シチリア発祥「グラニータ」とは?どんなデザート?作り方やアレンジレシピも紹介!
イタリア・シチリア発祥の「グラニータ」という食べ物を知っていますか?デザート・飲み物どっちでしょうか?今回は、グラニータの〈歴史・名前の由来・味わい〉など特徴や、ジェラートとの違いも紹介します。グラニータの作り方やアレンジレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
グラニータとは?デザート・飲み物どっち?
イタリアンレストランやカフェでは、グラニータと呼ばれるメニューを提供していることがあります。グラニータは見た目が飲み物のようにも見えますが、デザートと飲み物のどちらなのでしょうか。グラニータの正体や名前の由来、ジェラートとの違いについて解説します。
グラニータはイタリア・シチリア発祥の氷菓
グラニータとは、イタリアの地中海にあるシチリア島で誕生したかき氷風のデザートのことを指し、シロップで調味した果汁やコーヒーを凍らせたものを削って作ります。イタリアでは、グラニータをブリオッシュなどのパンにつけたりサンドしたりして食べるのが主流です。
グラニータの歴史は古く、初めて作られたのはシチリア島がアラブ民族によって占領されていた9世紀ごろです。アラブ人がシチリア島にレモンやサトウキビなどを持ち込み、これらの食材とシチリアの山に残った雪を使ってシャーベット状のものを作りました。これがグラニータの起源だと言われており、現在でもイタリアでは夏の朝食の定番として親しまれています。
グラニータの名前の由来
グラニータは、凍らせた果汁などを削って粒状にして作ります。このような製法にちなんで、イタリア語で「粒状にする」という意味を持つ「Granire(グラニーレ)」からグラニータの名前が付けられたと言われています。
グラニータとジェラートの違い
グラニータはシチリア島を発祥とする氷菓であるのに対して、ジェラートはイタリアのフィレンツェが原産地のアイスクリームを指します。グラニータは材料に果汁やシロップを使って作るため、すっきりとした味わいが特徴です。一方でジェラートは、果汁のほか牛乳などの乳脂肪などを使っているので、グラニータよりもコク深く濃厚な風味があります。
グラニータの特徴は?
グラニータは日本のかき氷に似たデザートですが、どのような特徴があるのでしょうか。グラニータの味や食感のほか、フレーバーの種類について紹介します。
グラニータの味わい・フレーバーの種類
グラニータの主なフレーバーは、以下の通りです。
・レモン
・オレンジ
・イチゴ
・桃
・トマト
・アーモンド
・ピスタチオ
・ジャスミン
・コーヒー
・ミント
・ミルクヨーグルト
グラニータのフレーバーのバリエーションは豊富で、レモンやオレンジ、桃などのフルーツのほか、トマトなどの野菜やアーモンドのようなナッツ類を使ったグラニータもあります。その他にも、コーヒーやジャスミンなどの飲料や、ミントやミルクヨーグルトなどを使って作るグラニータも存在します。
グラニータはフルーツの果汁などを凍らせて作るため、素材の味が凝縮した濃厚な味わいが特徴です。フルーツのグラニータは果汁のみずみずしい味わいで、アーモンドのグラニータは甘味が強く爽やかな風味が楽しめます。
グラニータの食感
グラニータは氷の粒が細かくなめらかな口当たりで、緩く仕上げたシャーベットのような食感です。グラニータは一般的なシャーベットやジェラートよりも氷の粒が荒いため、シャリシャリとした歯ごたえがあります。グラニータを口に入れると初めはざらつきを感じますが、すぐに舌の上で溶けていくので爽快感が味わえます。
Twitterの口コミ
ユンギのセンイルカプホが配布されてると聞いて。千円以上って設定は高いけど💦他にもらえるとこないから😌 ドリンクは全く関係ないイタトマ🍅の桜グラニータ🌸美味しい😋
Twitterの口コミ
お買い物ついでにホットみかんがグラニータなるものに変わってたので買ってみた🎶
ダークみきゃんのミックス味!
…何と何のミックスか忘れちゃった( ゚д゚)ハッ!💦笑笑
でも美味しす*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
グラニータの作り方は?
グラニータは、家庭でも少ない材料を使って手軽に作ることができます。ここからは、イタリアの定番であるレモン味のグラニータの材料と作り方を紹介します。
材料
・レモン汁:200ml
・水:200ml
・グラニュー糖:100g
作り方・手順
レモン味のグラニータの作り方は、以下の通りです。
【やり方】
1.水を入れて煮立たせた鍋にグラニュー糖を加えてシロップを作り、グラニュー糖が溶けたら加熱を止めて冷ます
2.シロップにレモン汁を入れて混ぜる
3.バットなどの大きい容器に流し入れて冷凍室に入れて1時間冷凍する
4.容器を取り出してフォークを使って混ぜ、再度冷凍室に入れる
5.上記の工程を30分間隔で繰り返し、ほどよい硬さになったら完成
シロップを冷凍する際には、完全に凍る前にフォークを使って混ぜるとふんわりとした柔らかい口当たりになります。シロップが硬くなってしまったら、冷凍室から出して20分ほど室温に置き少し溶かしてからフォークで混ぜてください。完成したグラニータを盛り付ける器は、グラニータが溶けないようにあらかじめ冷やしておきましょう。
グラニータのアレンジレシピ
グラニータの定番はレモンやオレンジなどのフレーバーですが、コーヒーや紅茶などを使ってアレンジするのもおすすめです。グラニータのおすすめのアレンジレシピを3品紹介します。
①スイカとチョコのグラニータ
スイカの果肉を使ったグラニータのレシピです。シロップは電子レンジで加熱して溶かし、スイカはフードプロセッサーを使って攪拌するので、初心者でも簡単に作れます。仕上げにチョコチップをトッピングすれば、子供も喜ぶデザートが完成します。
②コーヒーのグラニータ
アイスコーヒーを合わせたシロップで作るグラニータのレシピです。使用するアイスコーヒーは濃い味のものを選ぶと、コーヒーの風味が引き立ちます。完成したグラニータにホイップクリームをトッピングすると、濃厚な味わいが楽しめます。
③アールグレイのグラニータ
ブラッドオレンジのゼリーにアールグレイで作ったグラニータを乗せたレシピです。ブラッドオレンジの酸味とアールグレイの爽やかな風味がよく合い、さっぱりとした味わいに仕上がります。短時間で作りたい時は、シロップを浅い容器に入れて冷凍すると良いでしょう。
グラニータを作ってみよう
グラニータは日本ではあまり知られていませんが、イタリアでは古くから多くの人々に愛され続けている伝統的なデザートです。グラニータはフルーツの果汁を冷凍して作るため、かき氷とは違った濃厚な素材の風味が味わえます。グラニータは家庭によくある材料で簡単に作れるので、グラニータを食べたことがない人も一度作ってみましょう。