関東煮は関西の方言?おでんとの違いは?人気な作り方・レシピも紹介!

関東煮とはどんな料理か知っていますか?関東煮は関西特有の方言です。今回は、関東煮と「おでん」の違いや、同じ意味で使われるようになった経緯を紹介します。関東煮(おでん)の関東・関西での違いも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 関東煮(かんとだき)とは?おでんと違いある?
  2. 関東煮とおでんはそもそも違う料理
  3. 関東煮とおでんの関係
  4. もともと「おでん」は味噌田楽をさす言葉
  5. 江戸時代から煮込み田楽=「おでん」が定着した
  6. 関西では「煮込み田楽」と「おでん」を区別するため
  7. 関東煮(おでん)は関東・関西で違いある?
  8. ①味付け・作り方
  9. ②具材
  10. 関東煮の人気な作り方・レシピ
  11. 関東風の関東煮レシピ
  12. 関西風の関東煮レシピ
  13. 関東煮を関東風・関西風で作ってみては?

関東煮(かんとだき)とは?おでんと違いある?

関西方面でよく聞くことのある関東煮(かんとだき)はおでんのようにも見えますが、どのような料理なのでしょうか。また、おでんとの違いはどこにあるのでしょうか。まずは関東煮の正体やおでんとの違いについて紹介します。

関東煮とおでんはそもそも違う料理

関東煮とおでんの明確な違いは味付けで、関東煮は関西では定番である出汁のベースに薄口しょうゆを使った甘めの味付けです。関東煮は本来、具材そのものに味をつけるというよりもからしなどの薬味と合わせることで出汁の風味を楽しむものだと言われています。それに対しておでんは濃い目の醤油味を染み込ませており、具材だけで味が完結するものです。

また入っている具材にも違いがあり、おでんには関西では馴染みのない「ちくわぶ」や「はんぺん」が入っています。一方で関東煮にはそれらが入っていることは極めて少なく、牛すじ肉やタコを入れることが定番です。こういったことから関東煮とおでんはそれぞれ違う料理と言えるでしょう。

関東煮とおでんの関係

関東煮とおでんは違う料理であることがわかりましたが、よく似ている両者の関係とはどういったものなのでしょうか。次は関東煮やおでんの語源、歴史について紹介します。

もともと「おでん」は味噌田楽をさす言葉

おでんは漢字で「御田」と書きますが、「御」の字は御吸物や御茶碗などの単語の前につく丁寧語で、「田」の字は田楽を意味しています。田楽は日本各地で食べられてきた料理で、串に豆腐やこんにゃく、ナスなどを差して甘めの味噌を塗って焼いたものです。

もともとは宮中に仕える女性が「田楽」を呼ぶ際に、上品な言葉遣いをするために「御」を付けて「御田楽」となり、これが省略されて味噌田楽が「おでん」になったと言われています。

田楽(でんがく)とは?意味・歴史は?芸能・料理との関係性も紹介!

江戸時代から煮込み田楽=「おでん」が定着した

江戸時代に入ると、屋台で食事をするスタイルが主流となり、田楽も屋台で売られるようになりました。その際一本ずつ焼く田楽では効率が悪いということで、大鍋にお湯を沸かして串に差した具材を入れて煮込むようになったのです。やがてこの大鍋で煮た具材に味噌をつけて食べる煮込み田楽が、「おでん」の名前で定着していきました。

そのうちに銚子で醤油作りが盛んになってくると、醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く煮込んだ現在のおでんが作られるようになります。このように具材を煮込むだけで簡単に大量に作れるおでんは江戸周辺でブームになり関東中で広まって、そのうちに関西へも伝わりました。

現代でも浅草ではおでんの文化が江戸時代から続いており、浅草はおでんの聖地とも呼ばれ、「浅草おでん」は観光客にも大変人気のある料理です。

関西では「煮込み田楽」と「おでん」を区別するため

関西では煮込んで味噌をつけて食べる煮込み田楽、関東から伝わった醤油などの調味料で煮込むおでんとを区別するために関東煮の料理名が誕生しました。

ちなみに関東煮が「かんとだき」と呼ばれるのには関西人のせっかちな性格が関係しています。せっかちで早口な関西人は関東のことを「かんと」と呼びました。さらに関西では煮物のことを「炊く」という表現をすることから関東煮と書いてかんとだきと呼ばれるようになったと言われています。

関東煮(おでん)は関東・関西で違いある?

醤油が作られるようになり現在のおでんの基礎となった関東煮(おでん)は関東・関西でそれぞれが独自の発展を遂げてきましたが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。次は具体的な両者の違いについて解説します。

①味付け・作り方

前述の通り、関西の関東煮は出汁の風味や味をベースにした甘めの味付けで、豊かな出汁の風味とからしなどの薬味のアクセントを楽しむ料理です。一方、関東で食べられているおでんは醤油の風味をしっかりと感じられるご飯によく合う味付けだと言えるでしょう。

また作り方においては両者とも基本的には同じ工程で作りますが、関西の関東煮はなるべく出汁を濁らせないように沸々と静かに煮ていき、スープの透明感を大事にしています。一方で関東のおでんは具材に味を染み込ませるようにしっかりと煮ていくのが違いです。

関連する記事