フレンチの「デセール」の意味は?デザートと同じ?アントルメとも違いを比較して紹介!
デセールとは何か知っていますか?フランス語で「デザート」と同じ意味を持つ言葉です。今回は、デセールの意味を「アントルメ」と違いを比較して紹介します。フレンチの「デセールコース」についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
アヴァンデセールの次に提供されるのがグランデセールです。グランデセールのグランは、壮大な・メインのといった意味を持つことから、コースのメインであることが分かります。メイン料理ということもあり、シェフが丹精込めて作ったデザートになっています。
グランデセールで有名なものとしては、クレープ生地にフルーツなどのソースがかかったクレープシュゼット、切ったフルーツにカスタードソースをかけて焼いたフルーツグラタンなどが挙げられます。盛り付けにも非常にこだわっているものが多いので、食べる際には見た目にも注目してみて下さい。
③ミニャルディーズ

ミニャルディーズとはフランス語で上品さやかわいさを意味するもので、コーヒーや紅茶と一緒にチョコレートなどの小さい焼き菓子が提供されます。
なお、ここまで紹介した3つに加えて、皿に盛られたデザートを意味するアシェットデセールという言葉が存在します。作り立てを食べられるだけでなく、見た目にこだわった盛り付けを目で楽しむことが出来るのが特徴です。
デセールの人気レシピを紹介!
ここまでデセールについて見てきましたが、上記に例として挙げられているもの以外にもたくさんの種類があります。そんなデセールを自宅で作ってみるのはいかがでしょうか。ここでは中でも人気なもののレシピを3種類紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
➀オレンジソースのクレープシュゼット
デセールの中でも有名なクレープシュゼットのレシピです。クレープ生地にソースをかけるだけで簡単に作れるのでぜひ試してみて下さい。またアレンジレシピとして、ソースを他のフルーツジュースで作ってみるのも良いでしょう。
②ティラミス
日本でもなじみのあるスイーツですが、混ぜ合わせるだけで簡単に作ることが出来ます。スポンジ生地をカステラに変えたり、自分好みのカップを使ったりしてアレンジを楽しんでみるのも良いでしょう。
③クレームブリュレ
香ばしい香りとなめらかな食感が人気のクレームブリュレですが、意外と使用する材料が少ないので簡単に挑戦することが出来ます。ガスバーナーがあれば、表面を焦がして見た目にも本格的なクリームブリュレに仕上がります。
デセールを楽しもう
フランス料理のデセールについて紹介しました。デセールは普段はあまり聞きなれない言葉ですが、フレンチでは有名な言葉なので覚えておくと良いでしょう。興味のある方はデセールに特化した店に行ってみたり、レシピを参考に自宅でデセールを作ったりしてみて下さい。