トマトの旬は夏じゃない!春や秋〜冬に一番美味しくなる理由とは?
【管理栄養士監修】トマトの旬は夏じゃないと知っていますか?夏野菜のイメージが強いですが、実は旬の時期は異なります。今回はトマトが一番美味しい時期が春・冬である理由について紹介します。日本国内での産地と美味しいトマトの選び方も紹介するので、参考にしてくださいね。
目次
トマトの旬は夏じゃないの?
一年中八百屋さんやスーパーに並ぶトマトですが、夏が近づくにつれトマトが安くなりますよね。そのことからトマトの旬は夏と思われている方がほとんどだと思いますが、一番おいしく食べられる時期は夏ではないようです。
トマトは夏野菜ではある
夏野菜はトマトをはじめ、ナス、きゅうり、オクラ、ゴーヤなどが代表的です。これらに共通することは枝にぶるさがっていて種まで食べられるということ。夏の太陽の日差したっぷり浴びて育つことで濃い赤や紫、緑色に色づき、栄養素もたっぷり含まれています。また、夏野菜は身体を冷やす効果があるとされ、暑い夏に食べるのにはぴったりなのです。
kay
管理栄養士
トマトは身体の体温を下げるので、夏に食べるにはぴったりですが、食べ過ぎるとお腹を冷やしすぎて下痢になってしまうこともあるので気をつけましょう。
旬とされる夏は糖度が上がりにくい
高温になるとトマトの糖度が上がりにくく、美味しくなりません。日本にトマトが伝来したのは江戸時代の17世紀頃。その頃は観賞用でしたが、明治時代になるとトマトやにんじん、キャベツなどの西洋野菜が注目され、春に種を蒔いて夏に収穫したのが食用栽培の始まりと言われており、以降トマトの旬は夏とされてきました。
農業が進化した現代では、適当な季節に収穫できるようになったので、このセオリーは通用しなくなったと言えるでしょう。
トマトが一番美味しい時期は?
夏野菜のトマトの旬が夏でなければ、実際にどの時期が美味しく食べられるのでしょうか。日本での産地とともに紹介します。
トマトの旬は春か秋〜冬にかけて
トマトは高温多湿に弱く、涼しい気温を好みますが日差しがないと美味しくなりません。この理由から日本での旬は湿度が高い夏ではなく、気温が上がるけれども湿度はそれほど上がらない春や秋から冬に旬を迎えると言えます。
トマトの日本での名産地
国内で最も多くトマトが栽培されているのは熊本県で、国内総生産量の約14%を占めています。糖度が高いことで有名な塩トマトが3月頃旬を迎えます。塩トマトは土壌塩分濃度が高い干拓地などの特別な土地で栽培され、フルーツのように甘く高濃度なトマトです。
kay
管理栄養士
トマトをよりおいしく食べられる季節は春か秋〜冬とわかりましたね。冬には加熱料理として煮込み料理や鍋などを、春にはさっぱりと生で調理してみてはいかがでしょうか。
時期や産地によって異なる旬
トマトは収穫の時期によって栽培地が異なり、11月~5月が旬の春・冬物のトマトは熊本や愛知、千葉など秋冬でも比較的温暖な地域で多く栽培されています。6月~10月が旬の夏・秋物のトマトは北海道や福島、茨城など夏でも涼しい土地で多く栽培されています。
現在では露地栽培だけでなく温室栽培も盛んなため、様々な地域で多くの品種を栽培することができているのです。ぜひ店頭に並んだトマトの産地と時期を比較してみて下さい。