②じゃがりこ たらこバター
歴代のじゃがりこ人気2位のたらこバター味はピンクのたらこのつぶつぶが特徴で、始めは期間限定商品だったのが定番商品に変わったほどの人気の味です。たらこパウダーのしょっぱさとバターのコクが、相性ぴったりでクセになります。
③じゃがりこ じゃがバター
人気のじゃがバターを再現したのがこちらの味で、歴代じゃがりこ人気3位です。じゃがいもの素材の味に、コクのある北海道バターを合わせています。じゃがバター味にお湯を注いでふやかして、即席のマッシュポテトを楽しむことができるアレンジもあります。
④じゃがりこ チーズ
歴代じゃがりこ4位はじゃがりこチーズ味で、チェダーチーズとカマンベールチーズの二種類のチーズを生地に練り込み、濃厚でコクのある味に仕上がっています。チーズ好きの人に人気で、お酒のおつまみにもぴったりな味です。
⑤じゃがりこ 九州しょうゆ
中国四国・九州地方の地域限定ご当地商品として販売されているのが、こちらの九州しょうゆ味です。歴代じゃがりこ人気5位のこちらの商品は独特の風味を持つ九州しょうゆをベースに、鶏の旨味を加えた味わいになります。
じゃがりこの種類【bits系シリーズ】
じゃがりこbitsシリーズは、カップで販売されているスティックよりも小さな一口サイズで、チャック付きのパッケージなので保存にも適したタイプの商品です。じゃがりこbitsシリーズにはどのような種類があるのか、特徴とともに紹介します。
⑥じゃがりこ サラダbits大モリ
じゃがりこサラダbits大モリは、じゃがりこ発売開始から25周年の記念に作られました。じゃがりこの人気No.1のサラダ味がたっぷり味わえ、チャック付きで保存もしやすくなっています。
⑦じゃがりこのり塩バター味bits
じゃがりこbitsシリーズの中でも、コンビニでの限定販売の味がのり塩バター味です。風味豊かな海苔とまろやかなバターの味わいが、素朴なじゃがいもの味にぴったりです。
⑧じゃがりこアボカドチーズ味bits
じゃがりこアボカドチーズ味は女性に人気のアボカドとチーズを組み合わせたじゃがりこで、大人にも好まれる味わいです。濃厚なアボカドとチーズのコクがワインにもぴったりで、お酒のおつまみにも最適でしょう。
⑨じゃがりこサラダbits
じゃがりこ発売当初から不動の人気の味であるサラダ味を、食べやすい大きさにしたのがじゃがりこサラダbitsです。ひとくちサイズで子供や女性でも食べやすく、コンパクトなパッケージで持ち歩きにもおすすめのデザインになります。
じゃがりこの種類【期間限定商品】
じゃがりこは期間限定で販売されているものが多くありますが、次は最近販売された期間限定商品を紹介します。普段は食べることができないレアな味わいのものが多いので、販売終了になる前にぜひ食べてみてください。
⑩じゃがりこ 焼きチーズ味
じゃがりこ焼きチーズ味は2020年11月から発売される期間限定商品で、2021年3月頃まで販売予定です。生地にプロセスチーズやローストチーズパウダーが練り込まれていて、焼かれたチーズの香ばしさがお酒にも合う味わいになっています。
⑪じゃがりこ Wチーズ&Wペッパー味L
じゃがりこwチーズ&wペッパー味は2020年10月から11月の短い期間限定で販売された商品です。チェダーチーズとカマンベールチーズ、ブラックペッパーとレッドペッパーと、チーズとペッパーがそれぞれ二種類が入っておりコクと辛味のバランスがとれた味わいになります。
⑫じゃがりこ バズるチーズ!味
じゃがりこバズるチーズ!味は、2020年9月から2021年3月まで販売予定の期間限定商品です。じゃがりこでも人気のチーズに爽やかなバジルを合わせた味わいで、「バズる」と「バジル」を掛けたユニークなネーミングの商品です。
⑬じゃがりこ のり塩ごま油Lサイズ
2020年7月から2021年2月まで販売予定のじゃがりこのり塩ごま油味は、ごま油の香ばしさとのりの風味がポイントです。塩味がベースでお酒のおつまみにもおすすめの味わいなので、家でお酒を飲むときには是非食べてみて下さい。
⑭じゃがりこ 炙り明太子味
2020年6月から9月の間販売された期間限定商品が炙り明太子味で、一般投票で最も指示を集めた人気の味です。生地には明太子が練り込まれていて、炙った明太子の香ばしさとピリ辛の味わいが特徴になります。
じゃがりこの種類【ご当地限定商品】
じゃがりこは全国のスーパーなどで購入できる定番商品以外にも、地域限定でしか購入できないご当地商品も多く販売されています。珍しい味わいのものも多いので、旅行に行った際にはご当地商品のじゃがりこを探してみるのも楽しいでしょう。
⑮高速道路・道の駅限定 じゃがりこうま辛チキン味
じゃがりこうま辛チキン味は、全国の高速道路や道の駅でしか購入できない限定商品です。ドライブ中でも食べやすいように短いスティックになっていて、ピリ辛の味わいが眠気を飛ばしてくれるでしょう。
⑯東北限定 牛たん味
牛タンが名物の仙台がある、東北地方限定で販売されているご当地商品がこちらの牛タン味です。老舗の牛タン専門店である喜助が監修しており、牛タンの味わいのフレークが生地に練り込まれています。牛タンの香ばしさが美味しく、お酒のおつまみにもおすすめです。
⑰東京限定 すき焼き味
関東地方限定で販売されているご当地商品がじゃがりこすき焼き味で、浅草の老舗すき焼き店である今半が監修した商品です。牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぴったりの味わいで、東京土産にもおすすめのじゃがりこになります。
⑱信州限定 野沢菜こんぶ味
長野県の空港や駅などの売店で限定販売されているご当地商品が、じゃがりこ野沢菜こんぶ味です。信州の特産である野沢菜こんぶの風味で、野沢菜の酸味と昆布だしの旨味を感じることができます。
⑲日本海地区限定 贅沢カニだし味
じゃがりこ贅沢カニだし風味は東北地方から中国地方の日本海地域限定のご当地商品で、土産店などで販売されています。だしの味わいのスティックとは別に、本物のカニが入ったディップソースが付いている贅沢なじゃがりこです。
⑳東海限定 手羽先味
名古屋名物である手羽先をじゃがりこで再現したこちらの商品は、東海地区限定で販売されているご当地商品になります。名古屋城のシャチホコをイメージした金色のパッケージが特徴的で、胡椒のピリ辛な味わいが美味しい商品です。
㉑関西限定 たこ焼き味
じゃがりこたこ焼き味は関西名物であるたこ焼きの味わいを再現したご当地商品で、関西の空港や駅などで購入することができます。ソースとマヨネーズのこってりとした味わいが人気で、関西のお土産の定番商品です。
㉒中国四国限定 お好み焼き味
中国四国地方のご当地限定商品であるじゃがりこお好み焼き味は、広島名物のお好み焼きをじゃがりこで楽しむことができます。濃厚なソースの味わいと豚肉のコクが味わえ、お好み焼きの香ばしさも感じる商品です。
㉓九州限定 明太子味
福岡博多名物である明太子を使ったじゃがりこ明太子味は、九州地方限定で販売されているご当地商品になります。生地に明太子が練り込まれていて、つぶつぶの見た目とピリ辛の味が食べ出すと止まらない美味しさです。
㉔沖縄限定 タコライス味
沖縄県限定で発売されているご当地商品がじゃがりこタコライス味で、沖縄名物のタコライスの味わいを楽しめます。タコライスのお肉の旨味とトマトの酸味、チーズのコクとスパイスの香りなど様々な味が感じられる商品です。
じゃがりこの種類【歴代の人気商品】
じゃがりこは過去に100種類以上の、様々な味わいの商品を販売してきています。次は今までに販売されてきたじゃがりこの中から、歴代の人気の商品を紹介します。
㉕じゃがりこ 塩とごま油味
じゃがりこ塩とごま油味は、じゃがりこの100品目の記念商品として、2016年11月~2017年3月に販売されていました。生地に乾燥したキャベツを練り込むことで甘味が感じられ、ごま油の香ばしい香りを楽しむことができます。
㉖じゃがりこ 明太チーズ味
じゃがりこ明太チーズ味は、2018年10月~2019年2月に発売された商品です。コクのあるチーズの味わいと、明太子のピリッとした辛味が相性ぴったりです。ワインや日本酒など、様々な種類のお酒のおつまみにも合います。
㉗さつまりこ 焼き芋
2019年8月~10月に販売されていたさつまりこ焼き芋味は、さつまいもの甘味と焼き芋の香ばしさが特徴の商品です。食物繊維も豊富に含まれているので、女性にも人気の高い商品でした。
㉘じゃがりこ ガーリックバター
じゃがりこガーリックバター味は2016年3月~6月に発売された商品です。フライドガーリックの香ばしさとバターのコクが相性ぴったりで、鶏肉そぼろとフライドガーリックが生地に練り込まれている見た目が特徴になります。
㉙じゃがりこ ゆず胡椒味
2018年2月~3月に販売されてじゃがりこゆず胡椒味は、ゆずの爽やかな香りと青唐辛子の辛味が特徴の商品です。人気のフレーバーのため、Lサイズシリーズやbitsシリーズでも販売されています。
㉚じゃがりこ うま旨だし味
2018年11月~2019年3月まで発売されていたこちらの商品は、その名の通り、だしがたっぷり使われています。かつおだし・昆布だし・あごだしと3種類のだしが使われていて、生地にもかつおの削りチップが練り込まれているのが特徴です。
㉛じゃがりこ ねぎ塩ダレ味
じゃがりこねぎ塩ダレ味は、2018年7月~10月の期間限定商品でした。隠し味ににんにくを使い、ねぎの風味とごま油の香ばしさが特徴的な味わいです。
㉜じゃがりこ はちみつバター味
じゃがりこはちみつバター味は2018年3月~7月に発売された商品で、じゃがりこで食べたい味をファンが投票し一位になったことで商品化されました。はちみつのまろやかさとバターの風味が特徴で、甘じょっぱい味わいがクセになるじゃがりこです。
㉝じゃがりこ 赤いコンソメ味
じゃがりこ赤いコンソメ味は2016年8月~9月に発売され、ハロウィンパッケージとしてデザインされました。赤い見た目のスティックが特徴的で、味わいは優しいコンソメ味です。フライドオニオンが生地に練り込まれていて、コンソメ風味の中に香ばしさも感じられます。
㉞じゃがりこ 塩レモン味
2018年5月~9月に発売されたこちらの商品は、レモンの塩漬けを発酵させた万能調味料である塩レモンをイメージしています。塩レモンにチキンを漬け込んだ味わいを再現していて、旨味と酸味のバランスがとれた味わいです。
㉟じゃがりこ うにクリーム
2015年11月~2016年2月に発売されたじゃがりこうにクリーム味は、パスタソースでは良くありますがスナック味には珍しい味です。生地にうにパウダーが練り込まれ、うにクリームのコクがある上品な味わいを楽しめます。
じゃがりこの種類はたくさんある
今回は過去に販売されたものから現在販売されているものまで、35種類のじゃがりこを紹介しましたが、じゃがいもにはまだ多くの種類があります。興味があるじゃがいものフレーバーがあれば、お取り寄せして食べてみて下さい。